R500m - 地域情報一覧・検索

市立春日野小学校 2023年10月の記事

市立春日野小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立春日野小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    芸術鑑賞会 10月30日(月)
    芸術鑑賞会 10月30日(月)芸術鑑賞会 10月30日(月)
    10月30日(月)に芸術鑑賞会がありました。
    今年は、京都から一般社団法人京都能楽囃子方同盟会の方が来てくださり、能楽囃子について公演をしてくださいました。
    初めて目にする児童も多かった大鼓・小鼓・笛・太鼓、迫力のあるカケ声に、会場の体育館は不思議な緊張感に包まれました。前半は能楽囃子の最高技法”流し”を手拍子で体験したり、自分の思いをカケ声で表現したりと、能楽の世界を味わいました。後半では6年生児童が「三番三」という曲で共演し、ワークショップで学んだことを立派に他の学年に披露することができました。最後に「神楽」や「獅子」の演奏を聴き、映像がなくともそれぞれの「道具」が奏でる音色や音の緩急、そして何の音もさせない静寂という時間から児童はそれぞれの物語の様子を想像していました。児童は「これまでなかった新しい音楽の形を知った」と振り返り、貴重な体験ができたことを喜んでいました。
    一般社団法人京都能楽囃子方同盟会の皆様、ありがとうございました。
    【学校全体】 2023-10-31 14:05 up!11月学校だより
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    10月27日 春っ子祭り
    10月27日 春っ子祭り10月27日 春っ子祭り
    1・2時間目に、春っ子祭りがありました。
    たてわり班に分かれて行動し、さまざまなゲームを楽しみました。
    他学年との関わりの中で、友達を思いやる温かい言葉がたくさん聞こえてきました。
    充実した活動になったようです。
    【学校全体】 2023-10-28 12:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    10月15日 秋季大運動会
    10月15日 秋季大運動会10月15日 秋季大運動会
    秋季大運動会を行いました。
    全学年が練習の成果を出しきれるよう、それぞれの演技に全力で取り組みました。
    久しぶりの紅白対決に、子どもたちも大盛り上がりでした。
    たくさんの応援、ありがとうございました。
    【学校全体】 2023-10-18 08:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    秋季大運動会
    秋季大運動会10月13日(金) 運動会事前準備10月11日 運動会の練習 (3年生)秋季大運動会
    本日は、秋季大運動会です。今まで準備、練習を重ねてきた成果が皆様に見ていただけると幸いです。
    【学校全体】 2023-10-15 07:08 up!
    10月13日(金) 運動会事前準備
    5時間目に運動会の事前準備を行いました。来たる15日(日)の運動会本番に向けて,各係で準備や打ち合わせを行いました。学校行事を支えるという,最高学年としての大切な役割を責任をもってやり遂げようとする真剣な姿が見られました。
    【6年生】 2023-10-15 07:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    9月13日 こんだてを工夫して(6年)
    9月13日 こんだてを工夫して(6年)9月13日 自由進度学習(6年)10月10日 開会式練習9月13日 こんだてを工夫して(6年)
    6年生の家庭科では、栄養素のバランスを考えて、1食分の献立を考える学習を行いました。栄養教諭の浅野先生をゲストティーチャーに迎え、給食の調理員の先生方もも同じように栄養のバランスを考えて、日々たくさんの給食をつくっていただいていることについて改めて学ぶことができました。
    【6年生】 2023-10-10 11:44 up!
    9月13日 自由進度学習(6年)
    6年生の自由進度学習が始まりました。6年生は算数「拡大図と縮図」と国語「私と本」という2つの単元で行っています。しっかりと先生の説明を聞き、自分に合った方法、自分に合った速度でじっくりと学習に向き合っています。
    【6年生】 2023-10-10 11:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-08
    初めての運動会
    初めての運動会1年生 初・運動会!初めての運動会
    1年生は、日々初めての運動会の練習をがんばっています。ポンポンを付けておどる表現運動と玉入れの競技をしています。
    玉入れは、ルールを守ったり、笛の合図に合わせて動いたり、自分の番でないときは、静かにすわったりする努力をしています。覚えることは、たくさんあるのにがんばっています。
    初めての運動会で、きんちょうしたり不安になったりすることもあるけど、あきらめずにがんばっている1年生は、とてもかっこいいです。そんなかっこいい1年生をぜひ見に来て下さい。
    【春っ子ニュース(広報委員会)】 2023-10-06 20:32 up!
    1年生 初・運動会!
    続きを読む>>>