R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校

(R500M調べ)
市立大積小学校 (小学校:福岡県北九州市門司区)の情報です。市立大積小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大積小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    9月25日大積小だより28号を掲載しました
    9月25日大積小だより28号を掲載しました9月26日10月献立表を掲載しました9月26日(木)
    外部講師の方を招いて、「車まるわかり環境教室」を開きました。クイズなどを交えながら、環境について楽しく学びました。また、ハイブリッド車のエンジンルームを解説してもらいながら環境にやさしい車づくりについて教えていただきました。
    9月24日(火)
    法人会の方を租税教室を行いました。身近にある税金ですが、その種類や使われ方について大変わかりやすく教えていただきました。積極的に質問したり答えたりする6年生に関心しました。
    ルンビニー保育園のお話会に、1年生が招待されました。今年度から保幼小連携ということで交流を始めています。手品や音楽、絵本のすてきな読み聞かせがあり、あっという間の1時間でした。とても楽しかったようで、「また来たいです!」と声が挙がっていました。
    11月には、大積小学校の1年生が園児さんたちを生活科のおもちゃランドに招待する予定です。今日は、1年生から年長さんに招待状を渡しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    3日(火)  代表委員会
    3日(火)  代表委員会
    13日(金) 奥畑川 川遊び(1・2年生)
    26日(木) トヨタ環境教室(5年生)
    委員会活動
    3日(木) 福祉教育・高齢者体験(4年生)
    18日(金) 消防士さんといっしょ事業(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    8月・9月10月6日(金) 自殺予防教育(6年生)
    8月・9月
    10月
    6日(金) 自殺予防教育(6年生)
    1日(火)  下水道教室(4年生)
    代表委員会
    2日(水)  就学時健康診断
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    学校安全計画
    学校安全計画7月18日大積小だより22号を掲載しました7月18日(木)
    多くの職業人の方に来校いただき、「夢授業」を行いました。5・6年生児童のキャリア教育の一環です。飲食店コーディネーター、元プロ野球選手、マーケティング、看護師、産業廃棄物処理業者、ブライダルスタイリストなど、多種多様な職業の方と子どもたちが触れ合いました。
    プレゼンをしたり、実際の道具等を触らせて下さったり、どの方も工夫した準備をされていました。感謝申し上げます。職業の内容はもちろんのこと、職に対する願いや思い、生き方などにも触れることができました。夢や希望をもって、「キャリアプランニング能力」を培ってほしいと願います。
    1年生の教室です。学校であった出来事の中から家族に伝えたいことを選んで作文を書いています。今日は、書いたものを友達同士で読みあっていました。
    友達の作文を真剣に読んでいます。読んだ感想をふせんに書いて、やり取りしている姿を見て、成長を感じます。今日は、夏休み前の最後の給食でした。献立は、「ライ麦コッペパン、牛乳、コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み)、ピュレ・ド・ポム・ド・テール(マッシュポテト)、コンソメ・ジュリエンヌ(せん切り野菜のコンソメスープ)」でした。来週から始めるパラオリンピックにちなんでフランス料理が取り入れられています。
    7月17日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    7月11日大積小だより21号を掲載しました
    7月11日大積小だより21号を掲載しました7月12日(金)
    地域の平家踊り保存会の方が、たくさん来校してくださいました。3年生と練習するのは、3回目です。曲に合わせて手の動きを復習しています。音楽に合わせて上手に踊れるようになりました。

  • 2024-07-10
    7月9日(火)バスケッボール選手で、元U-24日本代表として活躍された加藤夕貴さんが、5年生に特別授・・・
    7月9日(火)
    バスケッボール選手で、元U-24日本代表として活躍された加藤夕貴さんが、5年生に特別授業を行ってくださいました。先生はまず、自分が興味があることを様々体験してほしい、また好きなことを全力でまずやってみることの大切さを話されました。代表の時のユニフォームも触らせてくださいました。
    実技の学習です。パスやシュートの技術的な指導はもちろん、気持ちを高めるための応援方法やチームワークの作り方など、アスリートの経験をもとにわかりやすく楽しく指導してくださいました。夢や希望を大きく膨らませた子どもたちです。ご指導ありがとうございました。
    毎週火曜日の給食時間、低・中・高学年の順番に図書館職員さんがオンラインで読み聞かせなどを行ってくださっています。この番組の名前は、子どもたちから募集して「わくわくおはなしチャンネル」と決まりました。今日は、「はらぺこあおむし」の絵本の英語版の紹介です。外国語を教えてくださっているALTが参加して、ネイティブな英語で読み聞かせをしてくれました。
    また、今日から図書委員会の児童もオンライン番組に参加してくれています。今日は、この絵本(英語版)を推薦してくれた児童が本の紹介をしています。最後は、いつものように画面の向こうのお友達とじゃんけんをして終わります。今日は、3人の特別バージョンです。

