地域情報の検索・一覧 R500m

3年 くらしの今昔館

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区生江の小学校 >市立生江小学校
地域情報 R500mトップ >関目高殿駅 周辺情報 >関目高殿駅 周辺 教育・子供情報 >関目高殿駅 周辺 小・中学校情報 >関目高殿駅 周辺 小学校情報 > 市立生江小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立生江小学校市立生江小学校(関目高殿駅:小学校)の2023年2月2日のホームページ更新情報です

3年 くらしの今昔館
2月
3年 くらしの今昔館
今日は、校外学習でくらしの今昔館へ行きました。
昔の生活で使う道具を実際に見たり、触ったりしました。どれも今とは違うものが多く、現在が便利になっていると実感しました。
帰ってきてから、ワークシートで振り返りをして、さらに深めることができました。
【3年生】 2023-02-02 09:07 up!
1 / 98 ページ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立生江小学校

市立生江小学校のホームページ 市立生江小学校 の詳細

〒5350004 大阪府大阪市旭区生江1-10-21 
TEL:06-6928-3561 

市立生江小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    外国語教育研修会
    外国語教育研修会5年生外国語科学習授業3年 スーパーのひみつを見つけよう!外国語教育研修会
    先生たちで外国語の研修を行いました。パソコンを使ってどのようなことができるか、教育委員会の先生からお話と実践方法を学びました。
    【お知らせ】 2025-09-17 15:58 up!
    5年生外国語科学習授業
    CAN
    YOU…?の可能の疑問文を使って、参観にきている先生にインタビューしました。コミュニケーションをとりながら英語を話す練習をしました。英語でクイズも作りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    栄養の授業(魚のよさについて)
    栄養の授業(魚のよさについて)6年 理科 水溶液の性質9月8日児童朝会栄養の授業(魚のよさについて)
    4年生の5時間目授業で、「魚の良さについて考えよう」という栄養の授業がありました。ふだん食べている魚にはどんな栄養が含まれているのか、学習しました。積極的にみんな手をあげて、たくさん意見を言いました。牛や豚や鶏の肉を食べることが多いけど、魚の良さを知りました。血液もさらさらになるということです。たくさんの先生方が見に来られ、しっかり学習しているみんなの姿を見ることができました。
    【お知らせ】 2025-09-09 14:55 up!
    6年 理科 水溶液の性質
    炭酸水のあわの正体を見つける実験をしました。
    二酸化炭素?酸素?どちらなのか、水上置換法を用いて、あわを集めて、石灰水を入れたり、火のついた線香を入れたりして、正体を暴いていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    海外の食文化について(5年6年)
    海外の食文化について(5年6年)1年 ひとりでログインできるかな1年 しゃぼんだまとんだ〜全学年 不審者・防犯訓練&研修会9月海外の食文化について(5年6年)
    給食の時間にC-NETの先生からフィリピンの食文化について、教えてもらいました。みんな知ってる魚もあり、なじみ深い食べ物でも調理方法がちがったり、初めてみる食べ物もありました。また、機会があったら食べてみたいですね。
    【お知らせ】 2025-09-03 21:06 up!
    1年 ひとりでログインできるかな
    ついに1年生の教室にも学習用のタブレットがやってきました。今日は、はじめてタブレットとご対面です。みんな興味津々、しっかりと話を聞くことができました。先生と一緒にログインの仕方を確認して、つぎはひとりでチャレンジです。全員ひとりでログインすることができました。
    【1年生】 2025-09-03 16:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-25
    2学期が始まります!規則正しい生活をして、2学期もフルパワーで頑張りましょう!!
    2学期が始まります!規則正しい生活をして、2学期もフルパワーで頑張りましょう!!

  • 2025-08-13
    令和8年度入学の保護者の方へ
    令和8年度入学の保護者の方へ

  • 2025-07-29
    待ちに待った夏休み!!暑さに負けず、勉強や運動を計画的に取り組み、家族との思い出をたくさんつくりまし・・・
    待ちに待った夏休み!!暑さに負けず、勉強や運動を計画的に取り組み、家族との思い出をたくさんつくりましょう〜!!プール開放&学習会3プール開放&学習会2プール開放&学習会1プール開放&学習会3
    プール開放&学習会に参加したみなさんお疲れさまでした〜!!夏休みの宿題を計画的にすすめ、8月26日(火)元気に登校するのを教職員一同お待ちしております。
    【お知らせ】 2025-07-24 11:40 up!
    プール開放&学習会2
    プール後にも関わらず、集中して取り組めました。
    【お知らせ】 2025-07-24 11:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    3・4年生 給食
    3・4年生 給食3・4年生 給食
    7月9日(水)の給食は、ごはん・牛乳・夏野菜のカレーライス・サワーソテー・洋なしでした。この日は給食の時間に、3・4年生の教室に英語の先生が来てくれて、カレーに入っている野菜を英語で学びました。「pumpkin、eggplant、green
    pepper etc」みんなは覚えているかな〜?
    【3年生】 2025-07-11 15:43 up!

  • 2025-07-09
    3年生英語
    3年生英語全学年 児童朝会3年生英語
    Do you like 〜? の勉強をしました。Yes, I do.
    【お知らせ】 2025-07-09 14:23 up!
    全学年 児童朝会
    今日は、暑さ対策のため、多目的室で児童朝会をしました。多目的室で全学年が集まれるのも生江小学校の良さですね!夏休みまで残り1週間ちょっとです。暑さに負けず、最後まで学校生活をがんばりましょう。
    水曜日からは、学期末個人懇談会があります。お子様の普段の様子、成長を保護者の方とお話ができればと思います。暑い中ではありますが、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    1.2年生 もうすぐプール開き
    1.2年生 もうすぐプール開き2年生新しいお友だち2年生転入生1.2年生 もうすぐプール開き
    今週の水曜日はみんなが楽しみにしているプール開きです。その前にプールでのルールや並び方を確認しました。安全に楽しいプール学習にするために先生との約束は3つ!1つ目、つめを切ってくること。2つ目は、しっかり朝ごはんを食べること。3つ目は、前の日に早く寝ることです。みんなで楽しく学習できるといいですね。
    【1年生】 2025-06-16 20:27 up!
    2年生新しいお友だち
    生江小学校にカナダから新しいお友だちが来ました。よろしくお願いします。
    【お知らせ】 2025-06-16 10:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    1.2年生給食
    1.2年生給食1.2年生まねあそび全学年 たてわり班開始1.2年生給食
    1年生もだいぶ慣れてきました!
    【2年生】 2025-04-21 13:22 up!
    1.2年生まねあそび
    体育で、まねあそびやだるまさんがころんだをしました。
    【2年生】 2025-04-21 13:21 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立生江小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年02月02日15時01分16秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)