R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西垣生町の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >【松前】岡田駅 周辺情報 >【松前】岡田駅 周辺 教育・子供情報 >【松前】岡田駅 周辺 小・中学校情報 >【松前】岡田駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立垣生小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-29
    「松山市総合体育大会 水泳の部」
    「松山市総合体育大会 水泳の部」「1学期 終業式 パート2」2023年7月 (16)松山市総合体育大会 水泳の部投稿日時 : 07/24
    24日、松山市総合体育大会(水泳の部)が開催されました。
    垣生小は午前中に開催で、5・6年生14名が参加しました。
    これまでの成果を発揮して、どの選手も全力で泳ぎました。
    たくさんの種目で入賞を果たしました。よかったね。おめでとう!
    入賞に関わらず、チャレンジできた自分に自信を持ってこれからも頑張ってくださいね!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023年7月 (6)7月10日 生産者への感謝
    2023年7月 (6)7月10日 生産者への感謝投稿日時 : 12:16
    ごはん
    磯煮
    ししゃもフライ
    ごまあえ
    私たちが食べている食事がどのように作られているか、考えたことがありますか。肉や魚は、育ててくれた人たちやとってきてくれた人たちによって私たちの元にやってきます。野菜や果物も同じです。私たちの食生活は、自然の恵みや食に関わる人たちのいろいろな活動によって支えられていることがわかります。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    2023年7月 (3)7月5日 夏野菜
    2023年7月 (3)7月5日 夏野菜投稿日時 : 12:41
    夏野菜カレー(もち麦ごはん)
    コーンサラダ
    「夏野菜」と聞いて、どのような野菜を思い浮かべますか。
    夏野菜には、トマト、ピーマン、ゴーヤ、とうもろこし、オクラ、かぼちゃ、枝豆などがあります。
    クイズです。夏野菜には、どのような働きがあるでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    〇「垣生小学校日記」
    〇「垣生小学校日記」「縦割りグループ結団式」2023年7月 (1)2023年6月 (23)朝会投稿日時 : 07/03
    今朝は朝会で校長講話がありました。
    夏休みに向けて、読書に親しむことについてのお話でした。校長先生が好きな絵本を3冊紹介されました。
    特におすすめの本として「100万回生きたねこ」を紹介されました。子どもから大人まで、多くのことを教えてくれるロングセラーです。
    この夏は親子読書に挑戦されてはどうでしょう。皆さんにも、忘れられないお気に入りの本との出会いがありますように。2023年7月 (1)7月3日 枝豆投稿日時 : 07/03
    コーンピラフ
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    租税教室(6年生)
    租税教室(6年生)2023年7月 (0)2023年6月 (22)租税教室(6年生)投稿日時 : 06/30
    6月28日に租税教室が行われました。税金がなくなるとこの社会はどうなるのか、税金は何に使われているのかなど、クイズを交えて分かりやすく学習することができました。最後には、1億円の重さを体感することもできました。2023年7月 (0)2023年6月 (19)6月30日 いわし投稿日時 : 06/30
    あぶたまどんぶり(もち麦ごはん)
    いわしの梅煮
    ごまあえ
    いわしは他の魚に食べられたり、水揚げしてもすぐに弱ってしまったりすることから、魚へんに弱いと書きます。弱い魚であるため海の中では敵から身を守るために群れを作り、遠くから見ると巨大な生物に見えるようにその形を変形させながら泳いでいます。
    続きを読む>>>