R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県呉市の中学校 >広島県呉市和庄登町の中学校 >市立和庄中学校
地域情報 R500mトップ >呉駅 周辺情報 >呉駅 周辺 教育・子供情報 >呉駅 周辺 小・中学校情報 >呉駅 周辺 中学校情報 > 市立和庄中学校 > 2023年5月
Share (facebook)
市立和庄中学校市立和庄中学校(呉駅:中学校)の2023年5月26日のホームページ更新情報です

照陽ヶ丘日記令和5年5月23日(月) 1学期中間試験でした。1年生ははじめての定期試験です。緊張感が漂ってました。 令和5年5月16日(火) 13日(土)が雨天のため、16日に延期して体育大会を実施しました。 雲一つ無い晴天で、絶好の体育大会日和となりました。 4年ぶりにグランドが全面使用することができ、生徒たちは思いっきりグランドを駆け回りました。 久しぶりに応援の声が響き、どの顔も笑顔でいっぱいでした。 閉会式も立派に務め、成就感で満ち足りたようでした。 やっぱり行事は良いですね。   令和5年5月10日(水) 学級旗が完成し、全体での披露を行いました。それぞれのクラスのカラーが出ていて面白いです。 また、体育大会のスローガン「熱く盛り上がれ!」を生徒会が作成しました。 3年ぶりにグランドが使える事もあり、熱く盛り上がって頑張ってもらいたいですね。    令和5年5月9日(火) パソコン部が新校舎の紹介ビデオを作ってくれました! 令和5年5月1日(月) 呉市民大会の表彰を行いました。卓球部がまたまた頑張ってくれました。 さらに陸上部も沢山の賞状を持って帰りました。 次の呉市総体も楽しみですね     令和5年5月1日(月) 5月に入りました。4月があっという間に過ぎた感じがします。 玄関の絵が変わりました。こいのぼりはわかりますが、たこさんはなんでしょうね…  令和5年4月28日(金) 授業参観をおこないました。平日にもかかわらず多くの保護者の方が来校されました。 生徒は少しピリッとしていたようです。毎日来ていただきますかね… その後は3年ぶりにPTA総会や部活懇談等を行いました。 日常が戻りつつあります。   令和5年4月24日(月) 呉市民大会で、バスケットボール部がナ・ナ・ナント3位に輝きました。久々の快挙です。 呉市総体に向けてさらに頑張ってほしいですね。    令和5年4月21日(金) 本校75周年記念式並びに新校舎落成式を挙行しました。 和庄中学校は市内の他の中学校より遅れること2年、昭和24年4月30日に創立し、今年で75周年を迎えました。 昨年度末までで18,473名の卒業生を輩出しています。この数は市内でも1,2を争う数でもあります。 式では、建設に携わった三栄建設様に感謝状を贈呈し、またPTAからは桜の木9本の寄贈がありました。 第2部では、海上自衛隊呉音楽隊をお迎えし、記念演奏をしていただきました。 クイズあり、指揮体験ありと盛りだくさんの演出で大変盛り上がりました。 そしてなんといっても、プロの素晴らしい演奏を聞かせていただき、会場にいる全員が感動の渦に巻き込まれました。 素晴らしい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。 創立記念式、落成式にあたり関係いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。   令和5年4月18日(火) 呉地区春季団体リーグ戦で、卓球部女子がA級2位、B級2位、男子がB級3位を獲得しました。 徐々に強くなってきています!     令和5年4月12日(水) 新入生歓迎会を実施しました。 午前中の雨で実施が危ぶまれましたが、皆の思いが通じ何とか予定通りできました。 1年生は先輩たちのパフォーマンスに目を輝かせながら見ていました。    どの部の活動に入るかじっくりと考えているようでした。      令和5年4月12日(水) 授業は始まり、新校舎(特別棟)も使えるようになりました。 真新しい校舎で室内環境が素晴らしいので生徒は満足げでした。 大事に使っていきましょう。  令和5年4月11日(火) 令和5年度の入学式を挙行しました。3年ぶりに来賓をお招きしての式でした。 新入生は新調した制服に身を固め、緊張した面持ちで入場してきました。 式ではきりっとした態度で臨み、来賓からもお褒めの言葉を頂きました。 誓いの言葉では、代表の井町友理奈さんが「勉強が難しくないかな、部活動はきつくないかなと不安があるが、一つ一つ自分なりに一生懸命取り組んでいきます。」と力強く述べました。  令和5年4月10日(月) 就任式とそれに引き続いて始業式を行いました。 13名の新しい教職員を迎え、それぞれに本校での抱負を語りました。 始業式では学校長が「今年度は何事にも粘り強く取り組んでいくように」と訓話をしました。  令和5年4月3日(月) 令和5年度がスタートしました。 今日から新しい教職員がやってきました。 新たな和庄中学校を引き続きよろしくお願いします。   〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立和庄中学校

市立和庄中学校のホームページ 市立和庄中学校 の詳細

〒7370043 広島県呉市和庄登町3-18 
TEL:0823-21-6631 

市立和庄中学校 のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    https://sites.google.com/gs025.hiroshima-c.ed.jp/w・・・
    https://sites.google.com/gs025.hiroshima-c.ed.jp/wasc/

  • 2024-07-06
    令和6年7月4日
    令和6年7月4日
    令和6年7月4日

  • 2024-05-14
    照陽ヶ丘日記令和6年5月11日(土) 快晴の中、体育大会を開催しました。短い練習期間でしたが生徒達は・・・
