R500m - 地域情報一覧・検索

市立城郷小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市港北区の小学校 >神奈川県横浜市港北区鳥山町の小学校 >市立城郷小学校
地域情報 R500mトップ >小机駅 周辺情報 >小机駅 周辺 教育・子供情報 >小机駅 周辺 小・中学校情報 >小机駅 周辺 小学校情報 > 市立城郷小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立城郷小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立城郷小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    今年最後の給食は!2023年12月23日今年最後の給食は、城郷中ブロックで独自献立を行いました。丸パ・・・
    今年最後の給食は!2023年12月23日
    今年最後の給食は、城郷中ブロックで独自献立を行いました。丸パン、牛乳、コロッケ、ボイルドキャベツ、そしてカンジャデガリーニャです。
    城郷地区でとれたお米を使いました。
    給食室の入り口もクリスマス色豊かに彩られ、より給食が楽しみで、美味しくなりました。
    今年1年間、安全で、美味しい給食の提供をありがとうございました。とても美味しかったです。今年も仲間と楽しく過ごしました♪ ~冬休み前最終登校日~2023年12月23日
    22日冬休み前、最終登校日。子どもたちは、どこかわくわくな表情で登校し、いつもより元気な声で挨拶をし正門を通っていきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    いちょうの葉の舞い♪
    いちょうの葉の舞い♪2023年12月18日
    先週末に大イチョウが一気に黄色く色付きましたが、風が強かったこともあり、昇降口の前には大量のいちょうの葉が落ちていました。まるで「黄色いふかふかの絨毯」のようです♪
    その絨毯の上に子どもたちが集まり、両手いっぱいにつかんでは、空へ投げ上げ、落ちてくる葉っぱの舞を楽しんでいました♪きらきらの笑顔でした♪
    6
    7
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    マリノスプロジェクト        ~6年キャリア教育~
    マリノスプロジェクト        ~6年キャリア教育~2023年12月8日
    平成29年度から続けて行っている「はまっこ未来カンパニープロジェクト」。
    例年6年生は、地域にある(株)横浜マリノスに対して、「どうしたら 市民のみんなに愛されるチームになれるか?」「どうしたら スタジアムに試合を観に来てもらえるか?」など商品開発や販売、広報などの分野に分かれて企画・提案をしています。
    今回は、横浜マリノスから担当の方を招いて、第1回目のプロジェクト提案会。子どもたちの発想や着眼点は、様々で面白い企画が提案されました。「もう少し具体的に。」「これは中々、難しいね。」と助言された班は、練り直しになります。指摘された課題を見直し、最終的には2月の保護者会でプレゼンします。過去には、横浜マリノスに採用された企画もあったので、夢をもって頑張りましょうね!なが~い列車の完成だぁ~♪       ~なかよし集会~2023年12月6日
    今朝は、体育館に3年生と5年生が集まり、なかよし集会が行われました。集会委員会が運営しました。
    じゃんけん列車では、ばらばらだった集団が、どんどん列車となって体育館をくねくね歩いていました。最後には、じゃんけんを1度も負けなかった3人の子どもたちが、インタビュアーされて「嬉しいです。」と感想を述べていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    縄跳びで、健康な体を作ろう!     ~体力アップ週間~
    縄跳びで、健康な体を作ろう!     ~体力アップ週間~2023年12月4日
    今日から、風邪に負けない体づくりを目標に「体力アップ週間」が始まりました。
    短縄を使い、曲に合わせて自分の得意な跳び方で、長く跳び続けていきます。
    冬晴れの中、体育委員が全体を運営し、子どもたちは縄を操りながら跳んでいました。よいスタートが切れましたね。
    9
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    響き合い♪高め合い♪             ♪音楽会♪
    響き合い♪高め合い♪             ♪音楽会♪2023年12月2日
    保護者を招いての音楽会が、4年ぶりに開催されました。保護者入替制ですが、6年生が正門に立ったり、体育館や廊下で保護者を誘導したりと運営面にも関わり、時間通りに進めることができました。
    また、昨日まで学級閉鎖があった4年生や5年生も3クラスそろって無事に発表することが出来ました。学年が一致団結して声を響き渡らせたり、楽器の音を重ね合わせたりすると感動を呼び込みますね。実際に涙ぐんでいる子もいました。とてもよい音楽会になりました♪みんなで聴き合いました♪         ~校内音楽会~2023年12月1日
    明日の音楽会(保護者参観)に向けて、子どもたち同士で聴き合う校内音楽会が開催されました。対面で行うのは4年ぶりです。
    発表会のオープニングは、PTAコーラス。優雅な歌声に子どもたちもシーンとして聴きいっていました。その後、学級閉鎖中のクラスがある4年生と5年生を除き1年生から順に発表を行いました。
    とにかく元気な歌声1年生。体全体でリズムをとって歌う2年生。3年生からはリコーダーの演奏も加わりました。そして6年生。迫力のある合奏と聴き入ってしまう合唱でした。さすがですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    私も、あなたも、大切な存在だよ       ~人権週間~
    私も、あなたも、大切な存在だよ       ~人権週間~2023年11月30日
    29日(水)は朝会がありました。初めに読書感想文コンクールの表彰があり、次に生活目標の振り返りがありました。
    本校は、29日から世界人権デーの12月10日までが人権週間となっており、学年ごとのテーマに沿って授業が行われます。
    30日(木)は、5年生が横浜国際人権センターより講師を招き出前授業を行いました。アフリカで内紛が起こり、多数の市民が亡くなったり、けがや病気、貧困生活に悩まされています。それを支援する国境なき医師団(MSF)の活動をビデオで視聴し、人権を守る大切さを学びました。子どもたちは、日本で生活している有難さを改めて知ることが出来ました。
    また、講師の方が「人権は、自分が『生きる』ことと『幸せになる』ことを守ってくれる権利」と何度もおっしゃっていたことが印象に残りました。ありがとうございました。
    7
    続きを読む>>>