R500m - 地域情報一覧・検索

市立山元小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市中区の小学校 >神奈川県横浜市中区山元町の小学校 >市立山元小学校
地域情報 R500mトップ >山手駅 周辺情報 >山手駅 周辺 教育・子供情報 >山手駅 周辺 小・中学校情報 >山手駅 周辺 小学校情報 > 市立山元小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立山元小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立山元小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    2024年10月28日5年社会科出前授業
    2024年10月28日5年社会科出前授業5年生は、今、神奈川県の林業の学習をしています。関心をもって林業の学びに向き合っており、知りたいことが多くあります。今日は、小田原市森林組合の方々にお願いし、林業についての出前授を行っていただきました。子どもたちは、実際に働いている方から森林の働きや林業についてのお話をいただいたり、林業で使う道具を体験させていただいたりする中で、神奈川県の林業についての理解や関心を深めていました。
    0
    0
    0
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    2024年10月24日4年生出前授業
    2024年10月24日4年生出前授業4年生は、音楽の学習で、日本の伝統的な音楽について学びます。今回は、横浜市芸術文化教育プラットフォームから琴の演奏家をお招きしました。子どもたちは、琴の演奏の仕方を教わり、「さくら」を演奏しました。琴の楽譜は縦書きの漢数字で表していることに驚いていました。演奏家の方の生演奏を目の前で聴くことができ、琴の音色や音の響きに感動していました。

  • 2024-10-24
    2024年10月23日5年生音楽集会
    2024年10月23日5年生音楽集会朝の時間に5年生の合唱、合奏を全校で聴く音楽集会が行われました。合唱は「せかいじゅうかいじゅう」、合奏は「ダンスホール」(ミセスグリーンアップル)です。どちらもなかなか難しい曲で、5年生はこの日のために休み時間も練習にがんばってきました。発表が終わり、4年生が、「来年はこんな風に歌える5年生になりたい。」と話していました。下学年が憧れる5年生たちの素敵な姿でした。
    2024年10月22日吉田新田跡地を散策して・・・(4年生社会科)4年生の社会科の学習の様子です。吉田新田跡地を歩いて調査しました。現在のまちの様子や埋め立てに使う土等を採集した場所を調査することで、当時の人々が海だった場所をどのように埋め立てていったのかについて問いをもつことができました。今後、様々な方法を考えて、海をどのように埋め立てていったのか、どうして埋め立てたのかについて追究していきます。
    9

  • 2024-10-22
    2024年10月21日1年生野毛山遠足
    2024年10月21日1年生野毛山遠足雨で延期となっていたため、子どもたちが待ちに待っていた野毛山への遠足でしたが、秋のさわやかな空の下、本日実施できました。動物園ではグループに分かれてのポイントラリーをしながら動物たちに親しみ、その後移動した野毛山公園では、クラスレクとして長縄跳び、だるまさんがころんだ、増え鬼ごっこを楽しみました。グループ活動、クラス活動を通して、仲間とのつながりを大切にし、共に楽しむ素敵な姿が見られました。学級目標どおり、スーパーな1年生でした。
    2
    3

  • 2024-10-19
    2024年10月18日5年生「命の授業」
    2024年10月18日5年生「命の授業」10月17日(木)の5・6時間目に5年生の子どもたちへの出前授業として中区役所の方々が講師として来校してくださり、「命の授業」が行われました。受精卵から始まる私たちの成長についてのお話や、妊婦体験、赤ちゃん人形に触れる体験から、自分の命、周りの命の尊さを学びました。子どもたちからは、「命ってとっても大事。自分の命も他の人の命も大切にしなければいけない。」と声があがりました。
    2024年10月17日交通安全教室3・4時間目に交通安教室が行われました。3時間目は3年生が自転車の安全な乗り方を、4時間目は全校の子どもたちが自動車の運転手の死角や自動車がブレーキをかけた時の制動距離について学びました。山手警察署の方や交通安全指導員の方のご指導を、どの子も真剣に聞いていました。子どもたちの振り返りでは、「運転手から見えないところがあるから気を付けたい。」など、安全のため、今後の生活の中で学びを大切にしていこうとする話が出ました。保護者の方々にもボランティアとしてご協力いただきました。ありがとうございました。
    2024年10月16日縦割り全校遠足本日は、縦割り活動の一環として行われる「縦割り全校遠足」の日です。縦割りグループで整列し、学区内にある根岸森林公園に出発。森林公園では、グループでの自由遊びとポイントラリーを楽しみました。最上級生の6年生が、しっかりリードし、遠足の運営を行ったり、クループの行動をまとめたりする姿は、とっても頼もしいものでした。縦割りの仲間とたくさんふれ合うことで、つながりが一段と深まりました。
    8
    0
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    2024年10月9日ペア集会(2年生・4年生)
    2024年10月9日ペア集会(2年生・4年生)朝の時間に2年生と4年生のペア集会が行われました。縦割り活動の一環として、ペア学年での活動も行っています。集会委員会の進行で、ペアで協力しながら平均台歩きや、二本の棒を使った人形運びなどの種目に取り組みました。温かな雰囲気の中で、速さよりも協力することを大切にしながら、子どもたちは集会を楽しんでいました。
    6
    2

  • 2024-10-05
    2024年10月2日大縄集会
    2024年10月2日大縄集会10月2日(水)朝の集会は、大縄集会でした。体育委員会が企画・運営を行いました。たてわりグループに分かれて、長縄をチームごとに何回跳べるのかを競い合いました。体育委員が中心となり、低学年の子どももうまく跳べるように長縄の回し方を工夫している姿が見られました。日差しが強く、暑さが厳しい中でしたが、たてわり班の仲を深められるよう元気に活動していました。大縄集会は、これからも何回か続きます。記録更新を目指して頑張ってほしいと思います。
    8