R500m - 地域情報一覧・検索

市立十三小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区十三東の小学校 >市立十三小学校
地域情報 R500mトップ >十三駅 周辺情報 >十三駅 周辺 教育・子供情報 >十三駅 周辺 小・中学校情報 >十三駅 周辺 小学校情報 > 市立十三小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立十三小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立十三小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立十三小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    今日の給食「カツ丼」
    今日の給食「カツ丼」今日の給食「カツ丼」
    今日は「カツ丼、はくさいの甘酢あえ、ソフト黒豆、牛乳」でした。
    カツ丼は、たまねぎ、にんじんをだし汁で煮込み、甘じょっぱく味をつけ、青ネギを加えで卵でとじました。それをごはんの上にかけて、カラッと揚げたトンカツをのせました。
    いつも大好評の献立です!
    【日々の「十三小」】 2024-02-26 16:13 up!

  • 2024-02-02
    避難訓練「大きな地震がきたときには」(2)
    避難訓練「大きな地震がきたときには」(2)避難訓練「大きな地震がきたときには」(1)避難訓練「大きな地震がきたときには」(2)
    運動場では大きな建物から離れて集まり、児童全員の人数と状況を確認します。子ども達は先生の指示を聞いて、まとまって行動することができていました。
    続けて、津波警報が発令されたときを想定して、3階以上に移動する高所避難の訓練もしました。1年生と2年生は理科室に、3年生は習熟度教室に移動します。
    1月1日に北陸地方で大きな地震が起こったときには、遠く離れた大阪でも揺れを感じました。またその後、地震による被害や避難をされている方々のことを、毎日のニュースなどで目にします。子ども達も地震の恐さを感じているのでしょう、今回の避難訓練はいつも以上に緊張感をもって真剣に取り組んでいました。
    【日々の「十三小」】 2024-01-31 10:59 up!
    避難訓練「大きな地震がきたときには」(1)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    今日の給食「季節のくだもの(りんご)」
    今日の給食「季節のくだもの(りんご)」教員研修会 「淀川支部 教員研究発表会」今日の給食「親子丼」今日の給食「季節のくだもの(りんご)」
    今日は「豚肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、りんご、おさつパン、牛乳」でした。スープ煮は、豚肉を主材に、キャベツ、にんじん、じゃがいもなどたくさんの野菜などが入った具だくさんのスープ煮でした。それとささみを使ったカレーソテーは、ほんのりカレー風味で食べやすい味付けでした。今日は、デザートに季節のくだもののりんごが登場しました。長野県産のりんごでした。
    【日々の「十三小」】 2024-01-19 13:54 up!
    教員研修会 「淀川支部 教員研究発表会」
    今年度、淀川区の研究発表校になっている神津小学校、田川小学校、宮原小学校の3校の実践報告を教員研修として実施しました。
    3校とも教科は国語科でしたが、それぞれの小学校の児童の実態から課題を設定されており、研究の方向性や視点、また得られた児童の成長などは異なっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    5年生 音楽「音をひとつに合わせよう」(2)
    5年生 音楽「音をひとつに合わせよう」(2)5年生 音楽「音をひとつに合わせよう」(1)今日の給食「豚肉のごまだれ焼き」5年生 音楽「音をひとつに合わせよう」(2)
    授業の後半は、いよいよ全員で合わせて練習をします。
    打楽器のリズムで前奏が始まり、次々に楽器が入って来てどんどん迫力が増していきます。
    が、あれあれあれ…曲が進むと早くなるパートと、遅くなるパートでだんだんずれてきてしまいました。
    学習参観までの一ヶ月、たくさん練習を重ねて気持ちと音楽をひとつに合わせていきたいと思います。
    【5年生】 2024-01-18 12:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    今日の給食「あじのレモンマリネ」
    今日の給食「あじのレモンマリネ」代表委員会 「元気にあいさつをしよう」今日の給食「あじのレモンマリネ」
    今日は「あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、和なし(カット缶)、コッペパン、マーマレード、牛乳」でした。あじのレモンマリネは、あじに下味をつけ、てんぷんをまぶして、油で揚げます。揚がったあじに、レモン汁で作ったマリネ液を、まんべんなくかけました。レモンの香りよく、さっぱりとしたマリネでした。それと具だくさんのスープ煮と和なし(カット缶)、の組み合わせでした。
    【日々の「十三小」】 2024-01-16 13:43 up!
    代表委員会 「元気にあいさつをしよう」
    1月16日(火)
