地域情報の検索・一覧 R500m

租税教室(6年生)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県越智郡上島町の小学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の小学校 >町立岩城小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 町立岩城小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
町立岩城小学校町立岩城小学校(安芸幸崎駅:小学校)の2023年6月10日のホームページ更新情報です

租税教室(6年生)
06/06
野菜作り(3年生)
06/05
2023年6月 (5)
租税教室(6年生)
投稿日時 : 06/06
iwagi07
6年生を対象に租税教室を行われました。租税教室では、税金が何に使われているのかを知り、税金は、わたしたちがより健康で豊かなくらしを送るために欠かせないもだと学びました。
最後に1億円の札束(見本)を持ち、その重さを実感しました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立岩城小学校

町立岩城小学校のホームページ 町立岩城小学校 の詳細

〒7942410 愛媛県越智郡上島町岩城2263-1 
TEL:0897-75-2059 

町立岩城小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-10
    2025/09/09武蔵野大学の学生さんと一緒に!!!
    2025/09/09武蔵野大学の学生さんと一緒に!!!2025/09/08心のスキルアップ教室(6年生)武蔵野大学の学生さんと一緒に!!!2025年9月9日 15時54分
    武蔵野大学教育プレ実習で、3人の学生さんが本校に来ました。
    一緒に勉強をしました。学生さんたちは、先生になるための勉強を・・・。
    休み時間も、一緒に遊んでくれました。
    そして、給食の準備をして、一緒に食べました。
    1日、とても楽しかったです。また、来てくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025/09/05盆踊りの指導(6年生)
    2025/09/05盆踊りの指導(6年生)2025/09/04体育科の走り幅跳び(5年生)盆踊りの指導(6年生)2025年9月5日 10時00分
    地域の方にお越しいただき、盆踊りを教えていただきました。
    コロナ禍で岩城地域でも盆踊りが開催されなくなっていましたが、昨年度から再開した地域があります。伝統行事を残していきたい、みんなに知ってもらいたいという思いから、盆踊りを教えていただくことにしました。
    いろいろな地域で踊られている炭坑節と、岩城地域に伝わる踊りの二つを教えていただきました。地域の方の踊りを見ながら頑張って踊っていました。盆踊りについて教えていただき学んだことを、下級生に伝えていきたいと思います。18191820

  • 2025-07-25
    2025/07/23今治・越智小学校水泳記録会
    2025/07/23今治・越智小学校水泳記録会今治・越智小学校水泳記録会2025年7月23日 16時02分
    今治市で行われた今治・越智水泳記録会に8名の児童が参加しました。
    全力の泳ぎで、自己ベストが出た児童がたくさんいました。25m自由形男子では、全体の2位の記録が出ました。男子200mリレーも、最後まで頑張って泳ぎ切りました。それぞれが自分の力を出して頑張りました。とても良い経験になりました。1808

  • 2025-07-12
    形に命をふきこんで(5年生)
    形に命をふきこんで(5年生)形に命をふきこんで(5年生)2025年7月10日 18時59分
    先日、図画工作科でコマ撮りアニメーションをつくりました。
    少しずつ物を動かして、タブレット端末でアプリケーションを操作しながら、写真をたくさん撮っていきました。
    背景や動きをいろいろと工夫していました。
    来週、みんなの作品の鑑賞会を行うので、できた作品を見るのを楽しみにしています。1803

  • 2025-07-10
    2025/07/10租税教室(6年生)
    2025/07/10租税教室(6年生)2025/07/09
    4年生4年生 表現運動2025/07/083年生 野菜の様子2025/07/071・2年生 上島町交流学習(2年生)租税教室(6年生)2025年7月10日 10時24分
    上島町役場の方が講師に来てくださり、
    6年生が、
    租税教室で税金について学びました。
    税金について、クイズを交えながら説明していただき、6年生は、政治の学習で学んだことを思い出しながら聞いていました。税金の種類が約50種類もあることに驚いていました。また、税金がない世界を描いたアニメを見て、税金がないとみんなが暮らしにくい社会になることに気付き、税金の大切さを実感したようでした。最後に、1億円のレプリカを見せていただきました。お金の束の厚みや重さに驚いていました。18011802
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    2025/07/044年生研究授業
    2025/07/044年生研究授業2025/07/03紙芝居(昼休み)2025/07/02地区児童会(もうすぐ夏休み)4年生研究授業2025年7月4日 16時29分
    今日は、4年生の研究授業がありました。
    たくさんの先生方が参観し、子どもたちも少し緊張しながらも、いつも以上にやる気いっぱいで取り組んでいました。
    授業では、「ごみを減らすために、自分たちにできることを考えよう」というめあての基、調べ学習を行いました。学校やお店、家庭でどんな取り組みがされているのかを調べながら、「食品ロスをなくす」「LED電球にかえる」など、身近なところでできる工夫についても、たくさんの意見が出ていました。
    自分たちの生活を見つめ直し、できることを考える姿がとても頼もしく感じられました。179717980

  • 2025-06-30
    2025/06/274年生 図書の分類番号
    2025/06/274年生 図書の分類番号2025/06/263年生 カブトムシの羽化を見たよ!2025/06/26懐かし~!!友と再会(オンライン)2025/06/252年生 クロッキー2025/06/23月曜日の朝は!

  • 2025-05-26
    2025/05/265年生 大三島自然の家に出発
    2025/05/265年生 大三島自然の家に出発5年生 大三島自然の家に出発2025年5月26日 08時48分
    出発式では、教頭先生や児童代表の挨拶、担任の先生からの諸注意があり、その後、お見送りに来てくださった保護者の皆様に「行ってきます」と元気な挨拶をしました。
    2泊3日の自然の家、
    自主的に行動し、仲間と協力していい思い出をつくってきてほしいです。
    行ってらっしゃい!17660
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    2025/05/223年生 みんな楽しみな理科の時間
    2025/05/223年生 みんな楽しみな理科の時間2025/05/21上島町交流学習(6年生)2025/05/212年生が1年生に読み聞かせをしました!2025/05/20表現朝会(4年生)&体力テスト(全校)3年生 みんな楽しみな理科の時間2025年5月22日 16時12分
    3年生のみんなは理科の時間が大好きで、いつもわくわくしています。
    「チョウを育てよう」の学習では、教室の中においてあるキャベツで成長した幼虫やサナギ、お家から持ってきてくれた卵などを、虫眼鏡を使いながらじっくり観察しました。
    成虫になったチョウはみんなで「ばいばーい!」と見送りました。最近はみんなの育てているキャベツにもたくさん卵がついていて、みんな嬉しそうに報告してくれます。
    毎日のお世話や観察を通して、チョウは「卵→幼虫→サナギ→成虫」の順に成長することを理解しました。
    そして次の学習へ。「じゃあ、他の虫たちはチョウと同じように育つの?」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    2025/05/19中学校の先生に体育を教えてもらったよ!
    2025/05/19中学校の先生に体育を教えてもらったよ!中学校の先生に体育を教えてもらったよ!2025年5月19日 17時22分
    今年度から、中学校の保健体育の先生に体育を教えてもらえる時間があります。
    1学期、教えていただくのは、4年生と6年生です。初日の今日は、自己紹介と小学生の様子を見ていただきました。
    児童の中には、中学校に兄弟のいる児童もいたり、昨年度の運動会で話した児童もいたりと緊張の中にも親しみを感じているようにも見えました。
    4年生はポートボール、6年生はスポーツテストの練習とミニソフトバレーボールを見ていただきました。
    「パスはどうしたら、いいですか?」と積極的に聞く児童もいました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 町立岩城小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月10日12時01分44秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)