R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩城小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県越智郡上島町の小学校 >愛媛県越智郡上島町岩城の小学校 >町立岩城小学校
地域情報 R500mトップ >安芸幸崎駅 周辺情報 >安芸幸崎駅 周辺 教育・子供情報 >安芸幸崎駅 周辺 小・中学校情報 >安芸幸崎駅 周辺 小学校情報 > 町立岩城小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立岩城小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

町立岩城小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    修了式
    修了式03/24R5_スクールバス時刻表(変更)03/24学校の様子03/242023年3月 (18)修了式投稿日時 : 03/24iwagi10今日、修了式が行われました。
    代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。
    それぞれの児童が、この一年間で頑張ったことを思い出しながら校長先生の先生の話を聞いていました。
    また、1年生が頑張ったことや2年生で頑張りたいことを、全校の前で堂々と発表しました。
    明日からは、いよいよ春休みです。安全で、楽しい春休みを過ごしてください。

  • 2023-03-24
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式03/23
    03/222023年3月 (16)卒業証書授与式投稿日時 : 03/23iwagi08令和4年度卒業証書授与式が行われました。
    卒業生は、担任から名前を呼ばれ元気よく返事をした後、校長先生から卒業証書を渡されました。
    お別れの言葉や歌からは、6年間の思い出を振り返り懐かしむ様子とともに成長した卒業生の立派な姿が見られました。
    在校生も真剣な態度で卒業式に参加し、卒業生に感謝の気持ちを伝えたり別れを惜しんだりしました。
    ご卒業おめでとうございます。中学校でも頑張ってください。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-22
    新型コロナウイルス感染症に関する「感染警戒期」への切り替えに...
    新型コロナウイルス感染症に関する「感染警戒期」への切り替えに...18:34先生に感謝を伝えるプロジェクト03/17わくわく班解散式03/17卒業式予行演習03/175,6年生合同音楽03/172023年3月 (15)先生に感謝を伝えるプロジェクト投稿日時 : 03/17iwagi076年生はお世話になった先生方に感謝の気持ちが伝えられるよう、話合い準備をしてきました。手紙、しおりをプレゼントしました。
    一つ一つに感謝の気持ちを込めて作りました。先生方にも喜んでもらうことができ良かったです。

  • 2023-03-14
    5年生の学習の様子
    5年生の学習の様子03/13開花宣言03/132023年3月 (11)5年生の学習の様子投稿日時 : 03/13iwagi05学年末は、学習のまとめとして、テストをたくさんしています。
    5年生は、今日は英語のテストをしました。4月から英語のテストが始まり、初めは戸惑っていた子どもたちも、1年間頑張って力を付け、すらすらと解けるようになりました。来年も頑張っていきましょう。

  • 2023-03-11
    6年生中学校でもハッピーフレンド集会
    6年生中学校でもハッピーフレンド集会03/10
    03/102023年3月 (9)6年生中学校でもハッピーフレンド集会投稿日時 : 03/10iwagi069日に「6年生ハッピーフレンド集会」が行われました。
    各学年が心のこもった出し物をしたりプレゼントを送ったりしました。
    6年生からは、全校児童へ熱いエールや歌が送られました。
    6年生は小学校生活も残り少なくなってきました。
    残りわずかですが、悔いのない小学校生活を送ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    祝 ITスタジアム県1位
    祝 ITスタジアム県1位8:142023年3月 (8)祝 ITスタジアム県1位投稿日時 : 8:14
    県内の小学生がHP上で運動記録を競い合うえひめITスタジアムの8の字ジャンプの部で
    本校2年生が見事に県内1位に輝きました。
    運動が得意な子、苦手な子がいる中で学級が一つにまとまり、
    練習の成果が出ました。おめでとうございます。

  • 2023-03-09
    いろいろうつして(紙版画)
    いろいろうつして(紙版画)03/082023年3月 (7)いろいろうつして(紙版画)投稿日時 : 03/08iwagi063年生は図工の時間に紙版画をしています。
    「動物」をテーマに、画用紙やアルミホイル、紙紐など、様々な素材の材料を生かして版を作って刷りました。
    今日は色付けです。
    今回まで一生懸命頑張って作ってきた作品を、大切に大切に色付けしました。
    楽しい3年生動物園ができそうです。

  • 2023-03-08
    絵本づくり
    絵本づくり03/07体育の時間(1年生)03/06全校遊び(ケイドロ)2023年3月 (6)絵本づくり投稿日時 : 03/07iwagi102年生は、生活科の時間に自分の小さかった頃のことを絵本にまとめました。
    この日は、完成した絵本の発表会。どの子どもたちも、写真を貼ったり絵を描いたり、文章でまとめたりして、自分が生まれた時のことや小さかった頃のことを分かりやすく発表しました。
    「ごはんが大好きだったよ。」「よく海に遊びに行っていたよ。」など、嬉しそうに話している子どもや少し照れくさそうに話している子どもがいました。
    発表の後は、絵本を廊下に掲示し、友達の絵本を朝の時間等にじっくりと読んでいます。

  • 2023-03-06
    クラブ見学
    クラブ見学03/052023年3月 (3)クラブ見学投稿日時 : 03/05iwagi073月3日(金)今日はクラブ見学を行いました。各クラブの紹介を6年生が行い、3年生がクラブを体験しました。
    体験後、「運動クラブがいいな。」や「文化クラブに決めた。」「どのクラブにするか迷う。」などの声が聞えてきました。
    来年のクラブが楽しみですね。

  • 2023-03-03
    「図書すいせん会」をしよう(5年生)
    「図書すいせん会」をしよう(5年生)03/02赤十字朝会03/01What's this?スリーヒントクイズ大会02/272023年3月 (2)2023年2月 (15)「図書すいせん会」をしよう(5年生)投稿日時 : 03/02iwagi055年生は、国語科「『図書すいせん会』をしよう」の学習をしました。
    まず、学校司書の先生に帯やポップのかき方を教えていただきました。次に、興味のある本を選びました。本がなかなか選べない子には、本の選び方もアドバイスしていただきました。すてきな帯やポップを作って、図書室に飾ってもらいましょう。
    3月