    照陽ヶ丘日記令和6年5月11日(土) 快晴の中、体育大会を開催しました。短い練習期間でしたが生徒達は良くここまで仕上げることができました。 クラスの団結力も高まりました。この後の学校行事も力を発揮してくれることと思っています。 朝からPTAの皆様には受付や接待等お手伝いいただきました。また卒業生たちは片付けを積極的に手伝ってくれました。 皆様に感謝いたします!              令和6年5月8日(水) 体育大会予行終了後、各学級の学級の紹介をしました。 学級目標を入れたり、担任の似顔絵を入れたりと個性的な者が出来上がりました。 体育大会当日はこの旗を持って学級の応援をしていきます。      令和6年5月8日(水) 体育大会の予行を行いました。競技や係活動の手順を確認しながらやっていきました。 11日(土)の天気は晴れ時々曇りの予報なので、予定通りできそうです。      令和6年5月7日(火) 第75回体育大会を次の通り実施致します。1 日 時 令和6年5月11日(土) 9:00~12:00       雨天の場合12日(日)に順延2 場 所 和庄中学校グラウンド3 確認事項(1) 駐車場の準備はできませんので、自家用車での来校はご遠慮ください。(2) 一般観覧席は、スタンドです。(3)来賓席と敬老席はテントをご用意しています。  受付を、グランド北側の門に設置しておりますので、お立ち寄りください。   令和6年5月7日(火) GWも終わり5月に入りました。5月といえばこいのぼり、さて真ん中の女性は誰でしょう。   〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2024-05-13
    ネット環境の都合で更新ができにくい状況にありましたが、少し改善されましたので出来るだけ更新をしていき・・・
    ネット環境の都合で更新ができにくい状況にありましたが、少し改善されましたので出来るだけ更新をしていきます。
    和庄中学校のメールアドレスも変更されました。
    wasc@kure-city.ed.jp
    令和6年5月7日
    令和6年5月7日
    令和6年5月7日
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    和庄中学校のホームページアドレスが変更されました。
    和庄中学校のホームページアドレスが変更されました。https://www.kure-city.ed.jp/~wasc/令和6年1月5日
    今月の行事予定(1月)を更新
    令和6年1月5日
    令和6年1月5日
    令和6年1月5日
    和庄中学校のホームページアドレスが変更されました。https://www.kure-city.ed.jp/~wasc/令和6年1月5日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    令和5年12月8日
    令和5年12月8日
    令和5年12月8日
    令和5年12月8日
    今月の行事予定(12月)を更新

  • 2023-11-10
    令和5年11月7日
    令和5年11月7日
    令和5年11月7日
    照陽ヶ丘日記令和5年11月2日(木) 「広島県みんなで減災一斉地震防 災訓練」に参加しました。10時 に震度6弱を想定した緊急放送が あり、生徒達は一斉に机の下に身 を隠しました。身を守る行動は・・1 姿勢を低くしてしゃがむ2 身体や頭を守って隠れる 3揺れが収まるまでじっと待つ    です。        令和5年11月1日(水) 11月に入りました。「呉の子どもを守る会議」啓発活動によるあいさつ運動がありました。PTAの方と生徒会委員会生徒が南北門で挨拶をしました。立ち止まって挨拶する生徒もかなりいました。良い習慣がついてますね。また、1日から7日までは「ひろしま教育Week」で一週間自由参観としています。保護者、地域の方々はいつでもご来校ください。        令和5年11月1日(水)11月の美術部の絵ができました。食欲の秋、芸術の秋をテーマに書いています。たけのこはあきだったかなぁ…        令和5年10月6日(金) 9月、10月の美術部の絵を紹介します。9月はお月見、10月は例年のようにハロウィンがモチーフです。        令和5年10月04日(水) 3か月ぶりの更新です。お待たせしました! 9月25日から社会科担当として3年生を教えています。増本拓音教諭です。 部活動では、ソフトテニス部で生徒と一緒に汗を流しています。        令和5年7月11日(火) 小出手ファッションビューティ専門学校主催の「中学生Tシャツデザインコンテスト2023」で延谷真澄さんが優秀賞に輝きました。 おめでとうございました!  さっそく作品がTシャツになりましたが、1枚しかありません。「市販してくれたらみんなで着るのに!」と教員が口々に言っていました… 大変ユニークな作品だけにちょっと惜しいです。        令和5年7月10日(月) 大雨警報が昨日から出ていて、今日はl臨時休業となりました。 職員がコロナ対策用に廊下に貼ってあったテープをはがしました。3年近く前に貼ったものもあり苦労しています。 少しずつ日常が戻りつつあります。  令和5年7月7日(金) 3年ぶりに、体育館に全校生徒が集まって生徒総会を行いました。 250名あまりの生徒の前で、自分の意見を発表するのは緊張したようです。 年に一度のルール改正。自分たちが決めたことを、自分たちで守っていってくれることでしょう。   令和5年7月6日(木) 平成30年7月豪雨災害から5年が経ちました。半旗を掲げ正午に全員で黙とうを捧げました。 ゲリラ豪雨が頻繁に発生するなど、ここ近年は異常気象が多くなってきています。 5年前の災害を教訓に「自分たちの命は自分たちで守る」ことを実践していきたいと思っています。  