R500m - 地域情報一覧・検索

市立穂積小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府茨木市の小学校 >大阪府茨木市下穂積の小学校 >市立穂積小学校
地域情報 R500mトップ >宇野辺駅 周辺情報 >宇野辺駅 周辺 教育・子供情報 >宇野辺駅 周辺 小・中学校情報 >宇野辺駅 周辺 小学校情報 > 市立穂積小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立穂積小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-12
    2023/03/09まほうのランプさん読み聞かせ
    2023/03/09まほうのランプさん読み聞かせ3月9日(木)の2~4時間目にまほうのランプさんの読み聞かせがありました。2時間目は1年生、3時間目は2年生、そして、4時間目は6年生が聞かせてもらいました。今日は1時間たっぷりお話を聞きました。絵本、大型絵本、紙芝居、パネルシアターとバラエティに富んだラインナップでした。1,2年生はよく聞かせてもらっていますが、6年生は久しぶりだったのではないでしょうか?学年が上がると絵本を手にする機会は減ってきますが、改めて聞くと1,2年生の頃と感じ方や聞き方も変わると思います。卒業前に少し童心に返り、ほっとする時間になったと思います。「まほうのランプ」の皆さん、準備を含めありがとうございました。
    2023/03/09第4回地区児童会3月8日(水)の5時間目に第4回地区児童会を行いました。今年度最後の地区児童会です。来週の金曜日で今の6年生は卒業をするので、3月20日(月)からは新しい班での登校になります。今年度の振り返りをして、新しい班長、副班長さんにバッジが渡されました。卒業する班長、副班長さんありがとうございました。班の人たちが怪我無く、安心して登校できたのは、班長さん、副班長さんのおかげです。そして、新しい班長さん、副班長さん、今年度のことを振り返り、20日からよろしくお願いします。
    12:07
    2023/03/086年生頑張っています来週17日金曜日が卒業式です。残りわずかな時間ですが、6年生が毎日卒業式に向けてセリフや歌、証書の受け取りなど練習をしています。歌も気持ちが入るとぐっと印象が変わります。当日に向けて気持ちを高めながら、練習に励んでほしいですね。
    2023/03/07
    3月7日(火)の1・2時間目に「6年生を送る会」を行いました。体育館で低学年、中学年、5年生と3部制にして、6年生には、全学年見てもらいました。1年生から始まり、各学年趣向を凝らし、劇やクイズを交えながら、お祝いのメッセージと歌を送りました。6年生は、学年からの歌やメッセージの内容を聞きながら、自分の6年間を振り返っていたことと思います。来週の金曜日にはいよいよ卒業です。残りの学校生活精一杯取り組んでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    2023/02/212・4年生ほづみっ子ウィーク
    2023/02/212・4年生ほづみっ子ウィーク2月21日(火)の5・6時間目に、2・4年生が延期になった「ほづみっ子ウィーク」を行いました。4年生が、中心となり、2年生と一緒にそれぞれ考えた出し物をしました。この日の運動場は、風が強く、出し物をするのに適していたとは言い切れませんでしたが、どの出し物も活気にあふれ、風に苦戦しながらも楽しんでいる様子が見られました。「くじびき」「ストラックアウト」「ペットボトルボーリング」「宝さがし」「ビンゴ」などそれぞれ工夫を凝らした出し物が運動場を賑わせていました。
    17:53
    2023/02/213年生火おこし体験2月21日(火)の5・6時間目に3年生が中庭で火おこし体験をしました。昔の暮らしを知る学習の一環で、先日は洗濯板で手洗い洗濯も体験している3年生。今日は、七輪に炭を入れて、自分たちで火をおこす学習です。キャンプなどで火を起こした経験のある児童もいたと思います。着火剤などない昔は、今のようにスイッチを押せば火を起こせる今と違い、火種を作り、空気を送り込んで火を大きくしていきます。昔の生活を知ることで、現代の便利さをより実感できます。体験しないと分からない貴重な時間になったと思います。

