・2/6(木)御船小ニュース ・2/5(水)2月6日(木)02/06
今日の給食:黒糖パン、タイピーエン、バンバンジーサラダ、牛乳  
 毎日寒い日が続きますね。朝の挨拶をしている時、1年生の児童との会話です。「先生今日は暑いね」「先生は寒いよ」「外で遊んでくる」男の子は走って運動場に行きました。男の子は半そで半ズボンでした。大人が考えているより、寒さに強い子どもたちがたくさんいるようです。
今日は初午大祭です。今から60年前の高橋稲荷神社の初午大祭を紹介します。現在は移転していますが、当時の城山小学校は、高橋稲荷神社の隣にありました。午前中授業でお昼から初午に出かけます。運動場は駐車場になっていました。初午の日は、小型セスナ機が上空を飛んでいました。なんといっても餅投げが印象深いです。小さかった私は、地面に落ちた餅を素早く拾っていました。出店屋さんも多かったです。特に飴やさんが多かったですね。見世物小屋もありました。テントを張り、その中ではろくろ首の女の人などを観ました。とても驚いた思い出があります。外では、バナナのたたき売りや、お侍さんの姿をした方が、刀を取り出し、自分の腕に傷をつけられます。赤い血のようなものが出てきますが、「がまの油」をつけると、た...2月5日(水)02/05
今日の給食:セルフおにぎり、おでん、春雨の酢の物、ツナマヨ、のり、牛乳  
 今日も寒かったですね。朝から、子どもたちが雪玉を何個もみせてくれました。午後2時ころには雪が強く舞っていました。その時は、4年生の算数の授業をしていました。30秒間ぐらいみんなで雪をみたあと、小数のかけ算の筆算を練習しました。
続きを読む>>>