R500m - 地域情報一覧・検索

町立御船小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡御船町の小学校 >熊本県上益城郡御船町滝川の小学校 >町立御船小学校
地域情報 R500mトップ >健軍町駅 周辺情報 >健軍町駅 周辺 教育・子供情報 >健軍町駅 周辺 小・中学校情報 >健軍町駅 周辺 小学校情報 > 町立御船小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立御船小学校 (小学校:熊本県上益城郡御船町)の情報です。町立御船小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立御船小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-30
    ・1/30(木)「わたしの健康生活アンケート」の結果.pdf
    ・1/30(木)「わたしの健康生活アンケート」の結果.pdfR6 036 学校便り..pdf・1/29(水)1月30日(木)16:03
    今日の給食:ハヤシライス、マカロニサラダ、牛乳 【今日はフッ化物洗口がおこなわれました。映像は3年1組です。】
     【今日は、スクールカウンセラーの津留先生が、2年生に授業をされました。「友だちのよいところをさがそう」です。めあては「クラスメートや自分のよいところを知って、居心地のよい学級をつくろう。また、思いやりをもって相手に接していこう。」です。最初、いいところさがしに関する絵本を読まれました。その後いいところさがしの活動に入りました。子どもたちの感想です。「グループの人から、自分のいいところをたくさん書いてもらったことがうれしかったです。」「自分がまだしらないいいところをたくさん書いてもらってうれしかったです。」「ぼくもみんなのいいところをかけてうれしかったです。」「グループのみんなが私が気づかないいいところを見つけてくれてうれしかったです。」2年生の保護者の皆様、今日の活動を子どもさんに聞かれてもらうと幸いです。】
         1月29日(水)01/29
    今日の給食:麦ごはん、凍り豆腐の卵とじ、野菜のカレーマヨサラダ、だしがらかつおふりかけ、牛乳  
    今日は給食センターの先生方数名が、御船小学校の児童の給食の様子を見学に来られました。毎日1600人分の給食を作っていらっしゃる先生方です。子どもたちから、「とてもおいしい給食です。」という言葉などがかけられました。給食の先生方はたいへん喜ばれていました。先生方の感想に、「もりもりと食べていてくれて嬉しかったです。」という感想もありました。中には知り合いの先生方がいて、子どもたちは、その先生に手をふっていました。これからもよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    ・1/23(木)・1/22(水)1月23日(木)01/23今日の給食:黒糖パン、冬野菜スパゲティーミ・・・
    ・1/23(木)
    ・1/22(水)1月23日(木)01/23
    今日の給食:黒糖パン、冬野菜スパゲティーミートソース、にらと卵のサラダ、いちご、牛乳  
     今日は1月23日です。今から約年40ほど前のことです。1984年(昭和59年)1月18日ぐらいから1月下旬にかけて、熊本に大雪が降りました。当時私は、荒尾市立有明小学校に勤務していました。海沿いの学校で、運動場になかなか雪が積もることはありません。しかし、その時は運動場に10㎝~20㎝の積雪がありました。もちろん学校は臨時休校です。しかし、職員は出勤しなければなりません。私も長ぐつをはいて、数時間かけて歩いて学校に行きました。学校近くの子どもたちが、運動場に遊びに来ていたので、一緒に巨大な雪だるまをつくった思い出があります。最近はなかなか雪が降りませんね。雪が降ったら、子どもたちと雪だるまを作ったり、雪合戦をしたいです。
    今日は上益城郡教科等研究会がおこなわれました。そのため、児童は4時間授業をした後、給食を食べて下校しました。職員は、研究会場である、広安小、広安西小、益城中央小、乙女小、嘉島中などに分かれて行きました。今日研修してきたことは、日々の授業で活用していきます。
    【今日は木曜日です。フ...1月22日(水)01/22
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    ・1/17(金)・1/16(木)R6 034 学校便り..pdf
    ・1/17(金)
    ・1/16(木)R6 034 学校便り..pdf1月17日(金)15:17
    今日の給食:味の旅~長崎県~ 麦ごはん、ヒカド、さばのごま焼き、ひじきのマヨサラダ、牛乳  
    今日は1月17日。今から30年前、1995年(平成7年)1月17日、午前5時46分、兵庫県南部に大地震が発生しました。震度7を記録した阪神淡路大震災です。犠牲者は6434人にも達し、大きな災害でした。ご冥福をお祈りします。
    当時、私は嘉島西小学校に勤務していました。朝からテレビニュースで、兵庫県で大きな地震が起きたことを知りました。授業を終え帰宅し、テレビでニュースをみると、兵庫の家々が倒壊し、火事がいたる所で発生していました。また、大きなビルが倒れ、高速道路が横倒しになった映像は、心が痛みました。あるニュース場面で、倒壊したビルの下に、お父さんが下半身をはさまれ、身動きができない状態でした。そこに、息子さん3人が、どうにかしてお父さんを助け出そうとされていました。重機はまったくつかえません。火の手が迫っています。お父さんは息子さんたちに、ここから立ち去るように言われました。それでも息子さんたちは立ち去りません。結局火が回ってしまいました。涙が止まりませんでした。
    妻の親戚に神戸市東灘区に住んで...1月16日(木)01/16
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    1

