R500m - 地域情報一覧・検索

市立垣生小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市西垣生町の小学校 >市立垣生小学校
地域情報 R500mトップ >【松前】岡田駅 周辺情報 >【松前】岡田駅 周辺 教育・子供情報 >【松前】岡田駅 周辺 小・中学校情報 >【松前】岡田駅 周辺 小学校情報 > 市立垣生小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立垣生小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立垣生小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-22
    「参観日」
    「参観日」参観日2024年2月21日 18時20分
    本日は今年度最後の参観日でした。
    あいにくの雨でしたが、足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。
    1年生は算数の学習。足し算になるのか引き算になるのか考えて、みんなにお話をします。入学から1年。ずいぶんとお兄さんお姉さんになりました。
    2年生は等身大の自分の絵を前に、1年間の成長を発表しました。
    3年生はこれまでに学んだことを生かして学習発表会。バラエティに富んだ楽しい発表会でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    「いろいろうつして その2(3年生)」
    「いろいろうつして その2(3年生)」いろいろうつして その2(3年生)2024年2月16日 17時06分
    年生は今、図工の「いろいろうつして」で紙版画に挑戦しています。
    今日は、作成した版を使って版画を刷っていきました。
    青と黒のどちらかの色を選んで、丁寧にローラーを転がしました。細かいところまできちんと刷れているか、わくわくしながら刷っていました。
    後は乾くのを待つだけです。仕上がりが楽しみですね!13630

  • 2024-02-18
    「ぽかぽか陽気の中」
    「ぽかぽか陽気の中」「お話の世界へ」ぽかぽか陽気の中2024年2月15日 14時23分
    昨日今日と、春を思わせる暖かさですね。
    天気予報では雨マークもありましたが、昼休みはぽかぽか陽気。
    そんな中、運動場からは先生や子供たちの元気な声が聞こえてきました。
    本校では、昨年末から「垣生っこジャンプ2023」として、縄跳びを通して体力づくりに励んでいます。
    先生に数えてもらったり、励ましの声を掛けてもらったりしながら、何度でも一生懸命に挑戦する子供たち。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    「垣生の町で発見!(3年生)」
    「垣生の町で発見!(3年生)」「エンカウンターの日」「1日体験入学(1年生)」垣生の町で発見!2024年2月8日 18時56分
    7日にはつらつの授業で、常光寺、長楽寺、鍵谷カナ頌功堂、三嶋大明神社、村上霽月邸へ見学に行きました。常光寺では、住職さんに常光寺がいつできたのかや、天災が起きても大事に仏様を受け継いでいることなどを分かりやすく話していただきました。また、戦争で銃撃を受けたお墓が残っていたり、飢餓で亡くなった方の慰霊碑があったりして平和についても考える良い機会になりました。
    子どもたちが、普段何気なく見たり、通ったりしている場所ばかりでしたが、今まで知らなかったことが分かり、もっと詳しく調べたいという気持ちが高まりました。
    3学期の学習は、「大好き!垣生のすごいもの」なのですが、そのとおり、垣生のすごいものをたくさん見付け、感じ取った時間となりました。13591360

  • 2024-02-05
    「朝会(校長講話)」
    「朝会(校長講話)」「今日は節分♪」「いろいろうつして(3年生)」朝会(校長講話)2024年2月5日 09時00分
    今朝は朝会がありました。
    今回は3・4・5年生が体育館に入り、その他の学年は教室でテレビ視聴を行いました。
    校長先生からは、「うらしま太郎」の本を題材にしてお話がありました。
    カメを助けるという善い行いをしたにもかかわらず、約束を破って玉手箱をあけ、おじいさんになってしまった浦島太郎。おじいさんになったようで、実は過ぎた年月の通りの年齢にもどったということなのです。年が明けたと思ったら、もう2月です。時間が経つのが早いと感じる人は多いのではないでしょうか。だからこそ、自分、そして周りの人のかけがえのない時間を大切に過ごしましょう。
    刻々と春の足音が近づくこの季節。毎日、小さな幸せさがしをしてみるのもいいかもしれません。13561357
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    「外国語アシスタントの先生とのお別れ会」
    「外国語アシスタントの先生とのお別れ会」「最後のランランラン(1年生)」「バスケットボール体験(4年生)」「昼の読み聞かせ」外国語アシスタントの先生とのお別れ会2024年2月2日 14時17分
    業間の時間に、外国語アシスタント(日本人教師)の先生とのお別れ会がありました。
    テレビ放送で行いました。
    先生は、9年間もの長い間垣生小学校で外国語の授業支援をしてくださいました。卒業された皆さんもお世話になったと思います。
    代表の児童がお礼の言葉と花束贈呈をしました。
    これからもどうぞお元気で御活躍ください。13531354
    続きを読む>>>