2024年2月 (4)
都城市教育委員会 精励賞表彰式
投稿日時 : 02/21
2月20日(火)に都城市総合文化ホールで精励賞の表彰式が行われました。精励賞は、善行部門と文化部門の2部門があります。本校は、文化部門において、民俗芸能の伝承活動が認められ、表彰されました。代表となった6年生の鮫島さんも落ち着いてしっかりと表彰式に臨むことができました。本年度は、コロナ禍で今まで活動できていなかった「夫婦踊り」と「南州太鼓」についての体験活動を行い、その由来や地域の方の思いや願いなどについて学び、地域の行事でその成果を発表することができました。また、総合的な学習の時間で学んだ内容については、内容を吟味してしっかりとまとめ、都城市のプレゼンコンテストにも応募することができました。
マイブン出前授業!
投稿日時 : 02/21
2月16日(金)に6年生がマイブン活用事業の出前授業を受けました。マイブン活用事業とは、「遺跡」や「遺跡から見つかった出土品」を利用した文化財啓発普及活動です。2回目となる今回は、庄内地区に関わる太平洋戦争の出前授業でした。爆弾の破片や手りゅう弾、千人針の腹巻、当時の学校日誌など戦争に関わる歴史資料をもとにお話をしてくださいました。
当時の小学校では、勉強どころではなく、畑仕事の手伝いや特攻隊の練習用の飛行場づくりなど戦争一色であったとの話があり、当たり前に学習ができる今の平和を実感することができました。
本年度、最後の読み聞かせ~1年間ありがとうございました。
投稿日時 : 02/21
2月16日(金)に本年度最後の読み聞かせがありました。この1年間、様々な楽しい本の読み聞かせをしてくださいました。そんな読み聞かせグループの方に、今日は、子供達が書いたお礼の手紙を渡しました。印象に残っている本や読み聞かせの方との楽しいエピソードなど一人一人気持ちを込めて書いたお礼の手紙にリボンと表紙を付けて代表児童が渡しました。
福祉体験学習(3年生)をしました!
投稿日時 : 02/21
2月8日(木)に庄内小学校体育館にて、3年生の福祉体験の授業を行いました。都城市社会福祉協議会の方を中心に、聴覚に障がいをもっていらっしゃる方々のサポートをされている方やご夫婦で参加していただいた聴覚障がいをおもちの方々、軽スポーツ指導員の方などたくさんの方々のサポートにより、体験ゲームをすることができました。誰もが参加しやすい工夫されたルールや道具によって、みんなが優しく手助けしたり、応援したりしながら楽しく参加することができました。現代の社会にもっとも大切な心の触れ合いとなりました。