1月14日(火) どう伝える?
1月14日(火) 大きな声で
1月14日(火) 重さを予測しよう
1月14日(火) どう伝える?
総合的な学習で、広島の魅力を伝える相手として舟入高校の生徒さんに伝える場をいただけることことになりました。
今日は、何をどのように伝えるかをグループごとに話し合いました。「広島にこんな思いをもって働いている人たちの会社があることが、誇りだと思う」と伝えたい魅力について相談するグループもあれば、「この前説得力のある伝え方についてやったよね?」「自分たちの主張が思いだから、最後にもってこよう」など、他教科の学びを生かしてわかりやすく伝えようと話し合うグループもありました。
自分たちで伝えたいことを明確にして、準備を進めていこうと思います。
【5年生】 2025-01-15 07:21 up!
1月14日(火) 大きな声で
給食の配膳前、給食後の食器返却、いつも給食室前では、子どもたちの、いただきます ありがとうございます ごちそうさまでした の大きな声が響いています。一生懸命おいしい給食を作ってくださっている給食の先生や、片づけを手伝っている給食委員会の児童も、この声を聞くと、うれしいそうです。感謝の思いを大きな声で届けている吉島っ子です。
【学校の様子】 2025-01-14 13:19 up!
1月14日(火) 重さを予測しよう
3年生は算数科で重さの学習をしています。この日の課題は、「はかりを使って、1kgから2kgになるものを探そう」でした。前回やった1kg未満のものを使って、予想をたてます。グループに分かれて話し合いを始めると、「さすがに辞書4つ分は重過ぎん??」「水筒ってちょうどよくない?」あちこちからいい声が聞こえてきました。
【3年生】 2025-01-14 10:55 up!