    今週は代表委員会のメンバーが「あいさつ運動」に取り組んでくれています。子ども達が登校して門を通ると、カラフルな襷をななめにかけた代表委員会のメンバーが「おはようございます♪」と元気いっぱいにあいさつの声をかけます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    6年生 家庭科「ジャガイモと玉子を使って」(2)
    6年生 家庭科「ジャガイモと玉子を使って」(2)6年生 家庭科「ジャガイモと玉子を使って」(1)今日の給食「かぼちゃういろう」6年生 家庭科「ジャガイモと玉子を使って」(2)
    玉子を使ったお料理はグループで相談して、ゆでたまごか目玉焼きを選びました。
    ジャガイモの野菜炒めの横に、色鮮やかなゆでたまごや目玉焼きをそえて、とっても美味しくできあがりました。
    調理実習も回を重ねて、6年生の子ども達の手際もとっても良くなってきています。グループで相談して気めた役割に合わせて、お互いに声をかけあってテキパキと進めることができました。
    【6年生】 2023-11-29 13:30 up!
    6年生 家庭科「ジャガイモと玉子を使って」(1)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    2年 生活科「お店の人にインタビューしよう」(2)
    2年 生活科「お店の人にインタビューしよう」(2)2年 生活科「お店の人にインタビューしよう」(1)2年 生活科「お店の人にインタビューしよう」(2)
    氷屋さんでは、やはり人気のかき氷についての質問が多く出ました。「お店の人のおすすめはどの味ですか?」や、「かき氷のシロップは全部で何種類ありますか?」などなど。子ども達はインタビューして教えていただいたことを、忘れないうちにワークプリントに書きました。
    そうそう、氷屋さんでは特別な体験もさせていただきました。それは、大きな氷を冷やすためのお部屋みたいに大きな冷凍庫に入れてもらえたことです。冷凍庫の扉を開けると、中に入っていた子ども達が、「うわぁ、さっむ〜い♪」とはしゃぎながら出てきました。
    【2年生】 2023-11-27 12:58 up!
    2年 生活科「お店の人にインタビューしよう」(1)
    11月24日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜
    〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜今日の給食 その2今日の給食 その1今日の給食 その2
    今日は、デザートに柿(富有柿)がつきました。旬を感じさせるあまくてみずみずしい柿でした。
    【日々の「十三小」】 2023-11-16 08:40 up!
    今日の給食 その1
    今日は「ツナポテトオムレツ、スープ、柿(富有柿)、コッペパン、マーマレード、牛乳」でした。ツナポテトオムレツは、じゃがいも、ツナ、卵、バター、塩、こしょうをミニバットに入れてこんがりと焼き上げました。ツナの塩味がほどよく、じゃがいもがホクッとしていて人気がありました。
    【日々の「十三小」】 2023-11-16 08:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    2年生 生活科「ほって ほって 秋の実り」(2)
    2年生 生活科「ほって ほって 秋の実り」(2)2年生 生活科「ほって ほって 秋の実り」(1)2年生 生活科「ほって ほって 秋の実り」(2)
    八百屋さんに並んでいるサツマイモとは違って、畑で作った野菜は形も大きさも色々です。子ども達の顔ぐらい大きなイモもあれば、手のひらに乗るぐらい小さなイモもありました。おもしろい形をしたイモを掘りあてては、「うわぁ、ヒョウタンみたい♪」や「ボールみたいにまん丸♪」と、手にしたサツマイモをお友達と見せ合ってケラケラと笑っていました。
    みんなで掘った秋の実りを広げた新聞紙の上に集めて、子ども達は収穫の喜びを味わっていました。
    【2年生】 2023-10-13 13:09 up!
    2年生 生活科「ほって ほって 秋の実り」(1)
    10月12日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    今日の給食「豚ひき肉と
    今日の給食「豚ひき肉と今日の給食「豚ひき肉と
    今日は「豚ひき肉ともずくのジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。
    ジューシーには、豚肉やひじきなどを使った沖縄風炊き込みご飯と沖縄風ぞうすいの2種類があります。給食では豚ひき肉ともずくを使った具をごはんと混ぜで食べました。それと旬のさつまいもを使用したみそ汁と焼きれんこんの組み合わせでした。
    ランチョンマットは給食委員会の児童が作成しました。秋バージョンです。
    【日々の「十三小」】 2023-10-06 14:07 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立十三小学校 の情報

スポット名
市立十三小学校
業種
小学校
最寄駅
十三駅
住所
〒5320023
大阪府大阪市淀川区十三東4-3-6
TEL
06-6301-0990
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641396
地図

携帯で見る
R500m:市立十三小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月01日09時23分42秒