1年生は消火器を使って,消火訓練をしました。なかなか的に当たりません。
2年生は運搬法を教えてもらいました。2.3人で,または毛布を使って運びました。
煙が充満している更衣室を体験。甘い香りがする煙だったけれど,本物を想像すると・・・
3年生は防災イマジネーションゲーム「クロスロード」をしました。本音が言える関係作りができました。
最終更新 平成25年9月18日(水) 午後7時45分
9月13日(金) 1.2校時を使って防災訓練と学習会が,呉市消防局の方のご協力で
開催されました。各学年で次のようなテーマで取り組みました。
1年生は,「自助」…家庭で日頃から災害に備えたり,災害時には事前
に避難したりするなど,自分で守ること。
2年生は,「共助」…地域の災害時要援護者の避難に協力したり,地域
の方々と消火活動を行うなど,周りの人達と助け合
うこと。
3年生は,「公助」…市役所や消防・警察による救助活動や支援物資の
提供など,公的支援のこと。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。