R500m - 地域情報一覧・検索

市立城郷小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市港北区の小学校 >神奈川県横浜市港北区鳥山町の小学校 >市立城郷小学校
地域情報 R500mトップ >小机駅 周辺情報 >小机駅 周辺 教育・子供情報 >小机駅 周辺 小・中学校情報 >小机駅 周辺 小学校情報 > 市立城郷小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城郷小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立城郷小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-20
    2024年6月19日トップバッターは6年生!      ~水泳学習~
    2024年6月19日トップバッターは6年生!      ~水泳学習~プール開き朝会後、真っ先に水泳学習を行ったのは6年生です。
    ぎらぎらと照り付ける太陽の日差しのもと、指示を出す先生の話をよく聞きながら、水しぶきをあげていました。とても気持ちよさそうでした♪
    2024年6月19日安全に!そして楽しい学習にしましょう ~プール開き朝会~昨日の大雨から一転、快晴となった今日。プール開き朝会がありました。
    まず5年代表児童が、水泳の楽しさや自分のできることを友達に教えてあげたいという素敵な思いを発表しました。その後、運動委員会の委員長が校長先生より「あんぜんのキー」を受け取り、安全に楽しく学習することを誓いました。
    令和元年以来となる泳法指導を伴う水泳学習がいよいよ始まります!夏が来た~という感じですね。
    2024年6月19日美味しくできたかな?       ~6年調理実習~6年の家庭科では、「野菜炒め」を作る実習が始まりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024年6月12日にんじんが星型だったよ♪      ~給食:ベイスターズ青星寮カレー~
    2024年6月12日にんじんが星型だったよ♪      ~給食:ベイスターズ青星寮カレー~2年生に横浜DeNAベイスターズより出前授業があった日。給食は、ベイスターズ青星寮カレーでした!なんというタイミングでしょう♪
    星形にくりぬかれたにんじんが入っていて、コクのある美味しいカレーでした。
    このカレーを食べて、DeNAの選手たちは強くなっていったのですね!私たちも夢をもって進んでいこうね。
    2024年6月12日エイッ! ソレッ!        ~2年横浜DeNAベイスターズ出前授業~2年生は、横浜DeNAベイスターズよりコーチを招いて、打つ・投げるの基本を教えてもらいました。
    昭和の時代は、遊びながらボールを投げたり、バットや木で打ったりできる場所や時間がありましたが、最近は場所も機会も減っているようです。そのため、初めてバット(プラスチック)を持って振ったり、ボールを握って目印(物)に向かって投げたりした子も多かったです。
    それでも1年生は教わればどんどん身に付けていきます。遠くまでボールを飛ばしたり、目印に当てたりすることが出来ました。頑張りましたね♪
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    2024年6月7日自分の「好き」を大事に      ~朝会~
    2024年6月7日自分の「好き」を大事に      ~朝会~6月の朝会は、体育館で行いました。
    先に入場した子どもたちが静かに待っているので、後に入ってくる子どもたちもその雰囲気を察して、体育館はとても静かです。
    今日は、校長講話の後に、5年代表の子どもたちが5月の振り返りと6月の月間目標を発表しました。
    最後は、来週港北公会堂で行われる「国際平和スピーチコンテスト区審査会」に学校代表で参加する6年代表者のスピーチを聴きました。自分の「好き」を大事にして、周りにいる友達や大人の方々もそれを自然に受け入れ、認められる世の中にしたいという内容でした。堂々としたスピーチでした。審査会でも自分らしく訴えてきて欲しいと思います。

  • 2024-06-07
    子どもたちの安全な水泳学習のために   ~プール研修~
    子どもたちの安全な水泳学習のために   ~プール研修~今年の水泳学習は、19日より始まります。
    今年度より、コロナ禍前の学習内容に戻します。そのため、先生同士で安全面や指導の流れ、技能指導の確認をプールサイドで行いました。
    水が苦手な子も泳げない子も、今年の水泳学習を通して、「楽しかった。」「泳げるようになった。」という感想がたくさんもてるようになりますように。楽しかった上郷宿泊体験学習の振り返り   ~解散式~5年生は6月3日から1泊で、上郷・森の家を使って自然を楽しむ体験学習をしてきました。
    現地は2日間とも青空が見られ、全ての活動が予定通り実施できました。キャンドルファイヤーでは全員がのりのりで踊ったり、歌ったり、ゲームを楽しんだりして親睦を深めました。トワイライトウォークでは、ホタルが住んでいる湿地帯に行き、暗闇で光を放つホタルを見ることもできました。
    たくさんの経験を通して、学年の絆を深めた5年生は、解散式にもしっかりとした姿勢で臨んでいました。この経験を修学旅行に繋げていきましょうね。
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    2024年6月6日ここから見みると・・・      ~6年図画工作科~
    2024年6月6日ここから見みると・・・      ~6年図画工作科~6年生の図画工作科「ここから見ると」では、階段の段差を使うばかりではなく、柱や壁、手すり、窓などを使い、いちょうや桜の木、動物やまどえもん(ドラえもんを引用)などの作品を作成しました。
    階段や廊下を歩くことが、楽しみになりますね♪
    2024年6月6日横浜開港記念前日講話        ~テレビ集会~6月2日は横浜開港記念日。その日は、みなとみらい地区でたくさんのイベントが予定されていますね。
    本校では、各教室でテレビに映される横浜の開港当時の様子や現代の建造物を見たり、クイズで内容を振り返ったりしながら、今住んでいる横浜に思いをはせました。最後は、全員で「横浜市歌」を歌いました。1年生もすでに大きな声で歌うことができていました。
    横浜、大好き♪

  • 2024-06-01
    2024年5月30日来ました! 大好きNO.1♪      ~今日の給食~
    2024年5月30日来ました! 大好きNO.1♪      ~今日の給食~今日の給食は、待ちに待った・・・子どもたちの(実は先生方も)大好きな「揚げパン」でした。豚肉のスープ煮の他にメロンも付きました!
    外はかりっと揚がり、中はもちもち。砂糖がまぶしてあります。大きくカットした豚肉が入っているスープも食欲を上げました。あ~なんと、幸せな1日になったことでしょう♪ごちそうさまでした!
    2024年5月30日ボールさん、どこへ行くの?     ~1年横浜FCスマイルキャラバン~横浜FCのプロサッカーチームから、3名のコーチが来校し、低学年にサッカーの基本を教えてくれました。今日は1年生です。(2年生は6月4日)
    鬼ごっこやボール遊びで体を慣らし、最後に簡易ゲームをしました。投げ上げたボールを足の裏で止めるプレーには、どの子も苦戦してましたが、ゲームが始まると歓声を上げながら、ボールを追いかけていました。また、やりたいね♪
    6
    9
    続きを読む>>>