地域情報の検索・一覧 R500m

- 2023/05/313年生 校区探検(田畑方面)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市南小松の小学校 >市立小松小学校
地域情報 R500mトップ >近江舞子駅 周辺情報 >近江舞子駅 周辺 教育・子供情報 >近江舞子駅 周辺 小・中学校情報 >近江舞子駅 周辺 小学校情報 > 市立小松小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
市立小松小学校市立小松小学校(近江舞子駅:小学校)の2023年6月3日のホームページ更新情報です

- 2023/05/31
3年生 校区探検(田畑方面)
1、2校時に2回目の校区探検に出かけました。学校を出て南方面の校区は田畑や竹林が広がり、子どもたちが持っていた白地図に、様々な地図記号が書き込まれていました。
- 2023/05/31
6月2日の三色対抗全員リレーに向けて、リレーの練習をしています。バトンを渡す人も、もらう人も全力疾走し、バトンをつなぐことが目標です。
- 2023/05/31
救急法講習会
来月から始まる水泳学習を前に、救急法の研修をしました。AEDの使い方を習い、胸骨圧迫、人工呼吸を人型の模型を使って実際に行いました。水の事故は命に関わります。落ち着いて対応ができるように真剣に取り組みました。もちろんこのような事故なく水泳学習が終えられることが一番の願いです。
- 2023/05/30
プール掃除 3
5,6校時は、5,6年生がプール掃除をしました。最後の仕上げです。プールの底や壁をきれいにして、磨き残しがないかを確認しました。みんなできれいにしたプールでしっかり水泳学習をしていきましょう。
放課後には、先生たちでもう一度確認をして水を張りました。きらきらときれいなプールです。
- 2023/05/30
プール掃除 2
3,4校時は、3,4年生がプールをきれいにしました。スポンジで溝ををきれいにみがいたり手洗い場をきれいにしたりしました。ブラシでこすると真っ黒だった所がきれいになって気持ちがいいです。自分たちの使うプールです。水泳学習が楽しみになってきましたね。
- 2023/05/30
プール掃除 1
8時半から学校運営協議会の皆様や地域の方が来てくださり、プール掃除をしてくださいました。高圧洗浄機やポンプも持ってきて、子どもたちの手の届かないところまできれいにしていただきました。暑い中、長い時間、本当にありがとうございました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立小松小学校

市立小松小学校のホームページ 市立小松小学校 の詳細

〒5200502 滋賀県大津市南小松1122 
TEL:077-596-0003 

市立小松小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    - 2025/09/191・2年生 校外学習
    - 2025/09/19
    1・2年生 校外学習
    1・2年生は、京都水族館へ校外学習に出かけました。生き物のことを学んだり、友だちと仲良く過ごしたりして楽しい1日を過ごせるよう願っています。
    - 2025/09/18
    運動会の準備
    運動会に向けて昼休みにも活動しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-11
    - 2025/09/11運動会に向けて
    - 2025/09/11
    運動会に向けて
    運動会に向けて練習や準備が始まっています。1年生は、ダンスの練習です。6年生の教室には、応援合戦について相談した記録が掲示してありました。10月11日(土)の本番に向けてがんばっています。

  • 2025-09-09
    - 2025/09/09国民スポーツ大会 観戦
    - 2025/09/09
    国民スポーツ大会 観戦
    4〜6年生は、滋賀ダイハツアリーナにおいて、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」のトランポリンを観戦しました。一人ずつに頂いた応援タオルを振って応援しました。
    高くジャンプしたり、宙返りや回転したり迫力満点の技が繰り広げられました。最後まであきらめずに競技をやり遂げる姿に感動しました。

  • 2025-09-05
    - 2025/09/03給食がはじまりました
    - 2025/09/03
    給食がはじまりました
    今日は、2学期初めての給食でした。
    メニューは、麦ごはん、のむヨーグルト、厚揚げと大豆のコロコロ揚げ、キャベツのレモン和え、平野小学校おすすめカレーでした。
    「おいしかった!」という声がたくさん聞こえてきました。
    - 2025/09/01
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    - 2025/08/21志賀中学校区の小中学校の教職員で教育相談について研修を行いました。オンライン・・・
    - 2025/08/21
    志賀中学校区の小中学校の教職員で教育相談について研修を行いました。オンラインで行いました。講師の先生の話を聞いたり、ロールプレイをしたりして学びを深めました。

  • 2025-08-08
    - 2025/08/04教員研修
    - 2025/08/04
    教員研修
    志賀中学校区の教職員が一堂に会し、研修を行いました。午前中は、びわ湖成蹊スポーツ大学の黒澤毅学長による講演会が開かれ、午後からは各部会に分かれての研修が実施されました。そのうちの一つ、「豊かな心と体を育む部会」では、障害者スポーツについて学びました。車いすバスケットボールやボッチャの実技を通して、理解を深めることができました。
    - 2025/07/31
    大津っ子未来会議
    大津市を北部と南部に分けて2つの会場で大津っ子未来会議が行われました。ポスターセッションやグループ討議を通じていじめをなくすために何ができるかを考える時間となりました。本校からも代表の4人が出席して、取り組みの発表をしたりグループ討議に参加したりしました。参加者の人にわかりやすく実物を見せたことが「思いやりにあふれた発表」だったと、喜んでもらえました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    - 2025/07/30比良山麓会議
    - 2025/07/30
    比良山麓会議
    志賀中学校区の4小学校と、中学校が集まりました。
    各校の取り組みを発表したり、いじめ防止について地域の人と考えたりしました。
    全体の司会進行は中学生が行いました。いじめ防止についての話し合いでは、中学生が小学生をリードして進めてくれました。中学生の話しやすい雰囲気つくりや発言を認めながら進める優しさのおかげで小学生は安心して参加することができました。

  • 2025-07-28
    - 2025/07/18終業式
    - 2025/07/18
    終業式
    終業式では、校長先生の話、表彰、児童代表のあいさつがありました。また、青色の回転灯を自動車につけて、子どもたちの安全を見守ってくださっている「青パト」のみなさんが終業式に来てくださいました。3年生の代表の児童が、お礼の言葉を述べました。
    - 2025/07/18
    字別児童会
    字別児童会では、登下校の様子の振り返りや2学期に向けた話し合いがありました。みんなで協力して安全な登下校にしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-14
    - 2025/07/10大掃除
    - 2025/07/10
    大掃除
    全校で大掃除をしました。いつもはできていないところもきれいにしようと、みんな一生懸命取り組みました。
    - 2025/07/09
    遠泳大会
    3〜6年生までの児童が遠泳大会を行いました。自分の目標に向かって一生懸命がんばりました。地域のボランティアの方に計測のご協力をいただきました。「がんばれ!」「あと50メートル」など、はげましの声もかけていただきました。保護者の方にもたくさん参観いただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-20
    - 2025/06/11大学連携
    - 2025/06/11
    大学連携
    本校では、びわこ成蹊スポーツ大学と連携しながら、児童のよりよい学びについて取り組んでいます。今日は、大学から学生や教授が来校し、授業参観を行いました。
    - 2025/06/11
    小松の歴史授業?
    昨日に引き続き、小松の歴史について教えてた抱きました。この日は北小松を中心に教えていただきました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年06月03日12時17分09秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)