地域情報の検索・一覧 R500m

全校朝会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区西三国の小学校 >市立西三国小学校
地域情報 R500mトップ >東三国駅 周辺情報 >東三国駅 周辺 教育・子供情報 >東三国駅 周辺 小・中学校情報 >東三国駅 周辺 小学校情報 > 市立西三国小学校 > 2024年12月
Share (facebook)
市立西三国小学校市立西三国小学校(東三国駅:小学校)の2024年12月17日のホームページ更新情報です

全校朝会
・鶏肉と野菜の煮物
・じゃこ豆
・かぶのゆず風味
・ごはん
3年生の教室では、たくさんの子どもたちが「お増やし」を希望して、おかずを増やしてもらっていました。大おかずは寒い日にとても温まります。じゃこ豆は美味しい味付けで、子どもたちに大人気、山盛りの子もいました。かぶも寒くなると、甘みが出てとても美味しいです。ということで、おかずの食缶は空っぽになりました。
【お知らせ】 2024-12-16 12:58 up!
全校朝会
今日の全校朝会は、オンラインで行いました。
校長からは次のような話をしました。
「行ってきます」と「行ってらっしゃい」というあいさつについて話をします。「行ってきます」は「行きます」と「帰ります」が合体してできた言葉です。「行って無事に帰って来ます」ということを相手に伝えています。「行ってらっしゃい」は「行って無事に帰って来てください」という意味になります。交通機関が発達していなかった昔は、旅に出るのは命がけだったので、大切な人とまた会うことができるようにという願いから、「行ってきます」「行ってらっしゃい」という言葉ができたと言われています。お互いを思いやる温かい言葉なのです。
このように、みんなの普段の生活でも、友達どうし温かい言葉のやり取りをしてほしいと思います。例えば、係の仕事を手伝ってくれた子がいたら「手伝ってくれてありがとう」、上手に絵を描いている子がいたら「その絵とても上手だね」など、感謝を伝えたり、ほめたりする言葉をかけると、言われた子はとても嬉しくなると思います。汚い言葉や心にチクチク刺さるような相手を傷つける言葉は使わないようにしましょう。温かい言葉を使うように心がけると、友達ととても良い関係が作れて、みんな心がポカポカと温かくなってくると思います。
2学期もあとわずかです。意識をして温かい言葉や丁寧な言葉を使うようにして、みんなが気持ち良く2学期を締めくくれるようにしましょう。
【お知らせ】 2024-12-16 09:38 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立西三国小学校

市立西三国小学校のホームページ 市立西三国小学校 の詳細

〒5320006 大阪府大阪市淀川区西三国1-21-28 
TEL:06-6391-3000 

市立西三国小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-18
    イングリッシュタイム
    イングリッシュタイム・鶏肉のてり焼き
    ・とうがんのみそ汁
    ・なすのそぼろ炒め
    2年生の子どもたちも、たくさん給食を食べます。今日の一番人気のメニューは、鶏肉のてり焼きでした。ほしい子どもたちがたくさんいて、先生とじゃんけんをして勝った子がもらえます。他のメニューも人気で、食缶は空っぽになっていました。
    【お知らせ】 2025-09-17 13:48 up!
    イングリッシュタイム
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    6年生図工〜世界に1つだけのテープカッターをつくろう!
    6年生図工〜世界に1つだけのテープカッターをつくろう!・ビーフカレーライス
    ・野菜のピクルス
    ・りんご(カット缶)
    子どもたちが大好きなカレーライスです。今週は子どもたちの人気の献立が続いた印象です。
    2年生の子どもたちは、美味しいカレーライスをたくさん食べて、とても嬉しそうな様子でした。
    【お知らせ】 2025-08-29 13:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-28
    ウリナラクラブ夏季活動
    ウリナラクラブ夏季活動ウリナラクラブ夏季活動
    ウリナラクラブの夏季活動を行いました。
    最初はソンセンニムによる韓国朝鮮の食文化についてのクイズです。みんなで楽しく学習することができました。
    続いて、お楽しみのチヂミ作りです。ホットプレートを使ってチヂミを焼きました。とてもいい焼き色で、美味しそうに出来上がりました。
    みんなで「チャル モッケッスムニダ(いただきます)」をして、出来立てのチヂミを美味しくいただきました。
    【お知らせ】 2025-07-24 11:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    令和6年度 運営に関する計画【学校関係者評価】.pdf
    令和6年度 運営に関する計画【学校関係者評価】.pdf令和7年度 運営に関する計画令和7年度 西三国っ子のくらし.pdf