令和5年7月4日(火) 3日(月)~14日(金)を「学校へ行こう週間」と位置付けました。どの時間でも自由に参観することができます。 今日も何人かの保護者が来校されました。職員室前に受付を設けています。IDカードを提げてご自由にご覧下さい。 また今年も七夕飾りをしています。生徒が色々な願い事を書いていますので、これもご覧になれます。 今なら来校者の方も願い事をすることができますので、ふるってご来校ください!  令和5年7月3日(月) 7月に入りました。夏祭りがモチーフのようです。 今年も土曜夜市が予定されているようです。 絵のような浴衣で出かけて行くのもいいですね。       令和5年7月3日(月) PTAによるあいさつ運動があり、生徒会の評議委員会も一緒に活動を行いました。 評議委員の声がよく出ていました。登校する生徒はちょっと恥ずかし気に挨拶をしていました。 もっと自然にできるようになるといいですね。  令和5年6月30日(金)  78年目の呉空襲祈念の日を前日に控えて、正午に全校で黙祷を行いました。 午後から3年生が和庄児童公園で追悼式を予定していましたが、断続的な大雨のため中止し、代表者のみが参拝し、 犠牲になられた皆様に、全校生徒が折った千羽鶴を奉納し哀悼の誠を捧げました。  令和5年6月22日(木)  今年度1回目のあいさつボランティアを実施しました。中学生が出身小学校へ出向き挨拶をかわしました。 小学生の元気な挨拶に先輩たちも元気をもらっていました。  令和5年6月19日(月) 和庄中学校区小中一貫教育研究会を本校で開催しました。校区内の4小中学校で持ち回りで開催しており、今年度は本校が当番校となりました。 1年社会、3年総合的な学習の授業を小中の教員全員で見てもらいました。授業後は体育館で授業の振り返りを行い、最後に今年からご指導をいただくことになった、広島文教大学の今崎浩教授の講話を拝聴しました。   令和5年6月17日(土)  呉・賀茂地区大会が開催され、ソフトテニス部、バスケットボール部が出場しました。 ソフトテニス団体戦では3位に入り、県選手権大会出場を獲得しました。個人戦でもベスト16が2ペアあり、県選手権に出場します。 バスケットボール部は善戦及ばずでした。  令和5年6月8日(木) 生徒朝会を久しぶりに体育館で行いました。 開始まで静かに待つことができました。 まずは前日の生徒会の委員会で話し合ったことを委員長が報告しました。 続いて呉市総体の披露を行いました。それぞれの部がよく頑張って良い成績を残してくれました。 優勝旗が2本になり、校長室もにぎやかになりました!   令和5年5月30日(火) 6/2~4に行われる第76回呉市中学校総合体育大会に出場する生徒の壮行式を行いました。 本当に久しぶりに3学年が体育館に揃いました。何とか日常が戻ってきたようです。 各部が大会に向けての意気込みを語りました。 天候が気になるところですが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してもらいたいですね。  令和5年6月6日(火) 教育実習生の中本萌日(もえか)さんです。 5月29日から本校で実習を行っています。家庭科の先生を目指して頑張っています。 家庭科の平井教諭は昭和北中時代の恩師とのことです。 残り2週間となりましたが、しっかり学んでください!     令和5年6月5日(月) 第76回呉市中学校総合体育大会が6/2~4にかけて開催されました。 2日は雨のため多くの競技が中止となりましたが、3,4日は晴天に恵まれ各会場で熱戦が繰り広げられました。 どの部も善戦し、特にテニス男子は団体で2位、卓球女子団体は3位となりました。多くの部で呉賀茂地区大会に出場します。 6日には水泳の大会が予定されています。また旗を持って帰ってきてくれるか…期待しているところです。     令和5年6月1日(木) 6月です。 紫陽花の季節です。今いろんなところで咲いていて目を楽しませてくれています。 今回は1年生が初めて書きました。今からが楽しみですね・・・   令和5年5月31日(水) 梅雨入りして出水期となりました。 土砂災害に備えて、垂直避難訓練を実施しました。 生徒は静かに4階に移動完了していました。 自分の命は自分で守りましょう!    令和5年5月30日(火) 6/2~4に行われる第76回呉市中学校総合体育大会に出場する生徒の壮行式を行いました。 本当に久しぶりに3学年が体育館に揃いました。何とか日常が戻ってきたようです。 各部が大会に向けての意気込みを語りました。 天候が気になるところですが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してもらいたいですね。  令和5年5月30日(火) 第81回全日本学生児童発明くふう展で藤井優里さんが入選を果たしました。 学校朝会で表彰を行いました。おめでとうございました!  令和5年5月26日(金) 保護者にも参加していただいての第1回の進路学習会を開催しました。 今回はおもに今後の日程と、進路選択についての心構え等を学びました。 3年生は受験生としての自覚が出てきたかな?  令和5年5月26日(金) 正門そばにある杏の木が実を付けました。きらめきの生徒たちが収穫をしました。 高いところは光守先生に手伝ってもらって取ることができました。 ちょうど通りかかった地元の方にもおすそ分けをしました。 調理実習でジャムを作るようです。 令和5年5月24日(水) グランドの野球のベース、マウンドの復旧をしていただきました。 これまではバックネットの向きとダイヤモンドの向きが違っていましたが、この度きちんと修正もしていただきました。 きれいに整備されたので、野球部も頑張ってもらいたいですね。 令和5年5月22日(月) 1学期中間試験でした。1年生ははじめての定期試験です。緊張感が漂ってました。 令和5年5月16日(火) 13日(土)が雨天のため、16日に延期して体育大会を実施しました。 