R500m - 地域情報一覧・検索

市立那珂小学校

(R500M調べ)
市立那珂小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立那珂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立那珂小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-12
    2024年12月 (9)児童集会(保健体育委員会)
    2024年12月 (9)児童集会(保健体育委員会)投稿日時 : 12/11
    本校では、これまで委員会による児童集会を実施していませんでしたが、本年度から子どもたちの発想を生かして、全校児童が楽しむことができる集会を実施することにしました。
    昨日12月10日(火)は、朝の時間に、保健体育委員会による児童集会を実施しました。保健体育委員会の児童から、バーピージャンプ(立っている状態からしゃがみ込んで腕立て伏せの体勢になり、そのまま立ち上がる流れでジャンプをする)やもも上げジャンプ(両腕を引いて膝を曲げ、ももを胸に近づけるようにジャンプをする)、スクワット(自分の体重を負荷として、「しゃがむ」「立ち上がる」という動作を繰り返す)などの紹介があり、その後、全校児童で実際に運動を楽しみました。全校児童が、大いに盛り上がった集会となりました。
    これからも、各委員会の特色を生かした楽しく、アイデア溢れる集会を期待しています。
    パブリック児童集会(保健体育委員会)12/11「あいさつ推進リーダー」任命12/11
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    2024年12月 (7)本の寄付をいただきました。
    2024年12月 (7)本の寄付をいただきました。投稿日時 : 12/06
    津倉地区の日高 正弘 様から、学習に役立つ本と児童文学の本を、合計11冊いただきました。
    「日本と国土と人々のくらし」は、鹿児島県や新潟県など、その土地の暮らしを写真と一緒に紹介しています。調べ学習に役立ちます。
    「めいたんていサムくん」は、実は名探偵の小学校2年生のサムくんが、友達といろいろな謎を解いていく物語です。とても面白いので、新しい児童文学の世界をみんなで楽しみましょう。
    自分で文字を追い、新しい知識を得たり考えたりする読書は、小学生の精神的な発達に良い影響を与えてくれます。本校では、全校で年間2万冊以上の図書貸し出しを目指しています。これからも図書室に行って、たくさんの本に出会えると良いですね。

  • 2024-12-05
    2024年12月 (6)本日12月5日(木)の昼休みの様子
    2024年12月 (6)本日12月5日(木)の昼休みの様子投稿日時 : 15:25
    本日12月5日(木)も、那珂っ子は、運動場で元気に遊んでいました。2年1組は、学級全員でSけんをして楽しんでいました。本日12月5日(木)の昼休みの様子15:25登校中の見守り11:19宮崎市天ケ城歴史民俗資料館による出前授業(3年生)12/04

  • 2024-12-04
    2024年12月 (3)2024年11月 (33)みやざき小中学校学習状況調査
    2024年12月 (3)2024年11月 (33)みやざき小中学校学習状況調査投稿日時 : 12/03
    本日12月3日(火)の2校時に、4年生を対象としたみやざき小中学校学習状況調査を実施しました。本調査は、宮崎県教育委員会が主体となって実施するものであり、小学生は4年生が対象となっています。本日と明日の2日間で、国語と算数、意識調査を実施します。
    中学校では昨度度から、小学校では本年度から「CBT方式」によるコンピュータ使用型調査となっています。4年生は、調査が始まる前は緊張している様子でしたが、調査が始まるとタブレットに示された問題をよく読んで集中して回答していました。明日まで頑張りましょう。2024年12月 (0)みやざき小中学校学習状況調査12/03中庭のブランコ12/02児童集会(広報掲示委員会)12/02
    12月

  • 2024-11-27
    2024年11月 (32)第54回九州地区小学校家庭科教育研究大会「宮崎大会」
    2024年11月 (32)第54回九州地区小学校家庭科教育研究大会「宮崎大会」投稿日時 : 11/26
    本日11月26日(火)、宮崎市立生目台東小学校にて、第54回九州地区小学校家庭科教育研究大会「宮崎大会」が開催されました。本大会においては、4つの授業が公開されましたが、本校5年1組担任の安治川 洋平先生も家庭科授業を公開しました。
    本授業の題材名は「着方の工夫で快適に」であり、本時の目標は「自分の衣服の着方を考えることを通して、天候・気温の変化・活動に合わせて衣服を調整すると良いことに気付き、快適に過ごせる衣服の着方を工夫することができる」でした。
    授業は、5月に実際に参加した宿泊学習2日間の自らのコーディネートについて、改めて見直すことを主活動とした展開でした。子どもたちは、タブレットを自由自在に使いながら、自らの考えを深めていました。授業の振り返りでは、「これからの洋服は自分で決めて、その日の天候や気温に合わせて洋服を決めたい」という意見もありました。子どもたちの自律を促す素晴らしい授業でした。
    5年1組の皆さん、安治川先生、ありがとうございました。第54回九州地区小学校家庭科教育研究大会「宮崎大会」11/266年生と1年生との交流会11/25

