R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区大町西の小学校 >市立大町小学校
地域情報 R500mトップ >古市橋駅 周辺情報 >古市橋駅 周辺 教育・子供情報 >古市橋駅 周辺 小・中学校情報 >古市橋駅 周辺 小学校情報 > 市立大町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大町小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立大町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大町小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-24
    4月19日(水)児童朝会1
    4月19日(水)児童朝会1[1年生]4月14日(金)はじめての給食指導4月13日(木)委員会活動4月19日(水)児童朝会1
    児童朝会で,4年生から6年生までの学級代表によるクラス目標の発表が,校内放送で行われました。緊張した面持ちでしたが,立派に放送することができました。
    【学校行事】 2023-04-20 17:03 up!
    [1年生]4月14日(金)はじめての給食指導
    4月14日(金)から1年生は給食が始まりました。初めての給食時間では,6年生に配膳を手伝ってもらい,美味しく給食を食べる事ができました。また,生活科の授業で給食のルールやマナー,給食ができるまで,給食の栄養について栄養教諭に指導をしてもらいました。子どもたちは,真剣に先生の話を聞き,学ぶ姿が見られました。
    【1年生】 2023-04-20 17:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    4月8日 入学式
    4月8日 入学式4月 ごあいさつ4月8日 入学式
    令和5年度 広島市立大町小学校 第52回入学式がありました。
    1年1組から1年4組まで,124名の児童が入学しました。天気にも恵まれ,気持ちのよいスタートとなりました。
    【学校行事】 2023-04-13 17:31 up!
    4月 ごあいさつ
    春の陽気に包まれて、始業式・入学式が行われ、新年度が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-13
    【2年生】絵の具セットについて
    【2年生】絵の具セットについて[3年生] 習字道具と国語辞典について令和5年度もよろしくお願いいたします【2年生】絵の具セットについて
    先日学年通信でお知らせした絵の具セットの見本になります。ミニ雑巾が無料でついてきます。筆は教材費で全員購入します。
    注文用の封筒は4月17日(月)に配付します。購入される方は個人懇談の日に代金を入れて持ってきてください。
    【2年生】 2023-04-13 15:07 up!
    [3年生] 習字道具と国語辞典について
    3年生で購入する習字道具と国語辞典の見本です。参考にしてください。注文用の封筒は11日に配付しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-06
    令和5年度もよろしくお願いいたします。
    令和5年度もよろしくお願いいたします。4月令和5年度もよろしくお願いいたします。
    令和5年度がスタートします。本校教職員一同,「感謝と実践」という校訓のもと、今年度、「自ら考え,つながり,成長する喜びをもつ」を学校教育目標として、教職員一同、心を一つにして教育にあたってまいります。
    学校と家庭、地域が手を携えて、心豊かに成長する子どもを育てたいと考えておりますので、皆様からの温かいお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。
    【校長室より】 2023-04-06 09:48 up!
    いじめ防止等のための基本方針「学校いじめ防止等のための基本方針」災害時の緊急体制気象状況等に伴う児童の登下校の安全について令和5年度の主な予定インフルエンザによる出席停止及び再登校について

  • 2023-03-28
    第51回卒業証書授与式
    第51回卒業証書授与式3月17日(金)6年生の見送り第51回卒業証書授与式
    3月20日月曜日,第51回卒業証書授与式を行いました。晴天に恵まれ,暖かな気候の中で挙行することができました。来賓の皆様のご臨席は3年ぶりでした。
    卒業生は,堂々とした姿で校長先生から卒業証書を受け取り,素晴らしい歌声も体育館いっぱいに響き渡りました。
    【学校行事】 2023-03-24 18:46 up!
    3月17日(金)6年生の見送り
    3月17日金曜日に,在校生による6年生の見送りがありました。在校生が廊下の両側に並び,6年生へ感謝と卒業のお祝いの気持ちを込めて,拍手で見送りました。6年生は教室を出発して,校舎を3階から1階まで,時折在校生に手を振りながら歩きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    授業の1シーン 3年4組道徳
    授業の1シーン 3年4組道徳授業の1シーン 3年4組道徳
    3年4組では、道徳科「ありがとうの気持ちをこめて」で、生活を支えてくれている人にはどんな人がいて、どのように支えてもらっているかを考えていました。
    家族のほかに、6年生、地域の人、電気を送っている会社の人など、いろいろな人に目を向けることができました。
    ある児童は、「たくさんの人が支えになってくれていることに、改めて感謝したい」と、発言していました。
    【校長室より】 2023-03-14 10:24 up!

