3年生 安全マップ
5年生 理科「ものの溶け方」
3年生 安全マップづくり〜春日野のまちを探検〜
3年生 安全マップ
3年生は、4日(月)の5・6時間目の総合的な学習の時間で、安全マップをつくりました。防犯、交通、災害などの視点から危険な場所を探し、それぞれのクラスで話し合いをしながら、安全マップを作成しました。完成したマップを基に、地域の安全について考え、日々の行動に生かしてほしいと思います。
【学校全体】 2024-03-06 14:47 up!
5年生 理科「ものの溶け方」
理科で「ものの溶け方」の学習をしました。今日のめあては、「ミョウバンをたくさん溶かすためには、どうすればいいか考えよう」です。今日の実験では、「水の量を増やす」と「水の温度を上げる」この2つのやり方で調べました。この実験から、「食塩は温度を上げてもそんなに溶け方は変わらないのに、ミョウバンはたくさん溶けたことにおどろいた。」「実験したことによって、溶ける量には限度があることが分かった」という感想がありました。
【学校全体】 2024-03-05 14:31 up!
3年生 安全マップづくり〜春日野のまちを探検〜
4日(月)の5・6時間目の総合的な学習の時間で、安全マップをつくるために、春日野のまちの探検を行いました。防犯、交通、災害などの視点から危険な場所を探しました。普段自分たちが過ごしているまちを、いつもとは違う視点で見つめ直すことができました。これから、安全マップにまとめ、地域の安全についてさらに考えを深めていきます。
【3年生】 2024-03-05 14:12 up!