R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西垣生町の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >【松前】岡田駅 周辺情報 >【松前】岡田駅 周辺 教育・子供情報 >【松前】岡田駅 周辺 小・中学校情報 >【松前】岡田駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立垣生小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-19
    10月18日 酢
    10月18日 酢2023年10月18日 13時28分
    ごはん
    いりどうふ
    さつまいものかき揚げ
    甘酢漬
    お酢は、料理に酸味を加える調味料で味付けになくてはならないものです。すっぱいと感じさせることで食欲を増す効果があり、また、こってりとした料理もさっぱりと食べやすくなります。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    10月2日 給食の運搬
    10月2日 給食の運搬2023年10月2日 13時03分
    豚玉どんぶり
    厚揚げとひじきの煮物
    小魚
    当番の人は、落ち着いてゆっくりと給食を運ぶことを心がけています。給食を運ぶために、次の3つの決まりを守ると安全で上手にできます。
    ① 給食 室に取りに行く時や教室へ運ぶ時には、決められた通路を通ります。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    9月29日 お月見の行事食
    9月29日 お月見の行事食2023年9月29日 13時00分
    いもたき
    ちくわの磯辺揚げ
    酢物
    今年の「中秋の名月」は、9月29日です。「中秋の名月」とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことで、日本では昔から月を眺めながら、その年の収穫を喜び感謝するお月見が行われていました。お月見には、魔除けとして「すすき」を飾ったり、お供え物として「月見だんご」や秋にとれた里芋をお供えしていました。愛媛県では大洲市をはじめ県内各地の河原で鍋を囲んで食べる「いもたき」が行われ、中秋の風物詩にもなっています。744745「はつらつ(3年生)」はつらつ(3年生)2023年9月22日 19時13分
    3年生は、先日はつらつの授業で、垣生の特産品である「イチジク」「タコ」「伊予かすり」の3つのグループに分かれて、校外学習を行いました!
    続きを読む>>>