R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑岡中学校 2019年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県水戸市の中学校 >茨城県水戸市見川町の中学校 >市立緑岡中学校
地域情報 R500mトップ >偕楽園駅 周辺情報 >偕楽園駅 周辺 教育・子供情報 >偕楽園駅 周辺 小・中学校情報 >偕楽園駅 周辺 中学校情報 > 市立緑岡中学校 > 2019年7月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立緑岡中学校 に関する2019年7月の記事の一覧です。

市立緑岡中学校に関連する2019年7月のブログ

  • 2019-07-15
    今日のラーメン(7月15日 先崎)
    オールスター戦が終わって、今日からプロ野球も後半戦ですね。巨人とソフトバンクが独走しかけていますが、独走に待ったをかけるチームとして、横浜DeNAベイスターズと埼玉西武ライオンズに期待しています。閑話休題、今日の一杯は、水戸市千波町、市

市立緑岡中学校2019年7月のホームページ更新情報

  • 2019-07-21
    2018年4月23日緑中だより【共に!】掲載中
    2018年4月23日緑中だより【共に!】掲載中

  • 2019-07-19
    2019年7月17日new1学期終業式
    2019年7月17日
    new
    1学期終業式
    1学期終業式が行われました。蒸し暑い中でしたが,代表生徒や校長先生のお話を真剣に聞く姿が見られました。
    終業式後は,表彰式が行われ,多くの生徒や部活動が表彰を受けました。これから夏休みに入り,いくつかの部活動が県総体に臨みます。検討を祈っています!
    最後に,吹奏楽部の壮行会と空手の演武披露がありました。吹奏楽部は7月28日(日曜日)ひたちなか市文化会館で吹奏楽コンクール中央地区大会に出場します。今日はコンクールで演奏する「黎明への祈り」を披露してくれました。息の合った演奏に,体育館に集まった全員が聞き入りました。皆さん,ぜひコンクールにも足を運んでください!最後に行われたのは6名の生徒による空手の演武。空手の演武を生で見るのは初めての生徒も多く,「すごい!」という声が聞こえてきました。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-18
    第1回学校保健安全委員会
    第1回学校保健安全委員会
    令和元年度第1回学校保健安全委員会を開催しました。学校保健安全委員会は,生徒の健康や安全のために学校・家庭・地域の課題などについて協議する会議で,年3回開催の予定です。本日は,多くのPTA役員さんにご参加いただき活発な意見交換をすることができました。お忙しい中でご参加いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
    令和元年7月17日
    2019/07/17 18:56

  • 2019-07-10
    授業参観
    授業参観
    本日は,授業参観におうちの方がたくさんご参加くださいました。お忙しい中,ありがとうございました。
    5校時には,ITジャーナリストの方を講師にお招きし,情報モラル講演会を実施しました。
    第1学年の生徒たちと参加されたおうちの方は,SNSを使う上で気を付けなければならないことや,自分の身を守る大切さについて学ぶことができました。
    自分も相手も気持ちよく生活できるように,SNS等でのやり取りなど,お互い気をつけるようにしていきましょう。
    令和元年7月9日
    続きを読む>>>

  • 2019-07-09
    2019年7月8日まだ見ぬ未来へ (令和元年度中央地区総体速報版 No.5)
    2019年7月8日まだ見ぬ未来へ (令和元年度中央地区総体速報版 No.5)new
    まだ見ぬ未来へ (令和元年度中央地区総体速報版 No.5)
    ブログの更新が遅れ,ご報告が本日になりましたことをお許しください。
    一昨日の土曜日をもって中央地区大会の全競技がその幕を下ろしました。
    まさに選手たちのステージでした。あのグランドは,コートは,プールは,フロアは,彼らの舞台そのものでした。ただ,お芝居との違いは部員も監督も,誰一人として結末を知らないこと・・・。そんなシナリオのないドラマでした。
    それを作り上げたのは出場選手だけではありません。ベンチの部員,ベンチ外の部員,顧問,おうちの方々・・・。みんなの思いが一つに結晶化していました。それがまばゆいばかりの「スポットライトの光」となり,接戦の時も,大きくリードされている時も,悪条件の時も,終始緑中の選手たちを照らし続けていました。
    続きを読む>>>

  • 2019-07-06
    最大限のリスペクトを (令和元年度中央地区総体速報版 No.4)
    最大限のリスペクトを (令和元年度中央地区総体速報版 No.4)
    今日のこと。
    そのゲームは終始息を飲むような展開が続き,最後は劇的な幕切れとなった。
    その瞬間,互いに抱き合い喜ぶ本校のメンバー達の姿。そしてその向こうには,応援に来てくださったおうちの方々が歓声をあげ拍手をする姿が見える。
     一方,呆然と立ちつくす相手チームの生徒達。
    「なんで・・・」
    続きを読む>>>

  • 2019-07-03
    緑中スタイルでいこう!  (令和元年度中央地区総体速報版 No.1)
    緑中スタイルでいこう!  (令和元年度中央地区総体速報版 No.1)
    陸上部,水泳部,新体操部が早々と県大会進出を決めている中,本日より中央地区総合体育大会の中心会期がスタートしました。中央地区大会ともなると,各郡市を勝ち抜いてきた粒ぞろいのチームばかり。それだけに熾烈な戦いが予想され,各部とも覚悟を決めて臨んだことと思います。
    さて,本日の結果は表のとおりで悲喜こもごもといったところです。
    これまで緑中の運動部は,1人のスーパースターに頼るのではなく,全部員が「共に」支え合いながら前に進む。いわば「緑中スタイル」でここまできたように感じます。
    そんな彼らには最後の最後まで「共に」全力を出しながら,納得のいく試合にできるよう期待しつつ,応援を続けていきましょう。中央総体組合せ(pdf 32 KB)令和元年7月2日
    2019/07/02 20:33
    続きを読む>>>

  • 2019-07-02
    表彰集会
    表彰集会
    明日からの中央地区総合体育大会の中心会期を控えた6校時,表彰集会が体育館で行われました。市総体では参加した運動部すべてが,中央地区大会への出場権を得るという快挙を成し遂げました。それだけに賞状の枚数も膨大な数でしたが,一人一人に丁寧に伝達しました。時間はかかりましたが,嬉しい悲鳴です。
    中央地区大会での健闘を祈ります。
    令和元年7月1日
    2019/07/01 17:59