地域情報の検索・一覧 R500m

5年理科「人のたんじょう」の学習として、保護者の方にお話を聞かせてました。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府貝塚市の小学校 >大阪府貝塚市津田南町の小学校 >市立津田小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】貝塚駅 周辺情報 >【大阪】貝塚駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】貝塚駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】貝塚駅 周辺 小学校情報 > 市立津田小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立津田小学校市立津田小学校(【大阪】貝塚駅:小学校)の2023年2月10日のホームページ更新情報です

5年理科「人のたんじょう」の学習として、保護者の方にお話を聞かせてました。
ランニング週間で汗を流しました。
5年理科「人のたんじょう」の学習として、保護者の方にお話を聞かせてました。
5年生の理科「人のたんじょう」では、母親の子宮の中で子どもがどう育つかということを、自分たちで調査をしたり、保健の先生や保護者の方にお話を聞いたりして、学習を進めています。子どもは、子宮の中でどう育つかということだけでなく、双子はどうして生まれるのか、血液型はどうして決まるのかなど、様々な疑問を自分たちで明らかにし、交流しました。
保護者の方に来ていただいた時には、子どもたちは、たくさんの質問をさせてもらいました。妊娠したとどうやってわかるのか、赤ちゃんがおなかをけったりパンチしたりするのか、妊娠している時に気をつけていることは何かなど、子どもたちの疑問に対して、とても丁寧に答えてくれました。
帝王切開のお話の中で、子どもから、「痛かったり、大変だったらするのに、こどもを産むのは怖くないのですか。」という質問には、保護者の方から「大変なことはあるんだけども、家族が増えることで、とっても楽しいから、うれしい方が勝つかなと私は思っています。」と答えてくれて、子どもたちは、その言葉がとても強く印象に残ったようでした。
【学校行事】 2023-02-08 11:46 up!
ランニング週間で汗を流しました。
寒さに負けない身体をつくり、免疫力を高めたり、体力づくりとして、1年生から6年生のみんなで運動場を走る「ランニング週間」に取り組みました。低学年は、内側を高学年は外側を、3分間と5分間走りぬくことを目標にして、みんなでがんばりました。走る前は、寒そうにしていましたが、終わる頃には、みんな、はあはあ息が上がって、汗をかいている子もいました。
【学校行事】 2023-02-08 11:17 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立津田小学校

市立津田小学校のホームページ 市立津田小学校 の詳細

〒5970014 大阪府貝塚市津田南町1-1 
TEL:072-422-0084 

市立津田小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2023年02月10日13時34分39秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)