★1月26日(金)の給食は、・さごしのしょうゆだれかけ
・とうふのみそ汁
・みずなのおひたし
★みずな★
京都で昔から栽培されていた野菜です。京都では、「みずなが店にでるようになると、冬本番」と言われています。寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。給食では、年に1回登場します。
【お知らせ】 2024-01-26 15:59 up!
★1月24日(木)の給食は、・ほたて貝のグラタン
・スープ
・パインアップル缶
・黒糖パン
★全国学校給食週間★
昨日1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。1889年に山形県鶴岡市の小学校で弁当をもってこられない子供たちのために食事を作ったことが始まりとされています。そのあと全国に広がりましが、戦争で1度中止となりました。そして、栄養が不足している日本の子供たちのために、戦後日本全国で再び始められました。今では、体の成長や健康に生活をするためだけでなく、食べ物や食べることについて知り、学ぶことができるという 役割もあります。命ある食べ物をいただいているので、この機会に、食べることの大切さについて考えたり、好きな食べ物について話をしてみるのも良いですね。
【お知らせ】 2024-01-25 14:59 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。