R500m - 地域情報一覧・検索

市立榎並小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市城東区の小学校 >大阪府大阪市城東区野江の小学校 >市立榎並小学校
地域情報 R500mトップ >野江内代駅 周辺情報 >野江内代駅 周辺 教育・子供情報 >野江内代駅 周辺 小・中学校情報 >野江内代駅 周辺 小学校情報 > 市立榎並小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立榎並小学校 (小学校:大阪府大阪市城東区)の情報です。市立榎並小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立榎並小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-02
    2年生 歯みがき指導
    2年生 歯みがき指導2月2年生 歯みがき指導
    歯科衛生士の方が歯みがき指導をしてくださいました。歯垢がつきやすい場所や歯ブラシの持ち方を教わりました。虫歯にならないために、夜はしっかり歯をみがくこと、時間を決めてお菓子を食べることを今日から守っていきたいですね!!
    【学校生活】 2024-02-01 13:07 up!
    1 / 37 ページ

  • 2024-01-12
    3学期始業式
    3学期始業式1月3学期始業式
    3学期の始業式が行われました。
    今学期より1名の新しい仲間が増えました。楽しく過ごしましょうね!
    校長先生からは、年始の大きな災害を受けて、当たり前の日常の大切さと、緊急事態に対する一人ひとりの心構えについてのお話がありました。
    いよいよまとめの3学期がスタートしました。インフルエンザなども流行してくる季節ですが、元気に次の学年へのステップアップをしていきましょう!
    【学校行事】 2024-01-11 14:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    1年生のタブレット学習
    1年生のタブレット学習1年生のタブレット学習
    1年生もタブレットを使うようになりました。
    タブレットの使い方はさまざまです。例えば、子どもたち自身がタップ操作でその日そのときの「気持ち」を天気に例えて記録する「心の天気」の入力、自分のペースで学習できるICT教材のデジタルドリル「navima(ナビマ)」での自主的な学習、世界の国や身近な国の調べ学習等です。
    はじめはIDとパスワードの入力にとても時間がかかっていましたが、今ではすぐにログインできるようになりました。
    【学校生活】 2023-12-21 16:52 up!

  • 2023-12-21
    6年小高連携 工芸高等学校
    6年小高連携 工芸高等学校6年小高連携 工芸高等学校
    12月12日(火)、6年生は阿倍野区の大阪府立工芸高等学校へでかけ、作品制作を通しての小高連携活動を行いました。
    工芸高校は、今年で創立100周年を迎える、大阪で工業デザイン・工芸・美術を専門的に学ぶ高等学校として、歴史ある学校です。また、校舎は歴史的建造物として大阪市の文化財に指定されています。
    工芸高校には、ビジュアルデザイン・映像デザイン・プロダクトデザイン・インテリアデザイン・建築デザイン・美術と6学科あります。子どもたちはどれか1つを選び、それぞれのワークショップに参加しました。
    工芸高校の校舎に足を踏み入れた瞬間から、子どもたちはワクワクドキドキです。まずは食堂で昼食を済ませて、工芸高校の学校の説明を聞きました。
    その後は、工芸高校の生徒のみなさんの引率のもと、それぞれの学科に分かれてワークショップを行う実習室に移動しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    作品展が始まりました
    作品展が始まりましたすてきなぼうし作品展が始まりました
    12月13日(水)〜15日(金)、18日(月)の期間、榎並小学校の講堂で作品展を開催しています。
    1,3,5年生は平面作品、2,4,6年は立体作品を展示しています。
    どれも工夫が凝らされていて、素晴らしい作品ばかりです。
    子どもたちは、授業時間中に作品鑑賞をしています。
    作品のいいところや気に入ったところを、ワークシートに意欲的に書いていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    交流給食
    交流給食1年 秋の素材を使って11月17日(金)給食交流給食
    11月22日(水)、交流給食を行いました。
    メニューは、「ハンバーグカレーライス、カリフラワーのピクルス、豆こんぶ、牛乳」でした。
    コロナ禍中は実施できなかったので、榎並小学校では、4年ぶりの交流給食でした。
    ちがう学年と人たちと班になって、楽しく会話をしながら食べる様子がたくさんみられました。
    【学校行事】 2023-11-24 07:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    2年 生活科“いもほり”
    2年 生活科“いもほり”5年 朝日新聞大阪工場 社会見学11月10日(金)給食2年 生活科“いもほり”
    11月14日(火)5時間目に、2年生全員が学習園に集まり芋ほりをしました。今年は暑さの影響か、収穫量は多くなかったですが、土の中から芋を見つけては、喜びの声を上げていました。1・2週間後に、学年でお芋パーティーをして、みんなでおいしく食べようと計画しています。
    【学校生活】 2023-11-14 17:43 up!
    5年 朝日新聞大阪工場 社会見学
    雨天で延期になっていましたが、5年生は11月14日(火)に大阪市福島区の海老江にある朝日新聞大阪工場に社会見学に行ってきました。
    工場では、私たちの手元に届くまでに新聞がどのようにして製造されているのかを見学しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    【保護者の皆様へ】運動会のご観覧についてのお願い
    【保護者の皆様へ】運動会のご観覧についてのお願い【保護者の皆様へ】運動会のご観覧についてのお願い
    運動会の日が近くなってまいりました。
    子どもたちが、安全にのびのびと練習の成果を発揮できるよう、また、保護者の皆様が、お子様の活躍を気持ちよく観覧できますよう、下記の通りご協力お願いいたします。
    ・ご入場の際は、必ず「運動会入校証」を、右肩の見える位置に貼ってください。
    ・観覧スペースに限りがあるため、場所取りはできません。
    ・演技・競技を行っている学年の保護者の方に、前方の場所をお譲りください。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    運動会委員会3
    運動会委員会3運動会委員会3
    10月16日(月)6時間目に、3回目の運動会委員会がありました。
    本番を今週末に控えているということで、どの係も最終確認や、本番の動きのチェックなどをしていました。
    放送の係は、当日に読む原稿を、実際に運動場の本部席の位置でリハーサルしました。
    旗を作る係は、ほとんどの色塗りを終え、細かいところの微調整をしました。(どんな旗が完成したかは、当日のお楽しみです!)
    決勝や得点の係は、当日の自分の役割や当日自分が立つ位置などを確かめていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    10月11日(水)給食10月11日(水)給食10月11日(水)の給食は、「レーズンパン、牛乳、かつお・・・
    10月11日(水)給食10月11日(水)給食
    10月11日(水)の給食は、「レーズンパン、牛乳、かつおのガーリックマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)、ウインナーとじゃがいものスープ、キャベツのサラダ」でした。
    今日のかつおのマリネ焼きに使われたノンエッグドレッシングは、卵を使っていないマヨネーズのようなドレッシングです。卵アレルギーの子どもたちも食べられるように工夫しています。
    「レーズンパンは苦手…」と話す子どもたちが多かったですが、少しでも食べようと頑張っていました!
    【お知らせ】 2023-10-11 14:34 up!
    学校関係(学力・体力等)他令和5年度 「全国学力学習状況調査」の結果
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立榎並小学校 の情報

スポット名
市立榎並小学校
業種
小学校
最寄駅
野江内代駅
野江駅
住所
〒5360006
大阪府大阪市城東区野江4-1-28
TEL
06-6931-7373
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e691540
地図

携帯で見る
R500m:市立榎並小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月15日09時12分29秒