走り幅跳び
献立を考えよう
月の見え方と太陽
走り幅跳び
11月25日(月)3・4年生の体育科では、走り幅跳びをしています。助走や踏切に気を付けて、勢いよく跳ぶよう練習しました。
【学校日記】 2024-11-25 16:00 up!
献立を考えよう
11月25日(月)6年生の家庭科では、献立に使用されている食品を3つのグループに分けて栄養のバランスを学習しています。主食には「主にエネルギーのもとになる食品」、主菜には「主に体をつくるもとになる食品」、副菜には「主に体の調子を整えるもとになる食品」が多く含まれ、主食、主菜、副菜を組み合わせることにより、3つのグループの食品がそろった1食分の献立となるよう考えています。
【学校日記】 2024-11-25 15:50 up!
11月25日(月)今日は、「ごはん・おでん・おひたし・ぎゅうにゅう」です。寒い冬におでんはよく似合います。色々な具材に満腹感が得られるだけでなく、栄養バランスも整っています。じっくり味のしみ込んだおでんを食べると体と心が温かくなりうれしくなります。
【学校日記】 2024-11-25 13:58 up!
11月25日(月)秋晴れのよい天気が続いています。運動場では、子どもたちが外遊びを楽しんでいます。
【学校日記】 2024-11-25 13:49 up!
月の見え方と太陽
11月25日(月)6年生の理科では、観察場所を決め、方位磁針を使い、月の光っている側と太陽の位置関係を確かめ、その結果を記録しました。
【学校日記】 2024-11-25 13:45 up!