  • 2025-01-01
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-12-29
    12/27(金)ばとん・ぱすVoI.76.pdf
    12/27(金)ばとん・ぱすVoI.76.pdf12月27日(金)12/27
    今日は仕事納めの日です。さすがに学校はひっそりとしています。
    2024年(令和6年)も終わろうとしています。今年の1月1日、震度7を観測した能登半島地震が起きました。それから1年が過ぎようとしています。また同年9月21日から23日にかけて能登半島豪雨が発生しました。どちらも甚大な被害がでました。現在も避難所生活をされている方々もいらっしゃるようです。熊本県も2016年(平成28年)4月14日、16日震度7の熊本地震が起きました。また、2020年(令和2年)7月3日から4日にかけて球磨川豪雨が発生しました。こちらも甚大な被害がでました。まず、このようなできごとを風化させないことが大切だと考えています。そして、今一人一人ができることを考え、行動に結びつけていくことが大切だと思います。下記の映像は熊本地震の時、御船小学校が被害を受けた様子の一部です。
    【下記の映像は、本日中庭から撮影した御船小校舎です。】 2024年(令和6年)御船小ホームページを閲覧いただきありがとうございました。
    12/26
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    ・12/24(火)R6 032 学校便り..pdf
    ・12/24(火)R6 032 学校便り..pdf・12/23(月)12月24日(火)11:48
    朝から、子どもたちは元気よく遊んでいます。
    今日は、1校時目2学期終業式がおこなわれました。当初体育館に集まっておこなわれる予定でしたが、寒さやインフルエンザ等を考慮し、ズームをつかっておこなわれました。
    【濱本竜一郎校長の話】 「なんのために 生まれて/なにをして 生きるのか/こたえられないなんて/そんなのは
    いやだ!」 この詩を知っている人は多いと思います。そうです。「アンパンマンマーチ」の歌詞の一節です。校長先生の話は、このフレーズから始まりました。詳しくは学校便り32号をご覧ください。 
      【映像は4年生と6年生です。】 【2学期の振り返りと3学期がんばりたいことの発表(4年児童)すばらしい発表でした。】
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    ・12/17(火)12月17日(火)12/17今日の給食:揚げパン、汁ビーフン、ツナサラダ、チーズ1・・・
    ・12/17(火)12月17日(火)12/17
    今日の給食:揚げパン、汁ビーフン、ツナサラダ、チーズ1個、牛乳  
    今日も4時間授業でした。朝から、子どもたちは給食のメニューの話です。なぜなら、今日の給食に揚げパンが出てくるからです。子どもたちは揚げパンが大好きです。(私も大好きです。)給食を食べた後、簡単な掃除をして、帰りの会、下校になりました。いつものように、13時30分ごろ下校しました。
    4時間授業の時は、なかなか各教室をまわる時間がとれません。そこで、今日は私(ホームページ担当者)が3年生、4年生の算数の授業を担当しているので、それを紹介をします。
     【3年生は現在、小数のたし算を学習しています。最初に学習のめあてを考えます。教師サイドから出す時と、子どもたちに考えてもらう場合があります。次に問題文です。問題文は完全な形でださないこともあります。何がわかれば、この問題は考えることができるか、子どもたちに考えてもらいます。今日は小数のたし算でした。1Lマスにどれだけ水が入っているか、何も言いませんでした。子どもたちから、その1Lマスにはどれだけ入っているか、聞いてくれました。そこで、0.3Lと0.2L入っていることを知らせました...
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    1月8日(水)   3学期始業式
    1月8日(水)   3学期始業式
    ・12/16(月)12月16日(月)12/16
    今日の給食:麦ごはん、のっぺい汁、さばの煮つけ、ナッツサラダ、牛乳
    今日は4時間授業でした。給食を食べた後、簡単な掃除をし、帰りの会をして、13時30分頃下校しました。御船小の約束ごとの一つに、早く下校した時は、15時30分まで、家庭に居ることになっています。家庭学習など、いつもよりはやめに取り組むことができますね。2学期は学校に出てくる回数が残り6回になりました。
    【校庭のイチョウの葉が落ちています。】      

  • 2024-12-07
    ・12/6(金)・12/5(木)情報モラル家庭啓発1.pdf
    ・12/6(金)
    ・12/5(木)情報モラル家庭啓発1.pdf情報モラル家庭啓発2.pdf12月6日(金)12/06
    今日の給食:麦ごはん、ダブルマーボー、ひじきシューマイ(1個)、チンゲン菜のごまサラダ、牛乳 【イチョウの木がとてもきれいです。】
    【現在3年生の算数は「小数」を学習しています。1Lより少ないかさの表し方や、1㎝より短い長さの表し方などの学習です。0.1Lを体感するため、1Lマスに、1dlマスをつかって、水を10ぱい入れました。】
       12月5日(木)12/05
    今日の給食:鶏そぼろ丼、さつまいものみそ汁、ヨーグルト、牛乳 【ジョギングフェスタに向けて、毎朝がんばっています】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立御船小学校 の情報

スポット名
町立御船小学校
業種
小学校
最寄駅
健軍町駅
住所
〒8613205
熊本県上益城郡御船町滝川3
TEL
096-282-0044
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/mifunees/
地図

携帯で見る
R500m:町立御船小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月29日23時49分18秒