0917 今日の授業風景16:28
今日の1年生の家庭科の授業は、昆布出汁とかつお出汁を作って旨味の違いを調べました。また合わせるとどうなるかについても実験しました。最後はそれぞれの出汁ですまし汁を作りました。出汁によっておいしさが変わることを実感したようです。
3年生の理科の授業では、生態系の変化について、ゲームを通して学習しました。
今日は中秋の名月(十五夜)です。図書室には「お月様クイズ」が掲示してありました。今夜はきれいな満月が見られるでしょうか。0913 廃油石鹸づくり09/13
今日は廃油石鹼づくりを行いました。坂本中では廃油を利用した石鹸づくりを通して、自然環境を保全する意識を高めるために毎年行っています。今日は5つのグループに分かれて、リーダーを中心に協力しながら取り組んでいました。生き生きと活動する生徒の姿がとても印象的でした。0912 明日の準備09/12
明日行われる「廃油石けん作り」に向けて、3年生のMさんが、石けんの材料になるオレンジの皮むきをしてくれました。全部で20個のオレンジの皮むきを、根気強く丁寧に行ってくれました。終わった後は、職員室内にオレンジの爽やかな香りが充満していました。明日の廃油石けん作りが楽しみです。0911 続・体力向上09/11
続きを読む>>>