雲一つ無い晴天で、絶好の体育大会日和となりました。 4年ぶりにグランドが全面使用することができ、生徒たちは思いっきりグランドを駆け回りました。 久しぶりに応援の声が響き、どの顔も笑顔でいっぱいでした。 閉会式も立派に務め、成就感で満ち足りたようでした。 やっぱり行事は良いですね。   令和5年5月10日(水) 学級旗が完成し、全体での披露を行いました。それぞれのクラスのカラーが出ていて面白いです。 また、体育大会のスローガン「熱く盛り上がれ!」を生徒会が作成しました。 3年ぶりにグランドが使える事もあり、熱く盛り上がって頑張ってもらいたいですね。    令和5年5月9日(火) パソコン部が新校舎の紹介ビデオを作ってくれました! 令和5年5月1日(月) 呉市民大会の表彰を行いました。卓球部がまたまた頑張ってくれました。 さらに陸上部も沢山の賞状を持って帰りました。 次の呉市総体も楽しみですね     令和5年5月1日(月) 5月に入りました。4月があっという間に過ぎた感じがします。 玄関の絵が変わりました。こいのぼりはわかりますが、たこさんはなんでしょうね…  令和5年4月28日(金) 授業参観をおこないました。平日にもかかわらず多くの保護者の方が来校されました。 生徒は少しピリッとしていたようです。毎日来ていただきますかね… その後は3年ぶりにPTA総会や部活懇談等を行いました。 日常が戻りつつあります。   令和5年4月24日(月) 呉市民大会で、バスケットボール部がナ・ナ・ナント3位に輝きました。久々の快挙です。 呉市総体に向けてさらに頑張ってほしいですね。    令和5年4月21日(金) 本校75周年記念式並びに新校舎落成式を挙行しました。 和庄中学校は市内の他の中学校より遅れること2年、昭和24年4月30日に創立し、今年で75周年を迎えました。 昨年度末までで18,473名の卒業生を輩出しています。この数は市内でも1,2を争う数でもあります。 式では、建設に携わった三栄建設様に感謝状を贈呈し、またPTAからは桜の木9本の寄贈がありました。 第2部では、海上自衛隊呉音楽隊をお迎えし、記念演奏をしていただきました。 クイズあり、指揮体験ありと盛りだくさんの演出で大変盛り上がりました。 そしてなんといっても、プロの素晴らしい演奏を聞かせていただき、会場にいる全員が感動の渦に巻き込まれました。 素晴らしい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。 創立記念式、落成式にあたり関係いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。   令和5年4月18日(火) 呉地区春季団体リーグ戦で、卓球部女子がA級2位、B級2位、男子がB級3位を獲得しました。 徐々に強くなってきています!     令和5年4月12日(水) 新入生歓迎会を実施しました。 午前中の雨で実施が危ぶまれましたが、皆の思いが通じ何とか予定通りできました。 1年生は先輩たちのパフォーマンスに目を輝かせながら見ていました。    どの部の活動に入るかじっくりと考えているようでした。      令和5年4月12日(水) 授業は始まり、新校舎(特別棟)も使えるようになりました。 真新しい校舎で室内環境が素晴らしいので生徒は満足げでした。 大事に使っていきましょう。  令和5年4月11日(火) 令和5年度の入学式を挙行しました。3年ぶりに来賓をお招きしての式でした。 新入生は新調した制服に身を固め、緊張した面持ちで入場してきました。 式ではきりっとした態度で臨み、来賓からもお褒めの言葉を頂きました。 誓いの言葉では、代表の井町友理奈さんが「勉強が難しくないかな、部活動はきつくないかなと不安があるが、一つ一つ自分なりに一生懸命取り組んでいきます。」と力強く述べました。  令和5年4月10日(月) 就任式とそれに引き続いて始業式を行いました。 13名の新しい教職員を迎え、それぞれに本校での抱負を語りました。 始業式では学校長が「今年度は何事にも粘り強く取り組んでいくように」と訓話をしました。  令和5年4月3日(月) 令和5年度がスタートしました。 今日から新しい教職員がやってきました。 新たな和庄中学校を引き続きよろしくお願いします。   〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2023-11-06
    令和5年11月1日
    令和5年11月1日
    今月の行事予定(11月)を更新
    令和5年10月30日
    その他の照陽ヶ丘同窓会に令和5年度総会の写真を追加しました。
    照陽ヶ丘日記令和5年11月1日(水) 11月に入りました。「呉の子どもを守る会議」啓発活動によるあいさつ運動がありました。PTAの方と生徒会委員会生徒が南北門で挨拶をしました。立ち止まって挨拶する生徒もかなりいました。良い習慣がついてますね。また、1日から7日までは「ひろしま教育Week」で一週間自由参観としています。保護者、地域の方々はいつでもご来校ください。        令和5年11月1日(水)11月の美術部の絵ができました。食欲の秋、芸術の秋をテーマに書いています。たけのこはあきだったかなぁ…        令和5年10月6日(金) 9月、10月の美術部の絵を紹介します。9月はお月見、10月は例年のようにハロウィンがモチーフです。        令和5年10月04日(水) 3か月ぶりの更新です。お待たせしました! 9月25日から社会科担当として3年生を教えています。増本拓音教諭です。 部活動では、ソフトテニス部で生徒と一緒に汗を流しています。        令和5年7月11日(火) 小出手ファッションビューティ専門学校主催の「中学生Tシャツデザインコンテスト2023」で延谷真澄さんが優秀賞に輝きました。 おめでとうございました!  さっそく作品がTシャツになりましたが、1枚しかありません。「市販してくれたらみんなで着るのに!」と教員が口々に言っていました… 大変ユニークな作品だけにちょっと惜しいです。        