R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮窪小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市宮窪町宮窪の小学校 >市立宮窪小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立宮窪小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮窪小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立宮窪小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    自ら学ぶ子の育成 ~運営委員会によるあいさつ運動&漢字検定~
    自ら学ぶ子の育成 ~運営委員会によるあいさつ運動&漢字検定~2023年11月29日 16時30分
    運営委員会は、宮っ子の挨拶がさらに良くなるように、週に1回あいさつ運動をしています。
    児童玄関での活動の様子です。
    階段を上がったところの活動の様子です。
    運営委員会のみなさんの頑張りで、今日もさわやかな挨拶が響いていました。
    本校では、学期に1回、漢字・計算検定を実施しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    朝会(表彰) ~なわとびボードのシーズン到来!~
    朝会(表彰) ~なわとびボードのシーズン到来!~2023年11月28日 16時30分
    今日の朝会は表彰でした。
    地域文集うしお10月号の表彰です。
    みんな大きな声で返事をしていました。
    代表児童も堂々とした態度でした。
    今日、6年生が「なわとびボード」を運んでくれました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    正しく判断する子の育成 差別をなくする強調月間&「えひめいじめSTOP!デイ」(6年)
    正しく判断する子の育成 差別をなくする強調月間&「えひめいじめSTOP!デイ」(6年)2023年11月24日 14時00分
    先日、6年生は「えひめいじめSTOP!デイ」(いじめ問題について考えるライブ授業で、県内のほとんどの小中学生が参加しました。)をオンデマンドで参加しました。
    90
    分の授業の中で、劇を観て話し合いながら、人とよりよい関係を築くことができるよう、これまでの自分を振り返ったり、自分にできることを考えたりしました。
    他人の気持ちを理解することやみんなが安心して過ごせる学校・学級にするための方法を考える場面もありました。
    さらに、「自分も笑顔、友達も笑顔」になる学校を目指します。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    正しく判断する子の育成 参観日「なかよし集会」に向けた練習(2・3年、4年、6年)
    正しく判断する子の育成 参観日「なかよし集会」に向けた練習(2・3年、4年、6年)2023年11月21日 16時30分
    明日22日(水)は参観日「なかよし集会」です。
    各学年の発達段階に応じて、人権について考えて発表する予定です。
    今日は、2・3年生、4年生、6年生、全校合唱の練習の様子をお知らせします。
    2・3年生です。
    4年生です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    主体的に学ぶ児童の育成 ~2年生活科「まちの人の話を聞こう」~
    主体的に学ぶ児童の育成 ~2年生活科「まちの人の話を聞こう」~2023年11月17日 16時30分
    先週、2年生は生活科「まちの人の話を聞こう」の学習で、地域にある宮窪郵便局を見学させていただきました。
    お忙しい中、ご無理をお願いしました。
    メモを取りながらお話を集中して聞いていました。
    教室で考えた質問を進んでしていました。
    最後に心を込めてお礼を言いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    「がんばる子」の育成 ~人権教室(1・2年)~
    「がんばる子」の育成 ~人権教室(1・2年)~2023年11月9日 16時30分
    今日、人権擁護委員のみなさんがお越しくださり、1・2年生を対象に「人権教室」を実施してくださいました。
    まず、紙芝居「ずっと ともだちでいたいから」を見せてくださいました。
    児童は、紙芝居を見せていただいて、わかったことを進んで発表しました。
    児童はよく考えていました。
    最後に、「世界をしあわせに」を歌ったり手話で表現したりしました。
    続きを読む>>>