R500m - 地域情報一覧・検索

町立御船小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡御船町の小学校 >熊本県上益城郡御船町滝川の小学校 >町立御船小学校
地域情報 R500mトップ >健軍町駅 周辺情報 >健軍町駅 周辺 教育・子供情報 >健軍町駅 周辺 小・中学校情報 >健軍町駅 周辺 小学校情報 > 町立御船小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立御船小学校 (小学校:熊本県上益城郡御船町)の情報です。町立御船小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立御船小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-06
    ・4/4(金)・4/3(木)・3/31(月)4月4日(金)04/04昨日、校務分掌(職員の係)が決ま・・・
    ・4/4(金)
    ・4/3(木)
    ・3/31(月)4月4日(金)04/04
    昨日、校務分掌(職員の係)が決まりました。今日は、掃除場所について、給食の片づけ方について、入学式や歓迎遠足についてなど、様々な提案がおこなわれました。以前は用紙に印刷をして、何十枚という提案文書がありましたが、現在は紙媒体はなく、すべてパソコンで文書は送られてきます。2時間半ぐらい会議をした後、机・椅子の移動をしました。最後に、2年生の教室が1階になったので、子どもたちが使用する台を2階から1階におろしました。4月3日(木)04/03
    新年度(令和7年度)が始まりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。学校は、年度はじめ、職員の様々な係が決まります。例えば体育関係を主にする先生、生徒指導を主にする先生などです。この係のことを校務分掌(こうむぶんしょ)と言います。私(講師:茂永勝彦67歳)の校務分掌も決まりました。昨年に引き続き、御船小学校ホームページを担当することになりました。令和7年3月31日付け、御船小ニュースに掲載していましたが、様々なことを配慮し、情報発信をしていきたいと考えています。ここ数日、御船小学校ホームページ閲覧者数が、1日1000人を超える日もありました。理由はわかりませんが、担当者としては嬉しいです。本年度もよろしくお願いします。
    【職員会議の前に、新しく赴任された先生方の紹介がおこなわれました。その後、職員室で辞令交付式がおこなわれました。職員会議の後、職員室の机移動がおこなわれました。】
    続きを読む>>>

  • 2025-03-31
    4月18日(金)授業参観・PTA総会・懇談会
    4月18日(金)授業参観・PTA総会・懇談会
    4月21日(月)家庭訪問開始
    5月 2日(金)歓迎遠足
    ・3/28(金)御船小ニュース(退任式)・3/27(木)3月28日(金)03/28
    【朝から、子どもたちの元気なあいさつが、校舎にもどってきました。しかし、靴箱で迷っている児童がいました。新年度の準備のため、靴箱の個々の名前や番号がはずされていたからです。退任式ならではの光景でした。】
    【今日は、体育館で午前9時より退任式がおこなわれました。今回の異動で4人の先生方が、退職・転出されました。健康に留意され、新しい場所での益々のご活躍を心より祈念いたします。】
    続きを読む>>>