令和5年7月10日(月) 大雨警報が昨日から出ていて、今日はl臨時休業となりました。 職員がコロナ対策用に廊下に貼ってあったテープをはがしました。3年近く前に貼ったものもあり苦労しています。 少しずつ日常が戻りつつあります。  令和5年7月7日(金) 3年ぶりに、体育館に全校生徒が集まって生徒総会を行いました。 250名あまりの生徒の前で、自分の意見を発表するのは緊張したようです。 年に一度のルール改正。自分たちが決めたことを、自分たちで守っていってくれることでしょう。   令和5年7月6日(木) 平成30年7月豪雨災害から5年が経ちました。半旗を掲げ正午に全員で黙とうを捧げました。 ゲリラ豪雨が頻繁に発生するなど、ここ近年は異常気象が多くなってきています。 5年前の災害を教訓に「自分たちの命は自分たちで守る」ことを実践していきたいと思っています。  令和5年7月4日(火) 3日(月)~14日(金)を「学校へ行こう週間」と位置付けました。どの時間でも自由に参観することができます。 今日も何人かの保護者が来校されました。職員室前に受付を設けています。IDカードを提げてご自由にご覧下さい。 また今年も七夕飾りをしています。生徒が色々な願い事を書いていますので、これもご覧になれます。 今なら来校者の方も願い事をすることができますので、ふるってご来校ください!  令和5年7月3日(月) 7月に入りました。夏祭りがモチーフのようです。 今年も土曜夜市が予定されているようです。 絵のような浴衣で出かけて行くのもいいですね。       令和5年7月3日(月) PTAによるあいさつ運動があり、生徒会の評議委員会も一緒に活動を行いました。 評議委員の声がよく出ていました。登校する生徒はちょっと恥ずかし気に挨拶をしていました。 もっと自然にできるようになるといいですね。  令和5年6月30日(金)  78年目の呉空襲祈念の日を前日に控えて、正午に全校で黙祷を行いました。 午後から3年生が和庄児童公園で追悼式を予定していましたが、断続的な大雨のため中止し、代表者のみが参拝し、 犠牲になられた皆様に、全校生徒が折った千羽鶴を奉納し哀悼の誠を捧げました。  令和5年6月22日(木)  今年度1回目のあいさつボランティアを実施しました。中学生が出身小学校へ出向き挨拶をかわしました。 小学生の元気な挨拶に先輩たちも元気をもらっていました。  令和5年6月19日(月) 和庄中学校区小中一貫教育研究会を本校で開催しました。校区内の4小中学校で持ち回りで開催しており、今年度は本校が当番校となりました。 1年社会、3年総合的な学習の授業を小中の教員全員で見てもらいました。授業後は体育館で授業の振り返りを行い、最後に今年からご指導をいただくことになった、広島文教大学の今崎浩教授の講話を拝聴しました。   令和5年6月17日(土)  呉・賀茂地区大会が開催され、ソフトテニス部、バスケットボール部が出場しました。 ソフトテニス団体戦では3位に入り、県選手権大会出場を獲得しました。個人戦でもベスト16が2ペアあり、県選手権に出場します。 バスケットボール部は善戦及ばずでした。  令和5年6月8日(木) 生徒朝会を久しぶりに体育館で行いました。 開始まで静かに待つことができました。 まずは前日の生徒会の委員会で話し合ったことを委員長が報告しました。 続いて呉市総体の披露を行いました。それぞれの部がよく頑張って良い成績を残してくれました。 優勝旗が2本になり、校長室もにぎやかになりました!   令和5年5月30日(火) 6/2~4に行われる第76回呉市中学校総合体育大会に出場する生徒の壮行式を行いました。 本当に久しぶりに3学年が体育館に揃いました。何とか日常が戻ってきたようです。 各部が大会に向けての意気込みを語りました。 天候が気になるところですが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してもらいたいですね。  令和5年6月6日(火) 教育実習生の中本萌日(もえか)さんです。 5月29日から本校で実習を行っています。家庭科の先生を目指して頑張っています。 家庭科の平井教諭は昭和北中時代の恩師とのことです。 残り2週間となりましたが、しっかり学んでください!     令和5年6月5日(月) 第76回呉市中学校総合体育大会が6/2~4にかけて開催されました。 2日は雨のため多くの競技が中止となりましたが、3,4日は晴天に恵まれ各会場で熱戦が繰り広げられました。 どの部も善戦し、特にテニス男子は団体で2位、卓球女子団体は3位となりました。多くの部で呉賀茂地区大会に出場します。 6日には水泳の大会が予定されています。また旗を持って帰ってきてくれるか…期待しているところです。     令和5年6月1日(木) 6月です。 紫陽花の季節です。今いろんなところで咲いていて目を楽しませてくれています。 今回は1年生が初めて書きました。今からが楽しみですね・・・   令和5年5月31日(水) 梅雨入りして出水期となりました。 土砂災害に備えて、垂直避難訓練を実施しました。 生徒は静かに4階に移動完了していました。 自分の命は自分で守りましょう!    令和5年5月30日(火) 6/2~4に行われる第76回呉市中学校総合体育大会に出場する生徒の壮行式を行いました。 本当に久しぶりに3学年が体育館に揃いました。何とか日常が戻ってきたようです。 各部が大会に向けての意気込みを語りました。 天候が気になるところですが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してもらいたいですね。  令和5年5月30日(火) 第81回全日本学生児童発明くふう展で藤井優里さんが入選を果たしました。 学校朝会で表彰を行いました。おめでとうございました!  令和5年5月26日(金) 保護者にも参加していただいての第1回の進路学習会を開催しました。 今回はおもに今後の日程と、進路選択についての心構え等を学びました。 