地域情報の検索・一覧 R500m

海洋キャリア教育

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市宮窪町宮窪の小学校 >市立宮窪小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立宮窪小学校 > 2025年5月
Share (facebook)
市立宮窪小学校市立宮窪小学校(波止浜駅:小学校)の2025年5月24日のホームページ更新情報です

海洋キャリア教育
2025年5月21日 18時23分
日本海事広報協会の方を招いて、海洋キャリア教育を行いました。
船員の魅力や深海の不思議について、楽しく分かりやすく教えていただきました。
学んだことを、総合的な学習の時間の活動の中でまとめていきます。
0

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立宮窪小学校

市立宮窪小学校のホームページ 市立宮窪小学校 の詳細

〒7942203 愛媛県今治市宮窪町宮窪4765 
TEL:0897-86-2117 

市立宮窪小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-23
    あさがおの鉢の片付け(1年生)
    あさがおの鉢の片付け(1年生)2025年9月19日 17時25分
    5月から育ててきたあさがおの鉢を片付けました。
    つるはリース作りに置いておき、鉢はきれいに片付けました。
    夏休みや2学期に収穫した種は、来年度の1年生にプレゼントします。
    来年もきれいなあさがおの花が咲いてほしいです。9091

  • 2025-09-18
    運動会リハーサル
    運動会リハーサル2025年9月18日 06時56分
    17日、運動会のリハーサルが行われました。
    暑さ対策のため、1時間目から実施しました。
    4~6年生は、初めての係の仕事に、演技図を見たり質問したりしながら進んで取り組みました。
    1~3年生も、自分たちの演技を確かめながら参加しました。
    本番が楽しみですが、暑さがまだ続きそうです。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-16
    リコーダー練習
    リコーダー練習2025年9月16日 18時17分
    3・4年生が、リコーダーの練習を熱心にしています。
    聞き慣れた曲ですが、演奏してみると難しいです。
    できるようになったら、家でも披露する予定です。86870
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    運動会係会
    運動会係会2025年9月11日 16時34分
    運動会の係会を行いました。
    みんなが楽しく演技するためには、それぞれの係の仕事がとても重要です。

    年生は初めての係会でしたが、説明を聞き、5・6年生に教えてもらいながら自分の仕事の内容をメモしていました。
    来週は、いよいよリハーサルです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    登校日
    登校日2025年8月25日 16時26分
    8月20日は、全校登校日でした。
    朝からとても暑かったのですが、登校時、宮窪っ子の伝統である挨拶は、1学期同様、元気のよいものでした。
    朝会はリモートで行い、その後、各学級で作品の提出や夏休みの様子について話しました。
    夏休みも残りわずかです。
    生活のリズムを整えて、元気に過ごしましょう。77
    続きを読む>>>

  • 2025-07-24
    水泳部記録会
    水泳部記録会2025年7月24日 10時13分
    7月23日に第21回今治・越智小学校水泳記録会があり、宮窪小学校の代表児童が参加しました。
    約1か月間、水泳部として活動し、心と体を磨いてきました。
    大会では、返事の声や挨拶など堂々とした態度で参加し、記録以上に他校の良いお手本となっていました。
    本当によく頑張りました。
    次は陸上部が始まります。どんどんと心と体を磨いていってほしいと思います。7273
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    ふるさとの偉人「丹下健三」小学校出前講座
    ふるさとの偉人「丹下健三」小学校出前講座2025年7月17日 19時31分
    ふるさとの偉人「丹下健三」小学校出前講座が、5年生で開かれました。
    建物のデザインや特徴を、スライドで分かりやすく説明してくださいました。
    その後、いろいろな建物のカードをグループに分けたり、その共通点を考えたりしました。
    丹下健三さんがデザインした建物が多くあることを知り、建築について興味・関心が高まった1時間でした。6869

  • 2025-06-28
    あめとあそぼう
    あめとあそぼう2025年6月26日 10時45分
    雨が上がった後の様子を探しに行きました。
    水たまりや水滴など、自分が探したものをタブレットで撮影しました。
    いろいろなものを発見できました!5859

  • 2025-06-18
    町探検 宮窪認定こども園へ 2年生
    町探検 宮窪認定こども園へ 2年生2025年6月16日 15時13分
    2年生が「町たんけん」で宮窪認定こども園に行きました。「こんにちは。懐かしい。」との言葉。
    まず、2組に分かれ、先生方がどんなことをされているか、教室にはどんなものがあるかなどを見させていただきました。
    次に、園長先生、副園長先生に質問に答えていただきました。園で流行っている遊びや先生の仕事の内容などについて答えていただきました。園の先生の仕事は、「おうちの方の代わりの仕事をしています。しんどいこともあるけど、楽しいです。」という答えに、2年生が一斉に笑顔になりました。
    心温まる対応、ありがとうございました。5455

  • 2025-06-13
    家庭科 調理実習
    家庭科 調理実習2025年6月12日 12時51分
    6年生が家庭科の学習で
    「いためる調理」
    に挑戦!!
    スクランブルエッグや野菜いためなどを、班のみんなで協力して作りました。
    塩・こしょうやバターなどで味付けし、手際よく仕上げました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年05月24日03時42分10秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)