  • 2025-03-27
    4月 8日(火)就任式・1学期始業式
    4月 8日(火)就任式・1学期始業式
    4月 9日(水)入学式
    ・3/26(水)3月26日(水)03/26
    【1年生教室前の花壇や植木鉢です。チューリップが日に日に大きくなっています。】
    【ここ数日のあたたかさで、城山公園のさくらや本校プール横のさくらがいっきに咲き始めました。】
    【学校で最も大切なことの1つに「安全・安心」があります。先日樹木の専門家に本校のおおくすをみていただきました。職員も定期的に大きな枝などが落ちてこないかなど目視をしています。安全上、4本のうちの1本を伐採する方がよいというアドバイスをいただきました。そこで、業者に頼み、伐採していただきました。年輪をみたところ、少なくとも150年以上は経過しているのではないかと思いました。また、本日は、プール横の樹木の枝も伐採していただきました。子どもたちが安全に過ごせるように、日々点検、改善等をおこなっています。】3月25日(火)令和7年 4月
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    ・3/25(火)・3/24(月)御船小ニュース(修了式)
    ・3/25(火)
    ・3/24(月)御船小ニュース(修了式)3月26日(火)03/25
    今日から春休みに入りました。あたたかい日になりましたね。本校では、長期休業期間中は。午前8時20分から職員朝会がおこなわれます。本日も多くの職員が出勤し、指導要録作成、授業時数集計、教室整理など多くの仕事に従事しています。
    【家庭科室には、新年度使用する教科書が届いています。】  3月24日(月)03/24
    昨日、熊本県に桜の開花宣言がだされました。春の訪れを感じられる今日この頃ですね。本日は修了式がおこなわれました。1年生から5年生まで体育館に集まり、各クラス代表者が修了証(通知表)を受け取りました。今後の日程ですが、3月28日(金)午前9時から退任式がおこなわれます。4月8日(火)が1学期始業式、4月9日(水)が入学式(1年生、6年生が出席)です。
    修了式 【修了証渡し:1年生】   【2年生】 【3年生】 【4年生】  【5年生】
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    ・3/10(月)文部科学大臣メッセージ小学生のみなさんへ.pdf
    ・3/10(月)文部科学大臣メッセージ小学生のみなさんへ.pdf文部科学大臣メッセージこども・若者のみなさんへ.pdf差し替え3月献立予定表.pdfR6 039 学校便り..pdf・3/7(金)3月10日(月)03/10
    今日の給食:麦ごはん、のっぺ汁、魚のかば焼き、ひじきのマヨサラダ、牛乳  
    朝、児童靴箱のところで、こんな話をしてくれました。「先生、私のランドセルみて。私この色大好きなんだ。」と言ってコバルトブルーのランドセルをみせてくれました。私の小学校の頃は、赤のランドセルと黒のランドセル2色しかありませんでした。現在は様々な色のランドセルがありますね。また、「先生、今日はスリッパとすいとうわすれた。どうしよう。」わたしが「どうにかなるよ。」というと、笑顔で立ち去っていきました。毎日たくさん話をしてくれる御船っ子たちです。
    今日は4時間授業で、給食を食べて下校になります。今週は12日(水)・13日(木)・14日(金)も4時間授業で給食を食べて下校します。よろしくお願いします。
    【音楽室前廊下に、6年生が入学した時から、現在までの写真を掲示しています。6年生だけでなく、他の学年も見てくれています。】
    【卒業生思い出の1枚:4年生10月19日見学旅行】  
    続きを読む>>>

  • 2025-03-07
    ・3/6(木)3月6日(木)03/06今日の給食:ミルクパン、ミネストローネ、おさつレバー、牛乳 &・・・
    ・3/6(木)3月6日(木)03/06
    今日の給食:ミルクパン、ミネストローネ、おさつレバー、牛乳    【春の足音を感じます。】
     私はこの季節、下記のような言葉を思い出します。 何も咲かない寒い日は   下へ下へと根を伸ばせ  やがて大きな花が咲く
    箱根駅伝に出場した山梨学院大学、上田誠仁氏がよく使われていた言葉です。また、シドニー五輪金メダリストの高橋尚子さんが、高校時代の恩師から送られた言葉でもあります。
    人生順風満帆(じゅんぷうまんぱん)というわけにはいきません。うまくいかない時こそ、足元に目を向けて地道な努力を積み重ねていくことが大切であると言っています。やがて大きな花を咲かせるための準備期間ですね。
    【卒業生思い出の1枚:4年生6月28日田植え】    
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    ・2/14(金)・2/13(木)御船小ニュース(研究発表会)
    ・2/14(金)
    ・2/13(木)御船小ニュース(研究発表会)・2/12(水)2月14日(金)02/14
    今日の給食:あじのたび~東京~ 麦ごはん、すき焼き、五目厚焼卵、小松菜のしそ昆布あえ、牛乳
    午前7時、西の空です。お月様がみえました。夜もお月様がこうこうと輝いています。
    児童靴箱横にある「ありがとうメッセージ」です。そのいくつかを紹介します。
    〇わたしが、いやなきもちでいるとき、「だいじょうぶ」といってくれたのがうれしかった。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    ・2/10(月)2月10日(月)13:57今日の給食:五目チャーハン、タンタン麺、ナムル、牛乳 &n・・・
    ・2/10(月)2月10日(月)13:57
    今日の給食:五目チャーハン、タンタン麺、ナムル、牛乳  
    今週木曜日、2月13日に御船小学校は、御船町教育委員会の指定を受け「学力向上」の研究発表会を開催します。これまで、濱本竜一郎校長を中心に研究を進めてきました。公開授業では2年生の酒井優子教諭が、国語「ロボット」を交流ホールで、6年生の中村泉教諭が、国語「『考える』とは」を体育館でおこないます。全体会では鼎談(ていだん:3人が向かい合って話をすること)で、佐藤俊幸先生(元熊本県小学校国語教育研究会会長・元九州国語教育研究会会長)、井上伸円先生(現熊本市立楠小学校長、現九州国語教育研究会委員長)、本校濱本竜一郎校長(現熊本県小学校国語教育研究会会長)の3人で「これからの説明文学習」について話されます。次の日からでも授業に役立つ話だと思います。尚、御船小学校は御船インターチェンジから車で約10分、近くには「恐竜博物館」「御船町役場」「御船中学校」「カルチャーセンター」等があります。本校近くは道が細くなっていますので、ご注意ください。駐車場はカルチャーセンター(40台)、本校体育館前(20台)、運動場(40台)を確保しています。車の出入...
    9
    6