3年生は受験生としての自覚が出てきたかな?  令和5年5月26日(金) 正門そばにある杏の木が実を付けました。きらめきの生徒たちが収穫をしました。 高いところは光守先生に手伝ってもらって取ることができました。 ちょうど通りかかった地元の方にもおすそ分けをしました。 調理実習でジャムを作るようです。 令和5年5月24日(水) グランドの野球のベース、マウンドの復旧をしていただきました。 これまではバックネットの向きとダイヤモンドの向きが違っていましたが、この度きちんと修正もしていただきました。 きれいに整備されたので、野球部も頑張ってもらいたいですね。 令和5年5月22日(月) 1学期中間試験でした。1年生ははじめての定期試験です。緊張感が漂ってました。 令和5年5月16日(火) 13日(土)が雨天のため、16日に延期して体育大会を実施しました。 雲一つ無い晴天で、絶好の体育大会日和となりました。 4年ぶりにグランドが全面使用することができ、生徒たちは思いっきりグランドを駆け回りました。 久しぶりに応援の声が響き、どの顔も笑顔でいっぱいでした。 閉会式も立派に務め、成就感で満ち足りたようでした。 やっぱり行事は良いですね。   令和5年5月10日(水) 学級旗が完成し、全体での披露を行いました。それぞれのクラスのカラーが出ていて面白いです。 また、体育大会のスローガン「熱く盛り上がれ!」を生徒会が作成しました。 3年ぶりにグランドが使える事もあり、熱く盛り上がって頑張ってもらいたいですね。    令和5年5月9日(火) パソコン部が新校舎の紹介ビデオを作ってくれました! 令和5年5月1日(月) 呉市民大会の表彰を行いました。卓球部がまたまた頑張ってくれました。 さらに陸上部も沢山の賞状を持って帰りました。 次の呉市総体も楽しみですね     令和5年5月1日(月) 5月に入りました。4月があっという間に過ぎた感じがします。 玄関の絵が変わりました。こいのぼりはわかりますが、たこさんはなんでしょうね…  令和5年4月28日(金) 授業参観をおこないました。平日にもかかわらず多くの保護者の方が来校されました。 生徒は少しピリッとしていたようです。毎日来ていただきますかね… その後は3年ぶりにPTA総会や部活懇談等を行いました。 日常が戻りつつあります。   令和5年4月24日(月) 呉市民大会で、バスケットボール部がナ・ナ・ナント3位に輝きました。久々の快挙です。 呉市総体に向けてさらに頑張ってほしいですね。    令和5年4月21日(金) 本校75周年記念式並びに新校舎落成式を挙行しました。 和庄中学校は市内の他の中学校より遅れること2年、昭和24年4月30日に創立し、今年で75周年を迎えました。 昨年度末までで18,473名の卒業生を輩出しています。この数は市内でも1,2を争う数でもあります。 式では、建設に携わった三栄建設様に感謝状を贈呈し、またPTAからは桜の木9本の寄贈がありました。 第2部では、海上自衛隊呉音楽隊をお迎えし、記念演奏をしていただきました。 クイズあり、指揮体験ありと盛りだくさんの演出で大変盛り上がりました。 そしてなんといっても、プロの素晴らしい演奏を聞かせていただき、会場にいる全員が感動の渦に巻き込まれました。 素晴らしい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。 創立記念式、落成式にあたり関係いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。   令和5年4月18日(火) 呉地区春季団体リーグ戦で、卓球部女子がA級2位、B級2位、男子がB級3位を獲得しました。 徐々に強くなってきています!     令和5年4月12日(水) 新入生歓迎会を実施しました。 午前中の雨で実施が危ぶまれましたが、皆の思いが通じ何とか予定通りできました。 1年生は先輩たちのパフォーマンスに目を輝かせながら見ていました。    どの部の活動に入るかじっくりと考えているようでした。      令和5年4月12日(水) 授業は始まり、新校舎(特別棟)も使えるようになりました。 真新しい校舎で室内環境が素晴らしいので生徒は満足げでした。 大事に使っていきましょう。  令和5年4月11日(火) 令和5年度の入学式を挙行しました。3年ぶりに来賓をお招きしての式でした。 新入生は新調した制服に身を固め、緊張した面持ちで入場してきました。 式ではきりっとした態度で臨み、来賓からもお褒めの言葉を頂きました。 誓いの言葉では、代表の井町友理奈さんが「勉強が難しくないかな、部活動はきつくないかなと不安があるが、一つ一つ自分なりに一生懸命取り組んでいきます。」と力強く述べました。  令和5年4月10日(月) 就任式とそれに引き続いて始業式を行いました。 13名の新しい教職員を迎え、それぞれに本校での抱負を語りました。 始業式では学校長が「今年度は何事にも粘り強く取り組んでいくように」と訓話をしました。  令和5年4月3日(月) 令和5年度がスタートしました。 今日から新しい教職員がやってきました。 新たな和庄中学校を引き続きよろしくお願いします。   〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2023-10-06
    令和5年10月6日
    令和5年10月6日
    令和5年10月6日
