★更新:令和5年9月26日
学校だより26号を掲載しました
9月22日(金)
日産財団理科教育賞 大賞に係る表彰式を行っていただきました。北九州市教育委員会、学校運営協議会の皆様を来賓としてお招きし、全校集会を行いました。財団の方からお祝いの言葉をいただきました。
賞状と盾が贈呈されました。また、大賞の賞金もいただきました。子どもたちのために使います。
みんなが頑張ってきたことを振り返っています。理科を担当している先生から子どもたちにメッセージを伝えます。このような機会をいただき、子どもたち、保護者の皆様、関係各所の皆様に、心より感謝します。これからも、主体的に学び、問い続け、変わる自分を楽しむ子どもの育成に取り組んでまいります。
9月21日(木)
道徳科の学習です。2年生の学級では、「きまりを守る」ことについて考えていました。決まりがなくて、自由だとうれしい!と素直な気持ちを表現していた子どもたちが、話し合いながら、だんだん考えが変わっていきます。
心情をタブレットを使って、色で表現し、その理由を友達に説明しています。先生も中に入り、話合いをファシリテートします。
こちらは、6年生の教室です。「相互理解・寛容」の学習です。二人の対立する場面について、心情の変化からその理由を考えます。GIGA端末を活用した「ワードマイニング」機能から、子どもたちの考えからキーワードを見つけます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。