R500m - 地域情報一覧・検索

市立那珂小学校

(R500M調べ)
市立那珂小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立那珂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立那珂小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-10
    2025年2月 (5)「短縄跳び」の練習
    2025年2月 (5)「短縄跳び」の練習投稿日時 : 13:28
    本校の体力面の課題としまして、「持久力」「跳躍力」「柔軟性」があります。そこで、本校におきましては、現在、体育科授業で「時間走」と並行して「短縄跳び」の練習に取り組んでいます。
    「短縄跳び」の練習にあたっては、1~3年生は「なわとびレベルアップカード」、4~6年生は「なわとび検定カード」を配付して、各自で記録するようにしています。また、1~3年生はLEV.MAX、4~6年生は大達人になった子どもには、賞状を渡すようにしています。
    本日2月10日(月)の昼休み時間には、運動場にて「短縄跳び」の練習に一生懸命に取り組む2年生の姿がありました。これからも練習を頑張って、1~3年生はLEV.MAX、4~6年生は大達人を目指してください。「短縄跳び」の練習13:28

  • 2025-01-31
    2025年1月 (14)「総合的な学習の時間」研究授業(4年2組)
    2025年1月 (14)「総合的な学習の時間」研究授業(4年2組)投稿日時 : 01/30
    本日1月30日(木)の1校時に、4年2組にて「総合的な学習の時間」の研究授業を実施しました。
    単元名は、「未来計画図をつくろう」です。本単元は、子どもたちが興味・関心のある仕事について学び、自己理解を深めるとともに、キャリアデザインについて考えていく学習になります。
    本時の授業では、子どもたちが、アンケート結果や自己分析表を活用しながら、職業を選ぶために大切なことについて、複数の情報を比較したり、関係付けたりしながら思考する姿が多くみられました。4年2組の皆さん、素晴らしい頑張りでした。「総合的な学習の時間」研究授業(4年2組)01/30福祉体験学習(3年生)01/29
    01/28

  • 2025-01-28
    2025年1月 (12)非行防止教室
    2025年1月 (12)非行防止教室投稿日時 : 10:00
    本日1月28日(火)、4・5・6年生を対象とした非行防止教室を実施しました。本授業は、宮崎北警察署生活安全課及び宮崎北地区少年サポートセンターから講師を招聘して実施したものです。
    今回は、初発型非行(万引き)について、主に以下の内容についてご指導いただきました。
    〇少年の万引きの特徴を知る。
    〇万引き防止が喫緊の課題であることを知り、問題意識をもつ。万引きは犯罪であり、決して許されるものではないことを理解する。
    本授業を通して、自分の身を自分で守ることができるスキル等を身に付けけることにつながったものと考えています。非行防止教室10:00「ふくし啓発標語」入賞01/25
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    2025年1月 (6)本日1月16日の昼休みの様子
    2025年1月 (6)本日1月16日の昼休みの様子投稿日時 : 01/16
    本日も寒い一日となりましたが、昼休み時間になると、多数の子どもたちが、中庭や運動場に出て、楽しそうに遊んでいました。また、図書室では、1年生がおみくじを引いて楽しんでいました。那珂っ子は、本日もとても元気です。
    0本日1月16日の昼休みの様子01/16

  • 2025-01-10
    2025年1月 (2)昔からの遊びを楽しもう(1年生)
    2025年1月 (2)昔からの遊びを楽しもう(1年生)投稿日時 : 9:57
    本日1月10日(金)に、1年生が生活科にて「昔の遊びを楽しもう」という学習を実施しました。この学習は、「たこあげ」「竹とんぼ」「木ゴマ」「お手玉」「紙ひこうき」「けん玉」など昔の遊びを体験し、その楽しさや昔の子どもたちの工夫について学ぶことをねらいとしています。
    今回の授業では、那珂地区地域づくり協議会のご尽力により、那珂地区老人会の方々10数名にゲストティーチャーとして来校いただき、昔の遊びを教えていただきました。1年生は、グループを編成して、各遊びの場所に移動して昔の遊びを存分に体験することができました。
    ゲストティーチャーの地域の方々の丁寧な指導により、短い時間ではありましたが、コマを回せたり、けん玉のコツをつかんだりする1年生がたくさんいたようです。これからも、昔の遊びを楽しんでください。那珂地区老人会の皆様、本日は寒い中、誠にありがとうございました。
    パブリック昔からの遊びを楽しもう(1年生)9:57校長室ギャラリー01/09
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024年12月 (20)冬休み前集会
    2024年12月 (20)冬休み前集会投稿日時 : 12/24
    本日は、朝の時間に、体育館にて冬休み前集会を実施いたしました。集会では、本年度からの新たな取組である「あいさつ推進リーダー」の紹介も行いました。「あいさつ推進リーダー」とは、日頃から進んであいさつができている児童の皆さんです。先日、各学級から1~2名選出して、認定証と認定シールを渡しました。これから、那珂小学校のあいさつの輪が、更に広がっていくことを期待しています。
    本日で2学期前半が終了いたしました。明日から始まる冬休みは、早寝・早起きを心掛けて、楽しくも学びの多い12日間にしていけると良いですね。2学期後半がスタートする新年1月6日(月)に、皆さんの元気な笑顔に会うのを楽しみにしています。冬休み前集会12/24一輪車と竹馬の片付け12/232学期前半最後の昼休み12/23