    照陽ヶ丘日記令和5年10月6日(金) 9月、10月の美術部の絵を紹介します。9月はお月見、10月は例年のようにハロウィンがモチーフです。        令和5年10月04日(水) 3か月ぶりの更新です。お待たせしました! 9月25日から社会科担当として3年生を教えています。増本拓音教諭です。 部活動では、ソフトテニス部で生徒と一緒に汗を流しています。        令和5年7月11日(火) 小出手ファッションビューティ専門学校主催の「中学生Tシャツデザインコンテスト2023」で延谷真澄さんが優秀賞に輝きました。 おめでとうございました!  さっそく作品がTシャツになりましたが、1枚しかありません。「市販してくれたらみんなで着るのに!」と教員が口々に言っていました… 大変ユニークな作品だけにちょっと惜しいです。        令和5年7月10日(月) 大雨警報が昨日から出ていて、今日はl臨時休業となりました。 職員がコロナ対策用に廊下に貼ってあったテープをはがしました。3年近く前に貼ったものもあり苦労しています。 少しずつ日常が戻りつつあります。  令和5年7月7日(金) 3年ぶりに、体育館に全校生徒が集まって生徒総会を行いました。 250名あまりの生徒の前で、自分の意見を発表するのは緊張したようです。 年に一度のルール改正。自分たちが決めたことを、自分たちで守っていってくれることでしょう。   令和5年7月6日(木) 平成30年7月豪雨災害から5年が経ちました。半旗を掲げ正午に全員で黙とうを捧げました。 ゲリラ豪雨が頻繁に発生するなど、ここ近年は異常気象が多くなってきています。 5年前の災害を教訓に「自分たちの命は自分たちで守る」ことを実践していきたいと思っています。  令和5年7月4日(火) 3日(月)~14日(金)を「学校へ行こう週間」と位置付けました。どの時間でも自由に参観することができます。 今日も何人かの保護者が来校されました。職員室前に受付を設けています。IDカードを提げてご自由にご覧下さい。 また今年も七夕飾りをしています。生徒が色々な願い事を書いていますので、これもご覧になれます。 今なら来校者の方も願い事をすることができますので、ふるってご来校ください!  令和5年7月3日(月) 7月に入りました。夏祭りがモチーフのようです。 今年も土曜夜市が予定されているようです。 絵のような浴衣で出かけて行くのもいいですね。       令和5年7月3日(月) PTAによるあいさつ運動があり、生徒会の評議委員会も一緒に活動を行いました。 評議委員の声がよく出ていました。登校する生徒はちょっと恥ずかし気に挨拶をしていました。 もっと自然にできるようになるといいですね。  令和5年6月30日(金)  78年目の呉空襲祈念の日を前日に控えて、正午に全校で黙祷を行いました。 午後から3年生が和庄児童公園で追悼式を予定していましたが、断続的な大雨のため中止し、代表者のみが参拝し、 犠牲になられた皆様に、全校生徒が折った千羽鶴を奉納し哀悼の誠を捧げました。  令和5年6月22日(木)  今年度1回目のあいさつボランティアを実施しました。中学生が出身小学校へ出向き挨拶をかわしました。 小学生の元気な挨拶に先輩たちも元気をもらっていました。  令和5年6月19日(月) 和庄中学校区小中一貫教育研究会を本校で開催しました。校区内の4小中学校で持ち回りで開催しており、今年度は本校が当番校となりました。 1年社会、3年総合的な学習の授業を小中の教員全員で見てもらいました。授業後は体育館で授業の振り返りを行い、最後に今年からご指導をいただくことになった、広島文教大学の今崎浩教授の講話を拝聴しました。   令和5年6月17日(土)  呉・賀茂地区大会が開催され、ソフトテニス部、バスケットボール部が出場しました。 ソフトテニス団体戦では3位に入り、県選手権大会出場を獲得しました。個人戦でもベスト16が2ペアあり、県選手権に出場します。 バスケットボール部は善戦及ばずでした。  令和5年6月8日(木) 生徒朝会を久しぶりに体育館で行いました。 開始まで静かに待つことができました。 まずは前日の生徒会の委員会で話し合ったことを委員長が報告しました。 続いて呉市総体の披露を行いました。それぞれの部がよく頑張って良い成績を残してくれました。 優勝旗が2本になり、校長室もにぎやかになりました!   令和5年5月30日(火) 6/2~4に行われる第76回呉市中学校総合体育大会に出場する生徒の壮行式を行いました。 本当に久しぶりに3学年が体育館に揃いました。何とか日常が戻ってきたようです。 各部が大会に向けての意気込みを語りました。 天候が気になるところですが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してもらいたいですね。  令和5年6月6日(火) 教育実習生の中本萌日(もえか)さんです。 5月29日から本校で実習を行っています。家庭科の先生を目指して頑張っています。 家庭科の平井教諭は昭和北中時代の恩師とのことです。 残り2週間となりましたが、しっかり学んでください!     令和5年6月5日(月) 第76回呉市中学校総合体育大会が6/2~4にかけて開催されました。 2日は雨のため多くの競技が中止となりましたが、3,4日は晴天に恵まれ各会場で熱戦が繰り広げられました。 どの部も善戦し、特にテニス男子は団体で2位、卓球女子団体は3位となりました。多くの部で呉賀茂地区大会に出場します。 6日には水泳の大会が予定されています。また旗を持って帰ってきてくれるか…期待しているところです。     令和5年6月1日(木) 6月です。 紫陽花の季節です。今いろんなところで咲いていて目を楽しませてくれています。 今回は1年生が初めて書きました。今からが楽しみですね・・・   令和5年5月31日(水) 梅雨入りして出水期となりました。 土砂災害に備えて、垂直避難訓練を実施しました。 生徒は静かに4階に移動完了していました。 自分の命は自分で守りましょう!    令和5年5月30日(火) 6/2~4に行われる第76回呉市中学校総合体育大会に出場する生徒の壮行式を行いました。 本当に久しぶりに3学年が体育館に揃いました。何とか日常が戻ってきたようです。 各部が大会に向けての意気込みを語りました。 天候が気になるところですが、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してもらいたいですね。  令和5年5月30日(火) 第81回全日本学生児童発明くふう展で藤井優里さんが入選を果たしました。 学校朝会で表彰を行いました。おめでとうございました!  