  • 2025-02-08
    ・2/7(金)2月7日(金)02/07今日の給食:三食ごはん、里芋のそぼろ煮、梅あえ、いちご(2個)・・・
    ・2/7(金)2月7日(金)02/07
    今日の給食:三食ごはん、里芋のそぼろ煮、梅あえ、いちご(2個)、牛乳
    【2校時目6年生に、キャリア教育の話を濱本竜一郎校長先生がされました。「夢に向かって」ということで、自分自身の体験談などを話されました。6年生の保護者の皆様、どういう話しだったか、子どもさんにお聞きください。】
    【5年生は2月6日「命の学習」がおこなわれました。不安や悩みは誰もが経験することを理解し、それを緩和する方法を学習しました。】
    【5年1組】  【5年2組】  【5年3組】  授業の様子です。
    【2年1組:国語で「ロボット」を学習していました。】 【4年1組:国語で修飾語を学習していました。】
    続きを読む>>>

  • 2025-02-07
    ・2/6(木)御船小ニュース 
    ・2/6(木)御船小ニュース ・2/5(水)2月6日(木)02/06
    今日の給食:黒糖パン、タイピーエン、バンバンジーサラダ、牛乳  
     毎日寒い日が続きますね。朝の挨拶をしている時、1年生の児童との会話です。「先生今日は暑いね」「先生は寒いよ」「外で遊んでくる」男の子は走って運動場に行きました。男の子は半そで半ズボンでした。大人が考えているより、寒さに強い子どもたちがたくさんいるようです。
    今日は初午大祭です。今から60年前の高橋稲荷神社の初午大祭を紹介します。現在は移転していますが、当時の城山小学校は、高橋稲荷神社の隣にありました。午前中授業でお昼から初午に出かけます。運動場は駐車場になっていました。初午の日は、小型セスナ機が上空を飛んでいました。なんといっても餅投げが印象深いです。小さかった私は、地面に落ちた餅を素早く拾っていました。出店屋さんも多かったです。特に飴やさんが多かったですね。見世物小屋もありました。テントを張り、その中ではろくろ首の女の人などを観ました。とても驚いた思い出があります。外では、バナナのたたき売りや、お侍さんの姿をした方が、刀を取り出し、自分の腕に傷をつけられます。赤い血のようなものが出てきますが、「がまの油」をつけると、た...2月5日(水)02/05
    今日の給食:セルフおにぎり、おでん、春雨の酢の物、ツナマヨ、のり、牛乳  
     今日も寒かったですね。朝から、子どもたちが雪玉を何個もみせてくれました。午後2時ころには雪が強く舞っていました。その時は、4年生の算数の授業をしていました。30秒間ぐらいみんなで雪をみたあと、小数のかけ算の筆算を練習しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立御船小学校 の情報

スポット名
町立御船小学校
業種
小学校
最寄駅
健軍町駅
住所
〒8613205
熊本県上益城郡御船町滝川3
TEL
096-282-0044
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/mifunees/
地図

携帯で見る
R500m:町立御船小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月29日23時49分18秒