2023年5月 (4)
5月10日(水)の給食
投稿日時 : 05/10
+++++++ 今日の給食 +++++++
牛乳 コッペパン
青梗菜のソテー ローストチキン
ミルファンティースープ
+++++++++++++++++++++
最近給食の片づけをしているときに、1つ気になったことがありました。それは、牛乳を残してくる児童が少し多いということです。高学年になってくると、牛乳を飲むことにも慣れ、残してくる児童はほとんどいませんが、低学年になるほど、牛乳を残している児童が多くなります。低学年にとって量がおおくて飲みきれないという理由もあると思いますが、やはり一番の原因は牛乳が苦手ということでしょう。牛乳とご飯の食べ合わせが苦手という人も多いと思います。では、なぜそれをわかっていながら牛乳を給食に出しているのか。それは、カルシウムを効率よくとるためです。給食に出ている牛乳の量は200ccです。これは小学生が1日に摂取したいカルシウムの約3分の1の量があります。つまり、給食以外で200ccの牛乳を2回飲むことで理想的なカルシウム摂取量になります。カルシウムは牛乳や乳製品以外の食べ物ではなかなか理想的なカルシウム量をとることが難しいので、給食では必ず牛乳を出すようになっています。体の成長のためにカルシウムは欠かせない栄養の1つなので、牛乳を苦手だからとすべて残すのではなく、少しずつでいいので飲むようにしてほしいと思います。苦手な食べ物をなくすためには、長い目で見ることが大切です。
2023年5月 (4)
6年体育「運動会の練習」
投稿日時 : 05/10
6年生がよさこいソーランの練習をしていました。
腰を落として両手を広げる基本の形をじっくりと練習していました。この構えは、苦しくてしんどいポーズですが、これが決まると本当にかっこよく見えます。6年生はしばらく筋肉痛に悩まされるかもしれませんが、頑張ってほしいです。
他の学年もリレー選手を決めたり、団体種目の練習を始めたりしています。この1か月、運動会に向けての取り組みが多くなりますが、無理の無いよう安全に進めていきます。