2024年7月 (11)
プール納め
投稿日時 : 07/19
1学期もあとわずかとなり、学年ごとに本年度のプール納めを行っています。7/18は1年生が最後の水泳学習でした。水泳学習が始まったときは水を怖がる児童もいましたが、プールに入るたびに水に慣れ、いろいろなことができるようになりました。今日は、ワニさん歩きや貝殻拾い、伏し浮き、輪っかくぐりなどをして水遊びを楽しみました。最後に、体育着と体育館シューズを着けて着衣泳を行いました。水泳着のときと衣服や履き物を身に着けたときの違いについて「服が重い」「歩きにくい」などの声が上がり、その違いに驚いていました。夏休みの水遊びにも十分注意するように指導しました。
伝統芸能「夫婦(みと)踊り」
投稿日時 : 07/18
7月17日、6年生が庄内地区に伝わる夫婦(みと)踊りを練習しました。講師は関之尾地区にお住まいの末原鶴雄様93歳、奥様の圭子様86歳です。背筋もシャキッとされて若々しく、とても実年齢とは思えませんでした。まず、夫婦踊りの歴史について話がありました。約700年前から受け継がれている伝統ある踊りであることや、関之尾滝を舞台にした物語から生まれた踊りであることなど、とても興味深いお話でした。次に男子と女子でペアを作り早速踊りの練習です。子どもたちは末原様ご夫婦の踊りを見ながら一生懸命習得しようと頑張っていました。11月のふるさと祭りで披露する予定です。
庄内っ子の応援団
投稿日時 : 07/17
今日は、民生委員・児童委員の皆様と職員との情報交換会を開催しました。日頃から子どもたちの見守りとサポートをしてくださっている委員の皆様との話し合いでは、地域での子どもたちの遊び方の様子や挨拶の状況、危険箇所などの情報をいただき貴重な時間となりました。これからも庄内っ子の応援団としてよろしくお願いします!
韓国の小学生と国際交流!
投稿日時 : 07/17
韓国のソウン小学校の児童と本校の4年生がオンラインで交流しました。日本語教室で日本語を学んでいる子どもたちとの交流でした。お互いの校歌を歌ったり、自己紹介をしたりしたあと、ソウン小学校の子どもたちが好きな給食のメニューや好きなキャラクター、休日の過ごし方などについて日本語で質問してくれました。最初は緊張気味だった子どもたちでしたが、すぐにうち解けて、いろいろなことを質問し合い、韓国と日本の共通点や相違点に気づくなど、とても充実した楽しいひとときを過ごしました。
むし歯予防の取組
投稿日時 : 07/17
今日は昼の活動の時間にフッ化物洗口を行いました。音楽に合わせてブクブクブクブク。むし歯や歯周疾患は全身病とも言われます。子どものときから歯を大切にする意識を高めていきたいですね。
歯を大切に!
投稿日時 : 07/10
7月10日、都城デンタルコアカレッジから歯科衛生士を目指す学生の皆さんが来校して、子どもたちに歯科の保健指導をしてくださいました。歯の模型や手作りの掲示資料、プレゼンテーションなどを使って、歯の仕組みやむし歯になりやすい場所、正しい歯の磨き方等について、とてもわかりやすく丁寧に指導していただきました。子どもたちのむし歯予防の意識が高まったと思います。ありがとうございました。