  • 2023-03-11
    6年生を送る会 その1
    6年生を送る会 その16年生を送る会 その26年生を送る会 その1
    3月3日(金)、「6年生を送る会」がテレビ放送で行われました。
    まず、2年生は、「 勇気100% 」のボディパーカッションとメッセージで、6年生へ応援の気持ちをおくっていました。
    次に、3年生は、6年生が取り組んだ全ての委員会活動などへ、ありがとうの気持ちを表していました。
    4年生は、「ありがとう」の歌の手話とメッセージを、感謝の気持ちを込めておくっていました。
    【学校行事】 2023-03-08 10:02 up! *
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    6年3組が考えた給食メニュー
    6年3組が考えた給食メニュー6年2組が考えた給食メニュー6年1組が考えた給食メニュー6年3組が考えた給食メニュー
    2月28日(火)は、6年3組が考えた給食メニューで「ごはん、ふりかけ、つけめん・イケメン・今日ラーメン、テンションアゲアゲぎょうざ、よろこんぶキャベツ、牛乳」でした。ラーメンもぎょうざも子どもたちの好きな料理だったことと、料理名がおもしろいので、期待感が高まり、当日の給食を楽しみにしている児童も見られました。
    今回、6年生が学習を通して考えた給食によって、他学年にも地場産物や給食に興味関心をもたせることができたようでした。
    【給食室より】 2023-03-02 19:32 up!
    6年2組が考えた給食メニュー
    2月24日(金)は、6年2組が考えた給食メニューで「ごはん、ホキのバターしょうゆソースかけ、チンゲンサイの炒め物、ジャガチキスープ、牛乳」でした。ジャガチキスープとは、じゃがいもや鶏肉(チキン)など、その他いろいろな具が入ったコンソメ味のスープです。ホキのバターしょうゆソースかけは子どもたちに人気だったようで、魚が苦手な人もよく食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-02
    授業の1シーン 6年外国語科
    授業の1シーン 6年外国語科【6年生】薬物乱用防止教室3月授業の1シーン 6年外国語科
    6年生の学級では、外国語科「My Future, My Dream」で、中学校生活や、将来に関する夢を発表していました。
    一人一人がクラスみんなの前で、科学者やお医者さん、イラストレーターなどといった夢を、練習した英語ではっきりとスピーチをしていました。
    聞いているみんなも、聞こえたキーワードを繰り返してリアクションすることで、聞いた英語を身に付けるとともに、発表者も伝わるように意識して話すことができていました。
    【校長室より】 2023-03-01 11:18 up!
    【6年生】薬物乱用防止教室
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    5・6年生参観日
    5・6年生参観日5・6年生参観日
    2月20日(月)は、5・6年生の参観日でした。
    5年生は、総合「誰にも優しい町づくり(防災)」で、自分が興味をもって調べたことを画用紙にまとめ、グループになってポスターセッション形式で発表しました。体育館いっぱいに16箇所のコーナーを設け、ハザードマップや避難所など、一人一人が工夫して発表をしていました。(上)
    6年生は、総合「世界の子どもたち」で、学級ごとに韓国、イタリア、アメリカ合衆国について調べたことを、タブレットでスライドを作り、映しながら発表しました。最後は、6年生の好きなツバメダンスを披露しました。(下)
    発表形式の参観は3年ぶりでしたが、感染対策をしながら、3日間の発表形式の参観日を無事に行うことができました。保護者の方には、ご参観いただき、またいろいろなお願いにご協力くださり、どうもありがとうございました。
    【校長室より】 2023-02-27 12:43 up! *3月号
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大町小学校 の情報

スポット名
市立大町小学校
業種
小学校
最寄駅
古市橋駅
住所
〒7310125
広島県広島市安佐南区大町西2-24-1
TEL
082-877-5021
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0953
地図

携帯で見る
R500m:市立大町小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時48分07秒