9月22日(月) 児童会朝会
9月22日(火) 流れる水のはたらき
9月22日(月) 秋祭りに向けて
9月22日(月) 児童会朝会
この日は朝から学校朝会で、児童運営委員会のメンバーが作成したVTRの2本目を見ました。この日のテーマは「あだ名」です。知らず知らずのうちに、勝手なあだ名で友だちを傷つけていないか、全校児童に語りかけていました。みんな一生懸命振り返りシートを書いています。
【学校の様子】 2025-09-22 21:18 up!
9月22日(火) 流れる水のはたらき
5年生は理科の実験で、流れる水のはたらきを学習しました。川に見立てた実験セットに水を流して、土の様子を観察しています。けずる、運ぶ、積もらせるの3つのはたらきは上手く観察できたでしょうか。実験の様子をタブレットで撮影して、何度も再生して確認しています。
【5年生】 2025-09-22 21:12 up!
9月22日(月) 秋祭りに向けて
3年生は、秋祭りに向けて屋台の企画を考えています。今回は「どうすれば人と関われるのか?」と問いを立て、話し合いを行いました。前回の反省を元に、作り方を教えるだけでは交流にはならないと、高い壁を決めた子ども達です。みんなの頑張りが地域に届くといいですね。
【3年生】 2025-09-22 20:59 up!