令和5年5月26日(金) 保護者にも参加していただいての第1回の進路学習会を開催しました。 今回はおもに今後の日程と、進路選択についての心構え等を学びました。 3年生は受験生としての自覚が出てきたかな?  令和5年5月26日(金) 正門そばにある杏の木が実を付けました。きらめきの生徒たちが収穫をしました。 高いところは光守先生に手伝ってもらって取ることができました。 ちょうど通りかかった地元の方にもおすそ分けをしました。 調理実習でジャムを作るようです。 令和5年5月24日(水) グランドの野球のベース、マウンドの復旧をしていただきました。 これまではバックネットの向きとダイヤモンドの向きが違っていましたが、この度きちんと修正もしていただきました。 きれいに整備されたので、野球部も頑張ってもらいたいですね。 令和5年5月22日(月) 1学期中間試験でした。1年生ははじめての定期試験です。緊張感が漂ってました。 令和5年5月16日(火) 13日(土)が雨天のため、16日に延期して体育大会を実施しました。 雲一つ無い晴天で、絶好の体育大会日和となりました。 4年ぶりにグランドが全面使用することができ、生徒たちは思いっきりグランドを駆け回りました。 久しぶりに応援の声が響き、どの顔も笑顔でいっぱいでした。 閉会式も立派に務め、成就感で満ち足りたようでした。 やっぱり行事は良いですね。   令和5年5月10日(水) 学級旗が完成し、全体での披露を行いました。それぞれのクラスのカラーが出ていて面白いです。 また、体育大会のスローガン「熱く盛り上がれ!」を生徒会が作成しました。 3年ぶりにグランドが使える事もあり、熱く盛り上がって頑張ってもらいたいですね。    令和5年5月9日(火) パソコン部が新校舎の紹介ビデオを作ってくれました! 令和5年5月1日(月) 呉市民大会の表彰を行いました。卓球部がまたまた頑張ってくれました。 さらに陸上部も沢山の賞状を持って帰りました。 次の呉市総体も楽しみですね     令和5年5月1日(月) 5月に入りました。4月があっという間に過ぎた感じがします。 玄関の絵が変わりました。こいのぼりはわかりますが、たこさんはなんでしょうね…  令和5年4月28日(金) 授業参観をおこないました。平日にもかかわらず多くの保護者の方が来校されました。 生徒は少しピリッとしていたようです。毎日来ていただきますかね… その後は3年ぶりにPTA総会や部活懇談等を行いました。 日常が戻りつつあります。   令和5年4月24日(月) 呉市民大会で、バスケットボール部がナ・ナ・ナント3位に輝きました。久々の快挙です。 呉市総体に向けてさらに頑張ってほしいですね。    令和5年4月21日(金) 本校75周年記念式並びに新校舎落成式を挙行しました。 和庄中学校は市内の他の中学校より遅れること2年、昭和24年4月30日に創立し、今年で75周年を迎えました。 昨年度末までで18,473名の卒業生を輩出しています。この数は市内でも1,2を争う数でもあります。 式では、建設に携わった三栄建設様に感謝状を贈呈し、またPTAからは桜の木9本の寄贈がありました。 第2部では、海上自衛隊呉音楽隊をお迎えし、記念演奏をしていただきました。 クイズあり、指揮体験ありと盛りだくさんの演出で大変盛り上がりました。 そしてなんといっても、プロの素晴らしい演奏を聞かせていただき、会場にいる全員が感動の渦に巻き込まれました。 素晴らしい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。 創立記念式、落成式にあたり関係いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。   令和5年4月18日(火) 呉地区春季団体リーグ戦で、卓球部女子がA級2位、B級2位、男子がB級3位を獲得しました。 徐々に強くなってきています!     令和5年4月12日(水) 新入生歓迎会を実施しました。 午前中の雨で実施が危ぶまれましたが、皆の思いが通じ何とか予定通りできました。 1年生は先輩たちのパフォーマンスに目を輝かせながら見ていました。    どの部の活動に入るかじっくりと考えているようでした。      令和5年4月12日(水) 授業は始まり、新校舎(特別棟)も使えるようになりました。 真新しい校舎で室内環境が素晴らしいので生徒は満足げでした。 大事に使っていきましょう。  令和5年4月11日(火) 令和5年度の入学式を挙行しました。3年ぶりに来賓をお招きしての式でした。 新入生は新調した制服に身を固め、緊張した面持ちで入場してきました。 式ではきりっとした態度で臨み、来賓からもお褒めの言葉を頂きました。 誓いの言葉では、代表の井町友理奈さんが「勉強が難しくないかな、部活動はきつくないかなと不安があるが、一つ一つ自分なりに一生懸命取り組んでいきます。」と力強く述べました。  令和5年4月10日(月) 就任式とそれに引き続いて始業式を行いました。 13名の新しい教職員を迎え、それぞれに本校での抱負を語りました。 始業式では学校長が「今年度は何事にも粘り強く取り組んでいくように」と訓話をしました。  令和5年4月3日(月) 令和5年度がスタートしました。 今日から新しい教職員がやってきました。 新たな和庄中学校を引き続きよろしくお願いします。   〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2023-10-04
    令和5年10月2日
    令和5年10月2日
    今月の行事予定(10月)を更新

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立和庄中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年05月26日23時13分54秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)