  • 2024-11-16
    2024年11月 (10)正しい姿勢で勉強できていますか?
    2024年11月 (10)正しい姿勢で勉強できていますか?投稿日時 : 11/15
    皆さんは、学校や自宅において、正しい姿勢で勉強できていますか。姿勢が悪いと、疲れやすくなったり、集中力が続きにくくなったりなどのデメリットがあります。
    集中力を維持し、勉強効率をあげるには、正しい姿勢での勉強が欠かせません。次のポイントを意識すると良いですね。
    ①椅子に深く腰かける。
    ②机と体の距離を適切にする。
    ③背筋を伸ばす。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    2024年11月 (9)本日11月14日(木)の昼休み時間【NO2】
    2024年11月 (9)本日11月14日(木)の昼休み時間【NO2】投稿日時 : 14:40
    本日、鉄棒がある中庭に、逆上がり補助器を設置しました。早速昼休み時間には、多くの子どもたちが集まり、逆上がりの練習を頑張っていました。
    また、5年生の中には、懸垂逆上がりができる子どもがおり、周囲の子どもたちが驚いていました。
    パブリック本日11月14日(木)の昼休み時間【NO2】14:40本日11月14日(木)の昼休み時間【NO1】14:23図書集会11/13“ふるさと先生”による箏の授業(4年生)11/12
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    2024年11月 (5)朝の読み聞かせ
    2024年11月 (5)朝の読み聞かせ投稿日時 : 10:57
    本校では、毎週月曜日と金曜日の朝の時間に、藤﨑 義昭 様をはじめとする読み聞かせボランティア「ぽけっとの会」の方々に来校いただいています。本日は、3・5・6年生の学級で、読み聞かせを行っていただきました。
    読み聞かせは、子どもにとって、以下のような効果が期待できると言われています。
    ・感性が豊かになる。
    ・集中力が身に付く。
    ・知的好奇心を刺激できる。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    2024年11月 (3)アウトドア・防災クラブによる「ぼうさい授業」
    2024年11月 (3)アウトドア・防災クラブによる「ぼうさい授業」投稿日時 : 8:28
    本校では本年度から、「アウトドア・防災クラブ」を新設しました。本クラブでは、自然の中でたくましい「心と体」を養い、仲間と共に歩む力を育てるとともに、防災に対する意識を高めることを目的としています。
    昨日11月5日(火)は、東京海上日動火災保険株式会社の主催による「ぼうさい授業(地震・津波編)」を実施しました。
    本授業では、地震・津波の発生の仕組みや、地震が起こった時の対応、地震の備えなどについて、動画やイラストを使って、話し合いながら進めていきました。
    今回の授業を通して、地震について正しく理解するとともに、いつ起こるか分からない次の災害に備える力を養うことにつながったものと思います。
    東京海上日動火災保険株式会社の皆様、ありがとうございました。2024年11月 (0)アウトドア・防災クラブによる「ぼうさい授業」8:28スクールワイドPBS「秋チャレンジ」スタート!11/05
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    2024年10月 (16)那珂小学校運動会
    2024年10月 (16)那珂小学校運動会投稿日時 : 10/28
    10月27日(日)に、運動会を実施しました。先週から雨模様の天気が続き、当日の天気予報も曇時々雨で、天気を心配していました。しかし、当日はほとんど雨も降らず、予定通りプログラムを実施することができました。
    子どもたちは、本年度のスローガン「みんなで心を1つに!~笑って終われる運動会~」の通り、徒競走や団技、表現、リレー、応援に一生懸命取り組んでいました。優勝は僅差で赤団、けやき賞は白団となりましたが、全ての子どもたちに賞賛の声を届けたいと思います。
    応援に来ていただいた保護者や地域の方々、そして来賓の方々、誠にありがとうございました。また、前日準備、当日の後片付けにご協力いただいた保護者の方々に、心から感謝いたします。ありがとうございました。那珂小学校運動会10/28

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立那珂小学校 の情報

スポット名
市立那珂小学校
業種
小学校
最寄駅
日向住吉駅
住所
〒8800303
宮崎県宮崎市佐土原町東上那珂16350
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/naka-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立那珂小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年10月30日15時54分51秒