  • 2025-05-07
    2年生「はたらく人に話を聞こう」
    2年生「はたらく人に話を聞こう」2年生「はたらく人に話を聞こう」
    2年生では「はたらく人に話を聞こう」という学習をしています。
    学校の中で職員室や保健室など、さまざまな先生たちにインタビューをしているようです。
    今日は校長室にも4人の子どもたちがインタビューにやってきました。校長先生はどんな仕事をしているのか、放課後は何をしているのか、どうして校長先生になったのかなど、いろいろと質問をしてくれました。たいへんなことはどんなことですか?など、答えるのが少し難しい質問もありました。
    インタビューの後、校長室にあるトロフィーや写真など、子どもたちの興味をそそるものがあり、珍しそうに見ていました。
    今度みんなの前で発表するそうなので、しっかりと発表してくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    1年生ひらがなの学習
    1年生ひらがなの学習・じゃがいものミートグラタン
    ・レタスのスープ
    ・ソフト黒豆
    ・黒糖パン
    2年生の教室では、みんな楽しそうに給食を食べています。じゃがいものミートグラタンは人気で、食缶は空っぽになっていました。
    【お知らせ】 2025-04-30 12:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    修了式
    修了式修了式
    令和6年度は今日で最後です。1時間目は運動場で修了式を行いました。
    校長からは1年間を振り返り、次のような話をしました。
    みんなは4月に比べて大きく成長しました。そして、楽しかったことかたくさんあったと思いますが、しんどかったこと、つらかったこともあったと思います。そんな時にクラスの仲間が助けてくれたり、先生が支えてくれたり、家族の励ましがあったりして、1年間がんばれたと思います。今日はみんなに「ありがとう」と言う日にしましょう。たくさん「ありがとう」を言いましょう。4月には1つ上の学年になります。新しい学年でも元気にがんばりましょう。みんな仲良く笑顔で生活できるようにしましょう。そして、こんな自分になりたいなという夢の実現に向けてチャレンジしましょう。
    校長の話の後、代表の5年生の子に修了証を渡し、最後に元気に校歌を歌って令和6年度を締めくくりました。
    【お知らせ】 2025-03-21 10:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    Webサイトポリシー
    Webサイトポリシー

  • 2025-01-16
    10さいを祝う会に向けて
    10さいを祝う会に向けて今日の献立は、
    ・豚肉と金時豆のカレーライス
    ・白菜のピクルス
    ・棒チーズ
    子どもたちが大好きなカレーライスです。みんなたくさんおかわりをして、大人気でした。
    今日はチーズもあるので、チーズインカレーにして食べている子どもたちもたくさんいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    朝の登校風景
    朝の登校風景朝の登校風景
    三連休明け、若干寒さが緩んだ朝となりました。子どもたちはいつものように、元気に登校しています。
    地域の皆さんには、校区内あちらこちらで、子どもたちの安心安全のための見守り活動をしていただいています。いつも本当にありがとうございます。
    校門前や地域のあちらこちらで「おはようございます!」の温かい言葉が交わされ、さわやかな1日の始まりです。
    【お知らせ】 2025-01-14 08:50 up!
    1 / 93 ページ
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立西三国小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年12月17日04時16分33秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)