R500m - 地域情報一覧・検索

市立由西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県岩国市の小学校 >山口県岩国市由宇町の小学校 >市立由西小学校
地域情報 R500mトップ >由宇駅 周辺情報 >由宇駅 周辺 教育・子供情報 >由宇駅 周辺 小・中学校情報 >由宇駅 周辺 小学校情報 > 市立由西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立由西小学校 (小学校:山口県岩国市)の情報です。市立由西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立由西小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-13
    6月12日 田植え
    6月12日 田植え
    中・高学年が総合的な学習の時間で田植えをしました。学校が田植えをしたいと学校運営協議会でお伝えしたところ、委員の方が快く引き受けてくださいました。子どもたちは朝から楽しみで仕方なく、雨空も吹っ飛んでいきました。多少どろんこになる子もいましたが、なかなかできないダイナミックな体験を楽しんでいました。いろいろな生き物との出会いも楽しかったようです。子どもたちは早くも収穫を楽しみにしていました。ふるさとの良さを改めて感じられた時間でした。有難うございました。
    26日(木)

  • 2025-06-12
    6月10日 まち探検
    6月10日 まち探検
    梅雨空の下、低学年が生活科でまち探検に出掛けました。丸久、郵便局、図書館、途中で魚屋さんにも…。どこに行っても親切に説明され、丁寧に質問に答えてくださいました。本校では「本物の学び」を大切にしています。子どもたちは、自分たちの生活が様々な人や場所とつながっていることに気付いたことと思います。お時間を割いていただき有難うございました。
    6月9日 梅ジュース作り
    山口県では昨日梅雨入りをしましたが、そのタイミングで、今日のクラブ活動では「梅ジュース作り」をしました。先週、長い竹棒を使って、校内にある梅の実を落とし、みんなで1.5kgを集めました。今日は中・高学年で、梅のヘタを取ったり、爪楊枝で梅に穴を開けたり、砂糖を同じ重さ分ほどビンに入れたりして、下準備を終えました。あとは毎日ビンを振るだけです。身の回りの物を使って楽しむ体験は重要です。しかも、「食」に関わることなので、子どもたちの目の輝きも違います。出来上がったら、手作りの味を全校で満喫します!
    6月6日 サツマイモの苗植え
    「由西を元気にしよう会」が畑の準備をされ、サツマイモの苗植えをしました。昨年度から由宇保育園の年長さんとも苗植えを始め、今年度も一緒に行いました。年長さんに教える小学生の姿や、それを温かく見守る地域の方の姿は、何ともいえないものがあります。秋も一緒に収穫します。ご準備いただき有難うございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    2025年6月4日更新豪雨および台風接近時等における登下校について
    2025年6月4日更新豪雨および台風接近時等における登下校について6月4日 新体力テスト
    来週から梅雨に入りそうな予報が出ています。そこで、日程を入れ替えて、今日新体力テスト(外の部)を実施しました。中休み等を使って、事前に練習してきました。この結果を通して、自分のよさや課題に気付き、さらなる成長につながっていくとよいです。
    6月4日 プール清掃
    今現在、本校のプールは機械故障のため、使用していません。今、通っている子どもたちは一度も本校のプールで泳いだ経験がありません。プール清掃も三年前に実施した限りです。三年もたつと、底にヘドロがたまったり、プールサイドの排水口も土がたまって流れにくくなっています。そこで、三年に一度の大掃除をしました。地域や保護者のお力をお借りして…。総勢14名の方が来てくださり、2時間できれいになりました。暑い中、本当に有難うございました。満水になっても、入ることはできませんが、きれいなプールで記念写真を撮ったり、カヌーを浮かべて遊んだりといった話があがっています。せっかくきれいになったプールです。ある中で、たっぷり楽しんでいきたいと思います。
    今日は人権擁護委員の方が来られ、人権の花であるヒマワリの種の贈呈式がありました。花言葉は「あなたは素晴らしい」です。人も自分も大切にしようとする思いを持ち、そしてその思いと同じくらい大切にヒマワリを育てていきたいと思います。ちょうど今朝、地域の方がカラーの花を子どもたちに渡してくださいました。子どもと先生が一緒に正面玄関前に飾ってくれました。見るだけで涼しい気持ちになれます。このような気持ちも大切にしたいと思います。有難うございました。
    16日(月)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21

    5月19日 人権の花 贈呈式
    今日は人権擁護委員の方が来られ、人権の花であるヒマワリの種の贈呈式がありました。花言葉は「あなたは素晴らしい」です。人も自分も大切にしようとする思いを持ち、そしてその思いと同じくらい大切にヒマワリを育てていきたいと思います。ちょうど今朝、地域の方が水芭蕉の花を子どもたちに渡してくださいました。子どもと先生が一緒に正面玄関前に飾ってくれました。見るだけで涼しい気持ちになれます。このような気持ちも大切にしたいと思います。有難うございました。
    5月19日 環境整備作業
    運動会に向けて、少しずつグラウンドの草刈りを進めてきましたが、人数も少なく、草はどんどん伸びていきます。しかし、保護者や地域の方のお力を借り、きれいになりました。本当は週末に行う予定でしたが、雨天のため延期。そのような中でも都合をつけてくださり、お仕事前に草を刈ってくださったり、今日出席できないからと日曜に来て刈ってくださったり…。本当に有難いです。その分、子どもたちも一生懸命頑張ります!
    5月16日 クリーン作戦
    続きを読む>>>

