3年生の授業
3年生の授業
1組は理科の授業で磁石を使った実験をしていました。くっついたり、反発したり、磁力の強さと距離の関係を体験的に学んでいました。
2組は英語の授業をしていました。ゲーム感覚で単語を覚えたり、英単語を読む際に必要なフォニックスを身体を動かしながら学んでいました。
3組は音楽鑑賞で、物語を楽器演奏で表現する映像を見て、どんな楽器の音なのか、どんな気持ちを表現している演奏のしかたなのかを想像しながら聞いていました。
【3年生】 2025-01-24 11:44 up!
1年生の体育の授業は、時間ごとに種目を変えて3つの運動に挑戦していました。
ボールを使う運動では、基本が終わったら、利き手ではないほうでボールをつく、かべに届くように遠くまで投げてみることなど挑戦していました。
なわとびでは、まえとび→うしろとび→交差となど、徐々に難易度をあげ、練習していました。
短距離走では、低いハードル(写真に映っているオレンジ色のもの)を5台並べて走っていました。ふとももをしっかり上げて走るとひっかからずに走り抜けることができます。
どの子も、自分からチャレンジしようとする気持ちが動きに表れていました。
【1年生】 2025-01-24 09:51 up!