R500m - 地域情報一覧・検索

市立山元小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市中区の小学校 >神奈川県横浜市中区山元町の小学校 >市立山元小学校
地域情報 R500mトップ >山手駅 周辺情報 >山手駅 周辺 教育・子供情報 >山手駅 周辺 小・中学校情報 >山手駅 周辺 小学校情報 > 市立山元小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山元小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立山元小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    2024年6月28日6月28日(金)素敵な作品たち
    2024年6月28日6月28日(金)素敵な作品たち子どもたちが図工で取り組み、創りあげた素敵な作品たちが校内で日常的に展示されています。写真左は2年生、右は5年生の作品です。どの学年の子どもも、のびのびと、自分の思いを表現しています。明日は、土曜参観日です。授業の姿の他にも、子どもたちのよさとして、保護者の方々に見ていただくことを、作品たちは待ち望んでいるようです。
    2024年6月26日6月26日(水)音楽集会2年生発表6月26日(水)に全校での音楽集会がありました。今回は2年生の発表でした。1曲目の「にじのクレヨン」は、今年から教科書に載った新しい曲です。曲の途中で曲調が変わるので、それに合わせた歌声をみんなで考えてたくさん練習しました。2曲目の「ルパン3世」では、体を楽器にしたボディーパーカッションに挑戦しました。伸びやかな声で歌い、他の学年からも自然と拍手がわいていました。その後、今月の歌「にじ」を全校で歌い、とてもきれいな歌声が体育館に響いていました。ご参観くださった2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。
    2

  • 2024-06-25
    2024年6月24日6月24日(月)プール開き
    2024年6月24日6月24日(月)プール開き朝の時間にプール開きが行われました。校長から代表児童に「安全の鍵」が渡され、全校で安全に楽しい水泳学習を行っていこうとする気持ちを高めました。初めて学校のプールで水泳学習を行う1年生も、「水に顔をつけられるようになりたい。」と、自分のめあてをしっかり話していました。3・4時間目には、5・6年生が早速プールに入り、学習を楽しんでいました。暑い一日でしたので、水の冷たさがとても気持ちよさそうでした。
    2024年6月24日6月21日(金)6年片品村・日光修学旅行6月19日(水)から21日(金)までの二泊三日で、6年生の修学旅行が実施されました。群馬県の片品村で二日間を過ごし、三日目は日光に廻り東照宮を見学しました。片品村では、豊かな自然を満喫しながら体験活動を重ねました。とうかんや体験、沢登り、草木染、河原でのすいとん作り、ナイトウォークなどなど。片品村の方々の温かさにもふれながら、素敵な三日間を過ごすことができました。
    3
    0
    4
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    2024年6月18日6月17日(月)創立記念式
    2024年6月18日6月17日(月)創立記念式山元小学校の創立を祝う創立記念式が行われました。担当教諭から32年前の校舎建替え時の様子が画面を通して紹介されました。建替えの前は現第一校舎は2階建てで屋上にプールがあったことや現裏庭の場所にも校舎があったこと、建替えをしている間は現根岸台バス停付近に建てたプレハブ校舎で学校生活を送っていたことなどを知り、子どもたちから驚きの声があがりました。山元小の歴史について知り、ますます山元小を大切にしようと思いを寄せている様子でした。
    8
    7
    4

  • 2024-06-12
    2024年6月12日6月12日(水)1年生「ギガ開き」
    2024年6月12日6月12日(水)1年生「ギガ開き」1年生が「ギガ開き」を行いました。一人ひとりに配布されたipadで「学習のために何ができるか」、「してはいけないことは何か」学んだ後、アプリを立ち上げて実際に使ってみました。「できたよ。」「こうすればいいよ。」など、自分の力でがんばったり、お友達と教え合ったりする姿がとても素晴らしかったです。普段から一生懸命学びに向かっている1年生。これからipadを活用し、さらに学びを広げたり、深めたりすることでしょう。
    2024年6月11日6月11日(火)交通安全教室1年生6月11日(火)3時間目に交通安全教室がありました。歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を山手警察署の方に教えていただきました。実際に左右確認をしたり、手をぴんと挙げたりして通学路を歩き、安全な歩き方を学習しました。交通指導員の方を始め、校外委員の皆様、ボランティアを引き受けてくださった1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 2024-06-11
    2024年6月10日6月10日(月)学校保健委員会
    2024年6月10日6月10日(月)学校保健委員会昨年度までは、代表児童の参加で学校保健委員会を行っていましたが、今年度は全校児童が参加する形で実施しました。テーマは「せいけつな生活でけんこうにすごそう ~やまもるピカピカ大さくせん」です。歯の健康と手洗いについて、保健委員会の子どもたちによるクイズや話、動画視聴や手洗い実験を通して楽しく学ぶことができました。給食調理員さんの丁寧な手洗いの様子に、多くの子どもたちが驚いていました。
    4

  • 2024-06-08
    2024年6月7日6月7日(金)5年生カーリング体験
    2024年6月7日6月7日(金)5年生カーリング体験「日本カーリング選手権大会 横浜2025 小学校訪問」として、カーリング体験が行われました。講師はオリンピアンの藤澤五月さんと山口剛史さんでした。シートを敷いて、体育館でカーリング競技に挑戦しました。何度も投げているうちにみるみる上達する子どもたちの様子が見られました。オリンピアンの選手の体験談を聞いたり、一緒にカーリング体験をしたりして貴重な経験ができました。
    3
    6
    0

  • 2024-06-06
    2024年6月4日6月4日(火)新体力テスト
    2024年6月4日6月4日(火)新体力テストたてわり班の学年ペアで新体力テストを行っています。3日(月)は、3年生と5年生のペアで、4日(火)は、1年生と6年生、2年生と4年生のペアで実施しました。校庭ではソフトボール投げ、体育館では上体起こしや長座体前屈、反復横跳びなど、全8種目を行います。上学年の子どもたちが下学年をリードする姿が見られ、協力して回ることができました。5日以降は、20mシャトルランを行います。暑さが心配されるので、熱中症には充分に気を付けて実施していきます。
    9
    9

  • 2024-06-05
    2024年6月3日ごみの処理の仕方を学んだよ!(4年生社会科見学)
    2024年6月3日ごみの処理の仕方を学んだよ!(4年生社会科見学)4年生が資源循環局と資源化センターにごみの処理の仕方について見学に行きました。もやすゴミをクレーンで焼却炉に移すところや手選別でカンなどを種類ごとに分けているところを見学して、ごみがどのように処理されていくのかを学ぶことができました。正しい分別についても知り、これからのゴミの出し方を見つめ直すこともできました。

  • 2024-06-01
    2024年5月30日5月30日(木)3・4組 田んぼづくり
    2024年5月30日5月30日(木)3・4組 田んぼづくり裏庭で3・4組の子どもたちが池につながる棚田を作りました。技術員さんに手伝ってもらい、廃材を利用しています。みんな泥だらけでしたが、とてもよい顔をしていました。池にはトンボやメダカもいて、自然豊かな環境のもと、いきいきと活動しています。
    2024年5月29日5月29日(水)縦割り給食今年度一回目の「縦割り給食」が行われました。縦割り班で協力して給食の準備をし、大人気のカレーをなかよく、おいしくいただきました。運搬時には、大変そうにしている下学年の子を上学年の子が手を貸す姿が見られました。縦割り活動を通して、子どもたちの関係が広く、そして深くなっています。
    8
    8