  • 2025-04-24
    4月23日 笠塚神楽
    4月23日 笠塚神楽
    今日は今年度最初の神楽練習の日でした。新一年生も参加し、練習にも熱が入ります。月に一回、三人の地域の方からご指導をいただきながら頑張っています。今年度は音楽会や地域のお祭り等で披露する予定です。また、高学年は神楽の歴史や衣装等も、総合的な学習の時間に学ぶ予定です。神楽を通して、地域を大切にする心も学んでほしいと思います。
    4月16日 参観日
    今年度最初の参観日です。低学年は元気な声での音読や、サイコロを使った自己紹介で新しい出会いを深めました。中学年は自分の名前をステンドグラス風にアレンジし、図工で新たな視点を学びました。高学年は算数の複式学習で、タブレットも活用して学びを深めました。「新しい」は「成長」の機会でもあります。これからもますます伸びていってほしいと思います。
    28日(月)
    29日(火)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    2025年4月11日更新4月学校だより
    2025年4月11日更新4月学校だより2025年4月11日更新銭壺山ハイキング2025年4月11日更新由西小学校いじめ防止基本方針4月8日 入学式
    いよいよ令和7年度がスタートしました。桜も満開で、子どもたちの進級をお祝いしてくれています。新一年生の入学も2名あり、今年度は児童数10名で臨みます。「全ての子どもを最大限伸ばす」ことを合い言葉に、チームワークを発揮して頑張ります。本年度もご支援ご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
    22日(火)
    23日(水)
    24日(木)
    25日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    2025年4月13日(日)14日(月)4月分の予定表を見る
    2025年4月
    13日(日)
    14日(月)4月分の予定表を見る

  • 2025-03-25
    2025年3月24日更新3月活動報告
    2025年3月24日更新3月活動報告3月24日 修了式
    令和6年度が今日で終わりました。この一年間、一人一人に成長の足跡が見られました。その支えとして、保護者や地域の方に多くのサポートをいただきましたことに、心から感謝申し上げます。有難うございました。4月からは学年が一つ上がります。子どもたちの力を最大限伸ばせるよう、教職員一同取り組んで参ります。今後ともよろしくお願いいたします。
    6日(日)
    7日(月)

  • 2025-03-23
    3月21日 フラワーアレンジメント
    3月21日 フラワーアレンジメント
    毎年恒例となった年度末のフラワーアレンジメント。例年卒業式に飾るための花としていますが、今年は卒業式がないため、自分や家族のために花を飾りました。地域の先生のおかげで、子どもたちはセンスよくアレンジすることができました。花があるだけで、気持ちが一気に明るくなります。年度末は楽しいことが続きましたが、今日でよい締めくくりができました。
    3月19日 わくわくチャレンジ遠足
    卒業式がない年に思い出作りの企画をしていますが、今回は里山再生プロジェクトのお力添えで、中倉の烏帽子岳頂上にある観音岩への登山を実施しました。整備された遊歩道ではなく、自然まるごとの山道に、経験のない子供達は(大人もですが…)、時々滑りながらも足を踏みしめながら頂上を確かめることができました。なかなかしたことのない体験だけに、アスレチック以上に子供達は山の深さを楽しんでいました。下山後は薪割り、そしてその薪を使ってピザ作りです。石窯で作る本格的なピザはとてもおいしく、子供達一人一人がピザ職人の方から教わりながら、実際に作って焼く体験を味わえました。スラックラインやモルックもたっぷり楽しみました。子供達が大人になった時に思い出すこともあるかもしれません。関わってくださった皆様に、心から感謝です。有難うございました。
    3月18日 カープ始球式
    由西小は広島カープの二軍球場である由宇球場が校区にあります。その関係で、開幕戦の始球式に代表児童が投げさせてもらっています。今年は雪まじりの雨が降る中でしたが、両チームの監督に花束をお渡しし、マウンドに立って一生懸命に投げました。なかなか味わえない経験をさせていただいていることに感謝です。選手の皆さん、今年も応援しています!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    3月6日 登山指導
    3月6日 登山指導
    3月19日のわくわくチャレンジ遠足に向けて、由宇にお住まいの登山家の先生から、山の登り方や登る山の特徴等を教わりました。子どもたちは「ただ山に登ればいいと思っていたけれど、安全のために気を付けるポイントがある」ことや「道が整備されている山でないからこそ、自然をたっぷり味わえる楽しみがある」ことを感じたようです。途中でされた柔術の話も興味深かったです。山の深さを感じるとともに、自然とのつき合い方について学ぶことができました。今日の学びを生かし、当日は安全に帰ってきたいと思います。ご褒美のピザも楽しみにしながら…。
    19日(水)
    20日(木)
    21日(金)
    22日(土)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立由西小学校 の情報

スポット名
市立由西小学校
業種
小学校
最寄駅
由宇駅
住所
〒7401431
山口県岩国市由宇町3300
ホームページ
https://www.edu.city.iwakuni.yamaguchi.jp/site/yusei-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立由西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月15日08時33分59秒