【学習の様子 1年図画工作「おむすびころりん」 3年算数「長さ」 6年算数「柱状グラフ」】(8/29)
1年生の図画工作では、昔話「おむすびころりん」のおじいさんの顔や着物を考えて描いて切り抜きます。クレパスをしっかり塗り込んで描いています。顔の表情や着物の柄など、個性が表れています。
3年生は算数の学「長さ」の学習で、1mものさしと巻き尺(メジャー)の良さや使い道を考えています。「簡単に測れる」「一人では測れない」「長い長さが図れる」等、いろいろな意見がでてきました。よく考えています。
6年生の算数は、柱状グラフ(ヒストグラム)を学習しています。「中央値」「平均値」「最頻値」など、データを代表する値について学んでいます。なかなか高度です。
2025-08-29 16:01 up!
【学習の様子 6年家庭科「快適な住まい方」 2年生活科「タブレットで調べよう」】(8/28)
6年生は家庭科で、快適な住まい方と「音」の関係を考えました。生活の中で聞こえる様々な音について話し合いました。家庭科の学習は、各ご家庭の生活につなげていくと理解も深まります。ご家庭でも「音」について話題にしてみてください。
2年生は、生活科の「植物調べ」と「おもちゃ作り」について、タブレットパソコンで下調べをしました。いろいろなページを開けて情報を集めていました。パソコンを上手に使いこなしています。
2025-08-28 17:59 up!
【学習の様子 5年 道徳「母さんの歌」 図画工作「版画」】(8/28)
道徳科は、教材「母さんの歌」を使って、人の心の美しさについて考えました。広島が舞台のお話なので、来年の修学旅行にもつながります。
図画工作科は、版画の原版づくりです。彫刻刀を安全に使って、頑張って彫り進めています。粘り強く掘っているので、彫りあがったときの達成感がたまらないようです。印刷が楽しみですね。
2025-08-28 17:45 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。