R500m - 地域情報一覧・検索

市立梅林小学校

(R500M調べ)
 

市立梅林小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    【1年生】校外学習に行ったよ!〜その2
    【1年生】校外学習に行ったよ!〜その2【1年生】校外学習に行ったよ!〜その1【1年生】校外学習に行ったよ!〜その2
    動物を見学した後は、ピクニック広場まで歩いて登りました。
    「お腹が空いた〜!」「まだ着かないの?」
    とちょっぴりくたびれた様子でしたが、保護者の方に作っていただいた美味しいお弁当を食べた後は、元気いっぱい!
    広場で秋見つけをしたり、友達と思い切り走って遊んだりしました。
    【1年生】 2024-09-27 17:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    2年生 学年だより 9月号
    2年生 学年だより 9月号

  • 2024-09-11
    【1年生】かめさんと仲良し
    【1年生】かめさんと仲良し【1年生】かめさんと仲良し
    生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で、学校で飼育しているカメを観察しました。
    どうしたら仲良くなれるかなとそれぞれ考えて「優しく触ってみよう!」「お水をかけてあげよう。」「一緒にお散歩しよう。」と活動していました。
    タブレットを使って写真も撮りました。
    「あ〜!首が引っ込んじゃった!」
    「こっちから撮ると良いかな?」
    続きを読む>>>

  • 2024-07-30
    先生達も学んでいます。
    先生達も学んでいます。10年目の想い4年生 梅の土用干し先生達も学んでいます。
    毎年行っている梅林小教職員の防災教育研修会に本年度も当時の校長先生であった中西校長先生にお越しいただき、話を聞きました。災害に見舞われたときは、まず、子ども達の安全の確保を行うことを一番に考えなくてはならないことを全員で確認しました。災害後、地域全体で町の復興を行ってきたことを忘れず、我々もいつまでもつながりを大切にし、子ども達とともに、ここで起きた豪雨災害を語り継いでいかなくてはならないと強く感じる1日でした。
    【校長室】 2024-07-29 18:09 up!
    10年目の想い
    今年の夏は、早いもので豪雨災害を受けてから10回目の8月20日を迎えます。節目の年ということもあり、毎年総合的な学習の時間で防災学習に取り組んでいる梅林小学校の5年生、6年生は、こんな形で想いを全員で表しました。また、今日は、その当時の中西校長先生にインタビューをお願いし、自分達が伝えていくための情報集めに取り組んでいました。
    【校長室】 2024-07-29 17:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    2年生 学年だより 夏休み号
    2年生 学年だより 夏休み号4年生 学年便り夏休み号

  • 2024-07-20
    1年生と一緒に折り鶴づくり
    1年生と一緒に折り鶴づくり1年生と一緒に折り鶴づくり
    なかよし班のペアの1年生と一緒に折り鶴を折りました。
    優しく折り方を教えながら楽しく活動できました。
    【6年生】 2024-07-19 16:05 up!

  • 2024-07-17
    4年生 校外学習
    4年生 校外学習3年生 水泳4年生 校外学習
    社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で,環境局安佐南工場と北部資源選別センターへ見学に行きました。
    安佐南工場では,バケットで一度にたくさんのごみをつかんで焼却炉へ入れる様子を見て驚いていました。北部資源選別センターでは,コンベア上を流れている資源ごみを手作業で仕分ける様子を見ることができました。
    見学を通して,子どもたちは資源を分別して再利用することの大切さに気付きました。ごみの処理や分別の仕方についての学びがさらに深まりました。
    【4年生】 2024-07-12 19:09 up!
    3年生 水泳
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    2年生 算数科 3けたの数
    2年生 算数科 3けたの数2年生 算数科 3けたの数
    今日は50+70の計算の仕方を考えました。今まで学習したことをもとにして,図や筆算,言葉を使って計算の仕方をノートに書きました。10のまとまりがいくつあるのかに着目すると,大きな数でも計算することができることに気付きました。自分のノートを見せながら,考えを友達に伝えることができました。
    【2年生】 2024-06-28 18:52 up!7月2年生 学年だより7月号

  • 2024-06-28
    4年生 梅干しづくり
    4年生 梅干しづくり水あそびの学習,最終日でした。学習したことを一通り復習したあと,最後はお楽しみの宝探しを行いました。今年度学習したことを3年生の水泳の学習に生かしてほしいと思います。
    【2年生】 2024-06-28 07:44 up!
    4年生 梅干しづくり
    今回も元栄養教諭の岡本先生に教えていただきながら,先日塩漬けにした梅を本漬けしました。
    赤じそを茎から千切り取り,水で軽く洗った後二回塩もみをしてあく抜きをしてから梅と一緒に容器へ入れました。
    子どもたちは,赤じそがどのような状態で生えているのかを知ったり,塩もみをして絞ったときに黒い汁が出ているのを見たりしてとても驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    4年生 梅の実採り体験
    4年生 梅の実採り体験4年生 梅の実採り体験
    総合的な学習の時間「『梅の里』梅林について調べよう」では,地域の梅について学習しています。6月5日(水)に梅の実採り体験を行いました。
    ライオンズクラブの皆さんの協力のもと,梅の実を採ることができました。
    採った梅の実で,美味しい梅干しと梅シロップを作っていきます。
    【4年生】 2024-06-09 10:00 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立梅林小学校 の情報

スポット名
市立梅林小学校
業種
小学校
最寄駅
【広島】梅林駅
住所
〒7310101
広島県広島市安佐南区八木3-3-9
TEL
082-873-6167
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0947
地図

携帯で見る
R500m:市立梅林小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時32分05秒