R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県越智郡上島町の小学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の小学校 >町立岩城小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 町立岩城小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

町立岩城小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-30
    防災バック贈呈(1年生)
    防災バック贈呈(1年生)13:301年生 図画工作科『ちょきちょきかざり』05/292023年5月 (21)防災バック贈呈(1年生)投稿日時 : 13:30iwagi13昨日、上島町から防災バックをいただきました。担任の先生から一人一人に渡されます。背負った感想は、「重い。」「軽い。」等様々です。みんなで背負って教室へ。長めの紐に「中学3年生まで使うんだよ。」と言う先生の答えに納得の一年生。教室で防災バックの中を確認します。中身は何だろう?「あったら良い物は?」の問いかけに「トイレになるもの。」「カンパン。」なかなかの1年生だと思いませんか?なんと先日行った上島町の防災訓練が役立ったようです。
    非常時に備え一人一人が自分の場所に片付けました。
    もしものときに自分の命は自分で守ることができるように、防災訓練を続けていきます。。

  • 2023-05-28
    学習の様子(1年生)
    学習の様子(1年生)05/26生活科の時間05/25影と太陽の動きの発見!(3年生)05/242023年5月 (19)学習の様子(1年生)投稿日時 : 05/26iwagi061年生の学習の様子です。(5月26日)
    タブレットがどんどん使えるようになっています。昨日は、ICT支援員に、ロイロノートを使って写真を提出する方法を教えてもらいました。自分や友達の送った写真を自分のタブレットで見ることができたことに、みんな驚いていました。
    今日は、読み聞かせで「ねこはるすばん」という本を読んでもらいました。みんな反応がよく、楽しく聞いていました。生活科の時間には、アサガオの観察をしました。双葉の間から本葉が伸びてきているのを発見して、喜んでいました。
    これからも楽しく学習していこうね。

  • 2023-05-25
    ヘチマ(4年生)
    ヘチマ(4年生)05/23わくわく班遊び05/22弓削商船の留学生との交流(国語科 「薫風」)05/221年生と5年生の昼休み05/19芋の苗植え(1年生)05/192023年5月 (16)ヘチマ(4年生)投稿日時 : 05/23iwagi114年生では、理科でヘチマを植え、観察しています。
    少し前には、子葉を観察しに行きました。
    今日は、とある児童が、「先生、葉が増えています。」と報告に来てくれたので、放課後に見に行くと、ヘチマが成長していました。
    これからも児童とヘチマの観察をしていきたいと思います。

  • 2023-05-21
    読み聞かせ
    読み聞かせ05/18赤十字朝会05/16愛媛県植樹祭05/15歯科検診05/121年生の様子(さくらんぼとそら豆)05/112023年5月 (11)読み聞かせ投稿日時 : 05/18
    朝読書の時間に地域のボランティアの方が3名、子どもたちのために絵本等を読んでくださいました。
    今日は、2・3・5年生が対象でした。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
    明日は、1・4年生です。楽しみにしています。

  • 2023-05-03
    ゴールデンウィーク前の最後の学校
    ゴールデンウィーク前の最後の学校05/02わくわく班遠足05/012023年5月 (2)ゴールデンウィーク前の最後の学校投稿日時 : 05/02iwagi11今日は、遠足の次の日でしたが、みんなが元気に登校していました。
    お弁当をしっかりと食べ、遠足の次の日に関わらず、昼休みには元気に外で遊んでいました。
    連休明けの5月8日も、元気な子どもたちを見られることを楽しみにしています。
    本日、全校児童がタブレットを持ち帰っています。ゴールデンウイーク中に、ご家庭で有効活用してください。
    5月