  • 2023-02-20
    2023/02/166年生お別れ会
    2023/02/166年生お別れ会2月16日(木)の5・6時間目に6年生のお別れ会がありました。6年生保護者の「卒業記念実行委員の方々が中心となって、内容を決めてくださり、今日は「借り物競争」を行いました。お題に対して保護者が出てきていただければ、得点があがるというルールもあり、とても盛り上がりました。最後は、保護者も一緒に記念撮影をしました。6年生最後の参観で、予定通り運動場で行うことができてよかったなと思います。
    2023/02/16冬の記録会1日目2月16日(木)の2~4時間目で冬の記録会を行いました。2時間目は4年生、3時間目は1年生、4時間目は6年生が校内を走りました。4年生は運動場を6周、1年生は5周、6年生は、運動場と校舎周りを走りました。気温が低かったですが、みんな練習の成果を出そうと一生懸命走っていました。保護者の方々も寒い中応援ありがとうございました。おうちの方が見に来てくださり、子ども達も励みになったことと思います。明日は、2、3、5年生が走ります。ご都合がつけば応援よろしくお願いします。
    12:42
    2023/02/14飼育委員会の発表2月14日(火)の児童朝会で「飼育委員会」が活動の発表を行いました。主にメダカの世話や校内の植物の世話をしてくれています。それをメダカや植物のことをクイズ形式にして、活動を発表してくれました。様々な委員会が活動をしてくれることで校内の環境が整っていきます。これからも学校がきれいになるように頑張ってください。
    2023/02/13
    2月13日(月)の6時間目に3年生がクラブ見学を行いました。あいにくの雨のため、運動場で行うクラブについては、来週の見学となりました。それ以外の屋内クラブを順番に見学しました。実際に体験させてもらえるクラブもあり、来年どのクラブに入ろうかなと楽しみが増えたことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-12
    2023/02/086年薬物乱用防止教室
    2023/02/086年薬物乱用防止教室2月8日(水)の5時間目に6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。危険な薬物の種類などを教わりながら、体にどのような影響が出るのかも教わりました。「絶対に関わらない!」という強い気持ちを持つ必要性を話してもらいました。人生が変わってしまうとても怖いものなので、学んだことを他人事と考えずに、しっかり心にとどめておいてほしいと思います。
    2023/02/02新1年生 体験入学2月2日(木)の9時30分から10時30分ごろまで、新1年生の体験入学がありました。たくさんの新1年生と保護者、園の方が来てくださいました。まず、2つのグループに分けて、体育館で1年生と交流するグループ、学校探検グループに分かれました。1年生とは「けん玉」「あやとり」「竹とんぼ」「お手玉」「コマ」「ぶんぶんゴマ」「まりつき」「羽子板」の8つの遊びを一緒にしました。学校探検は、1年生の教室や調理場、プール、図書室など1年生が主に行く場所を案内しました。その後、本校の図書ボランティアの「まほうのランプ」さんに読み聞かせをしてもらいました。短い時間でしたが、少し学校の雰囲気が分かり、入学が楽しみになるといいなと思いました。
    2022/01/24人間関係トレーニング1月24日(月)に5年生が「人間関係トレーニング」の授業を受けました。「根っこわーくす」という団体から6名来ていただき、一日たっぷり時間をかけて取り組みました。~「自分で考える、自分で決める、自分で行動する」にチャレンジしてみよう~という目標に向けて、クラスでいろいろなことをしました。みんなで一斉に立ち上がる、グループでいかに早く輪をくぐるか、グループでテーマを決めてそれをレゴで形にするなど、どれも自分一人だけではなく、クラスメイトと話をしないと進んでいきません。違う意見もあったと思いますが、お互いに話し合って、やり方や進め方を決めていきました。この話し合いが大切な時間だったと思います。だから、うまくいったときは、大盛り上がりでした。

  • 2023-02-04
    2023/01/30今日1月30日(月)から「冬の運動」が始まりました。3学年ずつ一日交代で20分休・・・
    2023/01/30
    今日1月30日(月)から「冬の運動」が始まりました。3学年ずつ一日交代で20分休みに運動場を走ります。3学年でスタート位置ずらして、「茨木っ子体操」をしてから走ります。冬の記録会に向けて、体育の授業でも持久走に取り組んでいます。寒い日が続きますが、寒さやウイルスに負けない丈夫な体をつくっていってほしいと思います。
    11:42
    2023/01/27
    1月25日(水)~27日(金)まで、朝「あいさつ運動」を行いました。本校の代表委員の児童が行い、最終日の27日には、西陵中学校の生徒会から2名の中学生が参加してくれました。代表委員と中学生が各教室に行き、「おはようございます」と元気のいいあいさつをしながら、校内を回ってくれました。あいさつ運動は3日間ですが、これはきっかけなので、全員「おはようございます」を含めて、普段からあいさつの声が響く穂積小学校になるように取り組んでいきたいと思います。
    2023/01/25久しぶりの雪1月25日(水)の深夜から予報通り雪が降り、茨木に久しぶりに雪が積もりました。様々な交通機関に影響が出ましたが、子どもたちは校庭や中庭に積もった雪で思い思いに遊んでいました。10年に一度の最強寒波と言われていましたが、今年の冬は例年よりも寒い冬になりそうですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

市立穂積小学校 の情報

スポット名
市立穂積小学校
業種
小学校
最寄駅
宇野辺駅
住所
〒5670041
大阪府茨木市下穂積2-6-62
TEL
072-627-5277
ホームページ
https://fa.fureai-cloud.jp/el27/
地図

携帯で見る
R500m:市立穂積小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日23時27分17秒