R500m - 地域情報一覧・検索

市立春日野小学校 2023年5月の記事

市立春日野小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立春日野小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-28
    5月25日 歩行教室(1年)
    5月25日 歩行教室(1年)5月26日(金)理科「物の燃え方と空気」体育「マット運動」5月24日 新体力テスト研修5月25日 歩行教室(1年)
    歩行教室を行いました。
    安全に登校したり、下校したりするために、どのようなことが大切か教えていただきました。
    「とまる。みぎをみて、ひだりみて・・・。」
    実際に声に出しながらやってみることで、上手に歩くことができるようになってきました。
    登下校はもちろん、日々の生活の中でも、学びを生かして、安全に歩行して欲しいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    5月23日 救命救急講習
    5月23日 救命救急講習5月16日・22日 下水道教室(4年)5月23日 救命救急講習
    今年もまもなく水泳指導が始まります。
    今日は、救命救急講習を職員全員で受けました。赤十字救急指導員の方においでいただき、心肺蘇生、AED仕様の手順を学びました。実際の動きも繰り返し練習しました。水泳指導では、事故が起こらないように最大の注意を払います。しかし、万が一事故が起こってしまったとき、慌てず、チームで協力し、命を守るための行動をしっかり取ることとができるようにしたいと思います。
    【学校全体】 2023-05-24 12:36 up!
    5月16日・22日 下水道教室(4年)
    広島市下水道局の方による「下水道教室」を体育館で行いました。生活で使った水がどのようにきれいになるのか、お話を聞いたり、実験をしたりしました。水をきれいにする微生物を顕微鏡で見ました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    5月10日(水) 被爆体験講話(6年)
    5月10日(水) 被爆体験講話(6年)5月10日避難訓練5月10日 思い出ねんど(1年)5月10日(水) 被爆体験講話(6年)
    3,4時間目に講師の先生に来ていただき,被爆体験講話を聞きました。戦時中の生活の様子や原爆が落ちた日の広島の様子について,直接生きた言葉で聞くことができました。タブレットで調べただけでは想像できない,戦争のリアルな様子を子どもたちは真剣に聞いていました。
    【6年生】 2023-05-12 13:31 up!
    5月10日避難訓練
    2時間目に火災の避難訓練がありました。
    放送の後、廊下に並んで運動場へ避難しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-10
    5月9日体育(1年)
    5月9日体育(1年)5月2日合同体育(4年)学校の様子5月9日体育(1年)
    爽やかに晴れ渡った、ゴールデンウイーク明けの合同体育です。
    準備運動を終えたあと、まずはボール送りです。ルールをよく聞いて「よーいドン!」前から後ろへボールがどんどん運ばれていきました。
    次は折り返しリレーです。腕をしっかり振って、思いっきりダッシュ!「○○さん、がんばれー」の応援にも力が入りました。
    【1年生】 2023-05-10 12:44 up!
    5月2日合同体育(4年)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    5月学校だより
    5月学校だより

  • 2023-05-03
    身体計測
    身体計測4月28日 春っ子タイム(教室編)4月28日 春っ子タイム(運動場編)5月「絵の具セット申し込みについて」というお手紙を、お子様に持ち帰ってもらっています。見本画像を参考にしていただき、購入を希望される方は、必要事項を記入の上、5月12日金曜日までにお申し込みください。
    販売は、6月13日火曜日、14:00〜15:30を予定しております。
    【2年生】 2023-05-02 16:41 up!
    身体計測
    春の検診が順調に行われています。写真は身体計測です。体重も身長も記録者のみが見ることができるようになっています。成長の様子は配布いたします「健康の記録」で見ていただけます。身体計測では、順番を静かに待つことや脱いだシューズをきちんと並べることも学びます。
    【くすの木のつぶやき】 2023-05-02 12:49 up!
    続きを読む>>>