R500m - 地域情報一覧・検索

市立宇品小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区宇品御幸の小学校 >市立宇品小学校
地域情報 R500mトップ >宇品4丁目駅 周辺情報 >宇品4丁目駅 周辺 教育・子供情報 >宇品4丁目駅 周辺 小・中学校情報 >宇品4丁目駅 周辺 小学校情報 > 市立宇品小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立宇品小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-20
    ひっそりと熱い研修
    ひっそりと熱い研修ひっそりと熱い研修
    本日の一コマ。少人数で,教科書や指導資料を見ながら,教材研究をしている場面です。いろいろな知恵を出し合いながら,ああでもない,こうでもない・・と言っている間に時間は過ぎていきます。
    その中で,「家庭科はあなたの生活をよりよく変えていく教科です」の言葉を見つけました。どの教科の学習においても教科の特性を生かしながら,そのような姿でありたいと思います。子供たちのやる気一杯に学習する姿を楽しく思い描きながら,熱い時間となりました。
    【お知らせ】 2023-08-17 16:27 up!

  • 2023-08-09
    いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
    いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
    本校は、令和5年8月9日(水)から8月16日(水)までの期間を閉庁としております。
    この期間に、緊急なことがあった場合、下記までご連絡ください。
    【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課
    電話:082-504-2463
    よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    4年 保健体育 体の発育と健康 2
    4年 保健体育 体の発育と健康 24年 保健体育 体の発育と健康 14年 保健体育 体の発育と健康 2
    4年生の保健体育科では、年齢とともに変化する自分たちの体について学んでいました。
    「1歳の時に履いていた靴はこれだよ。4年生になった今の靴とくらべてみましょう。」「でも、全員が同じというわけではないようですね。」実物を見せながら、木本教諭が児童たちに問いかけます。
    自らの成長の実感を得た児童たちは、身長や体重以外にも成長する体について、個人差があることを学んでいました。
    【お知らせ】 2023-06-30 18:18 up!
    4年 保健体育 体の発育と健康 1
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    新年度のごあいさつ 「継承」と「発展」
    新年度のごあいさつ 「継承」と「発展」入学受付2023年度新年度のごあいさつ 「継承」と「発展」
    桜土手の桜が見ごろを迎えました。淡いピンク色に染まった桜土手は美しく,新しい春の訪れを祝っているかのようです。この桜を見ながら,本年度をスタートできることに,今,幸せを感じています。
    本年度,「心ときめく学校」をキャッチフレーズに掲げ,取組を進めてまいります。その具体像として次の3点を挙げています。
    1 子供が主体的に学び,主役となる学校
    2 子供が豊かな感性を育むことができる学校
    3 子供が笑顔でいられる学校
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    5年 外国語 Last Lesson 1年を振り返ろう
    5年 外国語 Last Lesson 1年を振り返ろう1年 算数 かたちづくり5年 外国語 Last Lesson 1年を振り返ろう
    5年生の外国語科は、この日の授業が本年度の最後の授業でした。
    英語だけで楽しむ「すごろくゲーム」で、これまでに学んだ話型を思い出しながら、1年間の学習を振り返り、まとめとしていました。
    【お知らせ】 2023-03-06 12:27 up!
    1年 算数 かたちづくり
    1年生の算数科では、三角形の色板を何枚か使って組み合わせて、いろいろな形を作る学習に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    5年 道徳 かぜのでんわ(生きる力)
    5年 道徳 かぜのでんわ(生きる力)4年 国語 まちがえやすい漢字2年 道徳 こうさとびができた5年 道徳 かぜのでんわ(生きる力)
    5年生の特別の教科道徳では、東日本大震災を題材にした「かぜのでんわ いもとようこ作絵(金の星社)」という教材文から、人間の「生きる喜び」について考える学習に取り組んでいました。
    「『かぜのでんわ』は、登場する動物たちにどのような力をくれたのでしょう」松井教諭が問いかけます。
    児童たちは、友達との交流を通して、考える視点を変えたり、自分との関わりついて考えたりしていました。
    (※岩手県大槌町に震災後に設置された実在する電話ボックス「風の電話」での出来事を、作者が絵本にし、世に紹介したものです。)
    【お知らせ】 2023-02-27 14:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-26
    宇品チーム優勝!(ふらばーるボールバレー大会)
    宇品チーム優勝!(ふらばーるボールバレー大会)宇品チーム優勝!(ふらばーるボールバレー大会)
    令和4年度南区スポーツセンターまつり「第6回ふらばーるボールバレー親善交流会」において、宇品チームが見事、優勝に輝きました。
    優勝、おめでとうございます!
    (※写真は、笑顔が爽やかな選手・指導者のみなさんです)
    【お知らせ】 2023-02-25 12:52 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立宇品小学校 の情報

スポット名
市立宇品小学校
業種
小学校
最寄駅
宇品4丁目駅
宇品5丁目駅
宇品3丁目駅
海岸通駅
宇品2丁目駅
元宇品口駅
住所
〒7340015
広島県広島市南区宇品御幸4-5-11
TEL
082-251-8304
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0927
地図

携帯で見る
R500m:市立宇品小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月07日18時52分01秒