R500m - 地域情報一覧・検索

市立幟町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区幟町の小学校 >市立幟町小学校
地域情報 R500mトップ >女学院前駅 周辺情報 >女学院前駅 周辺 教育・子供情報 >女学院前駅 周辺 小・中学校情報 >女学院前駅 周辺 小学校情報 > 市立幟町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立幟町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-12
    2月10日 今日の給食は…
    2月10日 今日の給食は…2月10日 3年生 理科の授業2月10日 1年生 生活科の授業2月10日 今日の給食は…
    今日の献立は、せんちゃんそぼろごはん、鶏団子汁、牛乳でした。
    今月のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。さらに、食物繊維を多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れました。
    6年生もおいしそうに食べていました。
    【幟町小日記】 2025-02-10 17:53 up!
    2月10日 3年生 理科の授業
    続きを読む>>>

  • 2025-01-13
    1月12日 とんど祭り
    1月12日 とんど祭り1月11日 とんど祭りの準備1月12日 とんど祭り
    本校のグラウンドでとんど祭りが行われました。とんど祭りには、無病息災や五穀豊穣などの願いが込められているほか、書き初めを燃やした煙が高く舞い上がると、習字が上達するなどとも言われています。幟町学区では今年で35回目となる伝統行事です。
    本校の子どもたちも習字が上達することを願って書き初めを燃やしました。また、ぜんざいや焼きもちなども振る舞われ,地域の絆の深まりを感じる行事となりました。運営等にご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。
    【幟町小日記】 2025-01-12 12:20 up!
    1月11日 とんど祭りの準備
    明日12日(日)10:30からのとんど祭りに向けて準備を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    1月6日 明日(1月7日)から後期後半が始まります
    1月6日 明日(1月7日)から後期後半が始まります1月1月6日 明日(1月7日)から後期後半が始まります
    あけましておめでとうございます。
    明日(1月7日)から、幟町小学校に元気な子どもたちが戻ってきます。今日は先生たちみんなで子どもたちを迎えるため、清掃活動を行いました。明日から1月10日(金)までは4時間授業後、給食を食べて下校となります。
    保護者・地域の皆様、あらためまして1年間、よろしくお願いいたします。
    【幟町小日記】 2025-01-06 10:50 up!

  • 2024-12-01
    11月29日 5年生 家庭科の授業
    11月29日 5年生 家庭科の授業11月29日 6年生 体育科の授業11月29日 4年生 彫刻刀の希望購入について11月29日 5年生 家庭科の授業
    5年生は家庭科「食べて元気に」で、ごはんの炊き方を学習しています。
    今日は実際にごはんを炊きながら火加減について確認したり、吸水させた米と給水させていない米とでは炊き上がりがどう違うのかを比較したりしました。鍋から立ち込める湯気やごはんが炊ける香りに子どもたちは笑顔で学習していました。
    【5年生】 2024-11-29 17:50 up!
    11月29日 6年生 体育科の授業
    6年生の体育館体育では「バスケットボール」に取り組んでいます。今日は、ハーフコートで3対2のミニゲームを行いながら守備の位置を見て攻撃する練習をしました。子どもたちは温かくかかわりながら楽しくゲームをし、技能を高めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    10月13日 児童館まつり3
    10月13日 児童館まつり310月13日 児童館まつり210月13日 児童館まつり110月13日 児童館まつり3
    サポート幟や幟町児童館放課後児童クラブの保護者会、幟町児童館の先生方、子どもスタッフのみんな、大変お世話になりました。
    楽しい時間を本当にありがとうございました。
    【幟町小日記】 2024-10-13 11:42 up!
    10月13日 児童館まつり2
    子どもスタッフのみんなも大活躍です。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-07
    8月6日 広島原爆の日 登校日
    8月6日 広島原爆の日 登校日8月4日 「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭8月3日 第64回広島市小学校児童水泳記録会8月6日 広島原爆の日 登校日
    今日、8月6日は広島原爆の日の登校日でした。平和記念式典を視聴したり、原子爆弾投下時刻である8時15分に黙祷を捧げたりしました。また、平和集会を行い、平和委員会の取組の紹介や校長先生のお話を聞きました。
    79年前に広島で起きた決して忘れてはならない出来事について理解を深め、命の大切さについてあらためて考えることができたのではないかと思います。
    【幟町小日記】 2024-08-06 10:03 up!
    8月4日 「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭
    79年前、劫火に焼き尽くされた教職員や子どもたちをしのび、「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」前にて慰霊祭が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    7月11日・12日 6年生 被爆電車
    7月11日・12日 6年生 被爆電車7月11日・12日 6年生 被爆電車
    被爆電車特別運行プロジェクトに参加しました。運行中の車内では被爆電車653号や主要スポットについて話を聞いたり、写真や映像を見たりしました。また、被爆建物が残る、広島電鉄千田車庫の見学もしました。
    未来の平和の担い手として、被爆電車を通じて平和を学び、発信していきたいという思いをより高める1日となりました。
    【6年生】 2024-07-12 20:22 up!

  • 2024-06-22
    6月21日 緑の募金へのご協力ありがとうございました
    6月21日 緑の募金へのご協力ありがとうございました6月21日 6年生 家庭科の授業(2組)6月21日 今日の給食は…6月21日 緑の募金へのご協力ありがとうございました
    今月18日〜20日まで、栽培委員会を中心に緑の募金活動を実施しました。緑の羽根、花の種、缶バッチ、いずれも資材がなくなり、完売となりました。
    募金総額は、21,000円となりました。募金は、責任をもって、公益社団法人広島県みどり推進機構へ届けます。
    たくさんのご協力ありがとうございました。
    【幟町小日記】 2024-06-21 16:23 up!
    6月21日 6年生 家庭科の授業(2組)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    6月4日 5年生 総合的な学習の時間
    6月4日 5年生 総合的な学習の時間6月4日 5年生 総合的な学習の時間
    5年生の総合的な学習の時間では「幟町小学校の環境を守ろう」という学習を行っています。学校内にある2つの池に着目し,池の周りの環境をきれいにしようと計画を進めています。
    今日は、1・2組合同で学習を行いました。もう一度池に行き、何を改善するべきなのかを考え、グループや全体でどのような池を目指したいのかを話し合いました。自分たちで課題を見付け学習を進めています。
    【5年生】 2024-06-04 19:21 up!

  • 2024-04-02
    4月1日 入学受付
    4月1日 入学受付2024年度4月1日 入学受付
    本日は、令和6年度新入学生の入学受付でした。新入学児童の保護者の皆様、朝早くからお並びいただき、ありがとうございました。
    また、配付物に目を通していただき、入学式の日に必要書類の提出をお願いいたします。よろしくお願いいたします。
    【幟町小日記】 2024-04-01 22:44 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立幟町小学校 の情報

スポット名
市立幟町小学校
業種
小学校
最寄駅
女学院前駅
縮景園前駅
銀山町駅
胡町駅
【広島】八丁堀駅
家庭裁判所前駅
立町駅
【広島】稲荷町駅
住所
〒7300016
広島県広島市中区幟町3-10
TEL
082-221-3013
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0891
地図

携帯で見る
R500m:市立幟町小学校の携帯サイトへのQRコード

市立幟町小学校の最寄駅周辺のスポットを探す

2022年02月20日19時00分22秒