2024/06/12 11:57 更新
救命救急講習会
・豚肉の梅風味焼き ・五目汁 ・のりのつくだ煮 ・ごはん ・牛乳 です。
「豚肉の梅風味焼き」は、梅肉と砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけた豚肉とピーマンを混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。
【できごと】 2024-06-12 11:57 up!
今日は、「のりのつくだ煮」です。
つくだ煮は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮つめたものです。
今日の給食では、きざみのり、かつおぶし、しいたけを調味液で甘辛く煮つめて作った「のりのつくだ煮」を、ごはんにそえて食べましょう。
【できごと】 2024-06-12 11:54 up!
救命救急講習会
水泳学習に向けて、消防署の方による救命救急講習会を実施しました。
傷病者が意識障害、呼吸停止、心停止又はこれに近い状態に陥った時、呼吸及び循環を補助し傷病者を救命することを「救命処置」といいます。消防署の方から、消防車が到着するまでの「1次救命処置」の大切さについて説明がありました。実際に、心肺蘇生やAEDの使い方など正しい応急手当の知識・技術を身につけ、いざというときに慌てずに適切な救命処置ができるように講習会を実施しました。
【できごと】 2024-06-11 16:22 up!