
市立垣生小学校(【松前】岡田駅:小学校)の2024年3月7日のホームページ更新情報です
市立垣生小学校 のホームページ更新情報
2025-09-29
奉仕作業(その2?)奉仕作業(その2?)PTA奉仕作業はつらつタイム(3年生)奉仕作業(その2?)2025年9月27日 17時54分
午前中のPTA奉仕作業の後は、運動場で垣生校区のまつりが行われています。
盆踊りの人数も増えて、大盛況の様相です。途中で、奉仕作業の時に行った「ペンキ塗りの養生テープ」を一緒に剝がしてくれた6年生もいました。
本当にありがとうございました。今日も【感謝】の一日です!102103
2025-09-16
〇「行事予定」に「〇「行事予定」に「10月行事予定」を追加しました。
0
2025-09-15
今日の垣生っ子!今日の垣生っ子!」「今日の垣生っ子!」「今日の垣生っ子!」「今日の垣生っ子!今日の垣生っ子!2025年9月12日 11時29分
午前中に、垣生っ子達は久しぶりに外遊びを楽しむことができました。
休み時間いっぱいを使って、貴重な時間を堪能したようです。
2学期が始まって2週間。夏休みとは違った集団生活の中で、色々な経験を通して垣生っ子達はがんばっています!
様々な思いを抱えながらも、10日間登校してきた垣生っ子のみなさん、本当に立派です!
連休明け、待ってますよ!9293
続きを読む>>>
2025-09-03
〇「垣生小学校日記」に「〇「垣生小学校日記」に「垣生っ子、がんばってます!垣生っ子、がんばってます!2025年9月3日 11時17分
2学期が始まり、垣生っ子たちは徐々に学校生活に慣れ始めているようです。
見守って下さる方々にさわやかな挨拶を行い、あいさつ運動も始まって西門に活気が戻ってきました。
久しぶりの給食準備でしたが、特に1年生がてきぱきと協力し合って行いました。立派です!
給食後には翌日に備えて丁寧に掃除を行い、下校時には日陰を上手に活用して集合していました。
今日は、午後から委員会活動があります。垣生小学校の頼もしい5、6年生のみなさん、全校のみんなのためによろしくお願いしますよ!89
続きを読む>>>
2025-09-03
「暑さ厳しいスタートです」「暑さ厳しいスタートです」「夏休み 教職員研修」2学期のスタートです!追加しました。暑さ厳しいスタートです2025年9月2日 15時39分
朝の登校時から下校時まで、容赦ない日差しです。そんな中、日傘をさしたり水分補給をまめにしたりと、数年前には想像できなかった光景も見られます。まだまだ厳しい暑さですが、子供も大人も、十分な水分・栄養・睡眠を心掛けて乗り切りたいですね。御協力をどうぞお願いいたします。8788[リンク]松山市立垣生中学校垣生地区まちづくり協議会[検索]
2025-07-29
〇「垣生小学校日記」に〇「垣生小学校日記」に「不審者対応 研修」「不審者対応 研修2025年7月28日 13時34分
本日は教職員研修を行いました。
前半は、不審者の対応について実技訓練を行いました。スクールサポーターの皆さんに来ていただき、実際に校内に不審者が来た場合の声掛けや、さすまたの使い方を教えていただきました。
子供たちの命を守り、安心・安全な学校づくりのために、今後も研修していきます。
夏休みは始まったばかりですが、暑さ対策はもちろん、水や交通の事故、事件等に巻き込まれないように、御家庭でも子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。
また、後半は今後の研修の方向性について話合いを行いました。ロイロノートを使って、全体や学年部で意見を出し合い、2学期からの授業に生かしていけるように共通理解を図りました。85
続きを読む>>>
2025-07-24
「夏休み」もがんばっています!「夏休み」もがんばっています!【壮行会・終業式】を行いました![1学期のまとめ」がんばってます!(その2)「夏休み」もがんばっています!2025年7月21日 11時11分
3連休最終日の「海の日」。垣生っ子達は暑さに負けず、運動や音楽の練習に励んでいます!
器楽部は、25日(金)に迫ってきた「ジュニアバンドフェスティバル」に向けて、熱心に取り組んでいます!8384
2025-07-17
[1学期のまとめ]がんばってます![1学期のまとめ]がんばってます!「縦割り遊び」をしたよ!しゃぼんだまであそぼう(1年生)分団会・個別懇談(最終日)〇「行事予定」に「9月行事予定」を追加しました。[1学期のまとめ]がんばってます!2025年7月15日 18時52分
7月15日(火)垣生っ子は
運営委員さんのあいさつ運動もあり、いつもより一段と
さわやかな挨拶とともに1日のスタートを切りました!
朝の時間には俳句朝会があり、各学年ともに1学期最後の俳句作りに取り組みました。今の季節にぴったりの言葉を探そうと、真剣な表情です。
その後は、1年生はプール納め、3年生は10分間集中テストに取り組みました。
続きを読む>>>
2025-07-08
洗たくをしよう(6年生)洗たくをしよう(6年生)外国語活動を頑張っています(3年生)「朝の活動」がんばってます!「校内研修」洗たくをしよう(6年生)2025年7月3日 19時48分
6年生は家庭科で、身の回りや衣服を快適にすることについて学習しています。
衣服の手入れについての学習では、洗濯の仕方を調べ、自分の靴下を洗いました。普段は洗濯機に任せることが多い洗濯。汚れが多いところは固形石鹸を付けて洗ったり、すすぎでは洗い桶に水をためて、水を使いすぎないようにしたりと、環境のことも考えながら洗濯をしました。生地を傷めないように気を付けながら、片方の靴下を洗っていました。
もう片方の靴下は、洗濯機で洗いました。手洗いが終わっても洗濯機での洗濯は終わっておらず…。「手洗いの方が早い。」「手洗いの方が、すごくきれい!」と、手洗いの良さを実感していました。ぜひ家でも、手洗いをしてみてくださいね。
6年生7475
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
next >> 2024年上半期 市立垣生小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2024年03月07日22時05分29秒
携帯電話で読む(QRコード)