  • 2024-07-08
    7月8日大積小だより19号を掲載しました
    7月8日大積小だより19号を掲載しました7月8日(月)
    低学年と高学年に分かれて、「こども防犯教室」を開きました。講師は、ガーディアンエンジェルスの皆さんです。できるだけ早く、遠くにいるうちに逃げることが基本だとお話されていました。両手を伸ばしてもつかまれない距離や道の歩き方など、具体的に実演しながら教えていただきました。
    自分の命は自分で守ることができるよう、5つの力を教えていただきました。目、耳、手、足、声の力です。実際に「たすけて!」と大きな声で叫ぶ練習もしました。1年生でも、上手に大きな声が出せています。すぐに大人に知らせることも重要です。安全で安心な夏休みを過ごしてほしいと思います。ガーディアンエンジェルスの方々、ありがとうございました。
    7月4日(木)
    地域の方に来校いただき、平家踊りの練習を始めました。今日は、平家踊りの由来について教えていただきました。下関壇ノ浦で栄華の夢を閉じた平家一門の供養の踊りが発祥だということです。加えて、地域制や全国の踊りを融合しながら、今のスタイルになったというお話がありました。今日は手の振りを中心に練習しました。次回から音楽に合わせて練習します。
    7月3日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    6月21日大積小だより15号を掲載しました
    6月21日大積小だより15号を掲載しました6月20日(木)
    子どものためのクラシックコンサートを開いていただきました。マリンバ・パーカッション・アンサンブル「スーパーリズム」の皆さんが様々な音楽を演奏してくれました。
    クラシックメドレーとして、みんながよく知っている曲を演奏したり、楽器の紹介やマレットによる音色の違いを紹介したりしてくれました。最後は、リズムにのって、楽しく体を動かしました。楽しく感動した60分でした。ありがとうございました。
    今日の給食は全国味めぐり「沖縄県」でした。献立は、「小さい黒砂糖パン・沖縄そば・にんじんシリシリ・一食冷凍パイン」です。おいしくいただきました。
    6月19日(水)
    来週から始まるプールでの学習に備えて、6年生が清掃をしてくれました。プールへ向かう6年生に「よろしくお願いします。」と声をかけると「任せてください!」と頼もしい返事が。6年生、いつもありがとうござます。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    14日(金)オンライン英会話(6年生)
    14日(金)オンライン英会話(6年生)
    9日(火)  アスリート派遣事業(5年生)
    クラブ・委員会反省
    6月14日大積小だより13号を掲載しました6月14日(金)
    6年生が、オンライン英会話を楽しみました。児童3人とALT(外国語を母国語とする外国語指導助手)が1組になって、英会話を行いました。
    最初は緊張していた子どもたちですが、時間がたつにつれ、笑顔で自由に会話をする姿が見られました。これまでに学習したフレーズを上手に使い、コミュニケーションをとっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    6月7日(金)たくさんの保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。1年生は算数科、2年・・・
    6月7日(金)
    たくさんの保護者の方に来校いただきました。ありがとうございました。1年生は算数科、2年生は体育科の学習です。
    3年生は、保健の学習です。健康的な生活とは、皆で挿絵をもとに考えています。
    4年生は社会科、5年生は家庭科、6年生は国語科の学習です。保護者の方と一緒に学習する場面もあり、とてもよかったです。ありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立大積小学校 の情報

スポット名
市立大積小学校
業種
小学校
最寄駅
レトロ中央駅
住所
〒8000000
福岡県北九州市門司区大字大積974-3
ホームページ
https://www.kita9.ed.jp/otsumi-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立大積小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月15日11時00分05秒