  • 2024-12-20
    2024年12月 (17)水やりを頑張る男子児童
    2024年12月 (17)水やりを頑張る男子児童投稿日時 : 14:12
    毎日、朝と夕方に、保健室前の花壇に水やりをしている男子児童(4年生)がいます。先週から朝の冷え込みが大変厳しくなっていますが、欠かさず行っており大変立派です。これからも、よろしくお願いします。
    0水やりを頑張る男子児童14:12幼保小交流会(1年生)14:04令和6年度「みやざき社会貢献活動表彰」13:45計画委員会によるミニ文化祭12/19

  • 2024-12-18
    2024年12月 (13)「読書ビンゴ」に取り組んでいます
    2024年12月 (13)「読書ビンゴ」に取り組んでいます投稿日時 : 12/17
    本校には、市教育委員会から図書司書を1名配置いただいています。図書司書の先生は、子どもたちに、たくさんの本を読んでもらうために、色々な取組を行っています。現在は、「読書ビンゴ」に取り組んでいます。
    「読書ビンゴ」は、碁盤目のマスに書いている種類の本を読んだら、題名を書いて色を塗っていきます。そして、昼休み時間に、図書委員会の皆さんからスタンプを押してもらいます。子どもたちにとっては、楽しみながら読書の幅が広がっていくことが期待できます。
    また現在、図書室入口には、「おかしの家」が展示されています。この「おかしの家」は、佐土原給食センターの調理員さんがつくったものです。図書室に行って、たくさんの本にふれ合うとともに、「おかしの家」もぜひ見てみてくださいね。「読書ビンゴ」に取り組んでいます12/17
    12/16

  • 2024-12-16
    2024年12月 (12)本日12月16日(月)の昼休みの様子
    2024年12月 (12)本日12月16日(月)の昼休みの様子投稿日時 : 14:22
    本日12月16日(月)も、那珂っ子は、運動場で元気に遊んでいました。本校では、子どもたちがケガなく思い切り遊べるように、運動場東側エリアを「ボール遊び」優先、西側エリアを「鬼ごっこ、縄遊び、一輪車、竹馬等」優先としています。
    本日は、東側エリアでは、2・3・4・5・6年生がボール遊びをしていました。西側エリアでは、鬼ごっこをして遊んでいる学年が多かったようです。また、中庭では、低学年の子どもたちを中心に鉄棒で技の練習を頑張っていました。
    2学期前半も、残すところ1週間となりました。朝夕は冷え込みが厳しい日が続いていますが、体調には十分気を付けて、これからも外で元気良く遊びましょう。本日12月16日(月)の昼休みの様子14:22

  • 2024-12-13
    2024年12月 (11)図画工作科授業「ギコギコトントン」(4年生)
    2024年12月 (11)図画工作科授業「ギコギコトントン」(4年生)投稿日時 : 11:29
    現在4年生は、図画工作科で「ギコギコトントン」の学習をしています。本学習は、のこぎりを安全に使い、切ってできた様々な形の木をつないでできる形などをもとに、生活で楽しく使えるものを考え、形や色などの感じを捉えながら、材料の組み合わせ方を工夫して表すことをねらいとしています。
    4年生の子どもたちは、これまで、「切る」ことに関する用具の使用については、「はさみ」や「カッター」、「段ボールカッター」などを使用してきています。紙や段ボール、ペットボトルなどを切る活動をしてきました。今回は、これまでの素材よりも固い木を、のこぎりを使用して直線的に切っていくことになります。作業中、「疲れる」といった子どもたちの声も聞こえました。
    次の時間は、形の感じ、色の感じ、それらの組み合わせによる感じなどをもとに、自分のイメージをもちながら表したいことを見つけ、用途を考えるといった学習になります。次の時間も楽しみですね。図画工作科授業「ギコギコトントン」(4年生)11:29「みんなで秋チャレンジ」を頑張りました12/12

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立那珂小学校 の情報

スポット名
市立那珂小学校
業種
小学校
最寄駅
日向住吉駅
住所
〒8800303
宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂16350
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/naka-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立那珂小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月30日15時54分51秒