R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮郷小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県伊勢崎市の小学校 >群馬県伊勢崎市田中島町の小学校 >市立宮郷小学校
地域情報 R500mトップ >伊勢崎駅 周辺情報 >伊勢崎駅 周辺 教育・子供情報 >伊勢崎駅 周辺 小・中学校情報 >伊勢崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮郷小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮郷小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立宮郷小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-28
    修了式・離退任式
    修了式・離退任式2023年3月24日本日(3/24)、令和4年度修了式・離退任式を開催することができました。修了式では、児童代表の堂々とした意見発表に始まり、校長先生からは、WBCでの野球選手や応援する人たちのマナー、対戦相手の勝敗に限らず相手を敬う姿勢など、行動についてのお話がありました。最後に、離退任される先生は、宮小の児童と一緒に楽しい時間を過ごした思い出の話をされていました。新天地での活躍を期待しています。第76回卒業式2023年3月23日感染症対策を行った上で、縮小した形ではありますがご来賓をお招きして、153名の卒業生が本校を巣立ちました。
    卒業生については歌を歌う場面を除いては、多くの生徒がマスクを外して参加し、一人一人の顔が見える式典となりました。想い出の残る卒業式となるよう6年間の想い出の動画や5年生の送る言葉の動画を式の中で上映するなど工夫を取れ入れながら式を行いました。卒業生の未来に幸あれ。今後の活躍を期待しています。明日は卒業式2023年3月22日明日は、卒業式が行われます。1.2時間目に6年生が通しの練習を行い、3.4時間目に5年生が心を込めて会場作りを行いました。なお、5年生は感染症対策のため、動画による参加および式の様子を教室でリモート参観する予定です。また、スクリーンや電子黒板を活用して、思い出に残る卒業式になれば嬉しいです。

  • 2023-03-20
    今日の給食(3月20日)2023年3月20日チキンピラフ 牛乳 オムレツ かんてんサラダ 生のことと・・・
    今日の給食(3月20日)2023年3月20日チキンピラフ 牛乳 オムレツ かんてんサラダ 生のこととり肉のドリアソース お祝いイチゴゼリー大掃除・ワックス清掃本日(3/17)、年度末の大掃除・ワックス清掃を行いました。ロッカーの中や流し台など、きれいになるように一生懸命清掃に取り組んでくれました。みんなで机を廊下に出して、水拭きをした後、整美委員の児童たちがワックスを丁寧に隅から隅まで塗ってくれました。お疲れ様でした。

  • 2023-03-18
    今日の給食(3月17日)2023年3月17日中華めん 牛乳 揚げぎょうざ 中華サラダ 醤油あんかけラ・・・
    今日の給食(3月17日)2023年3月17日中華めん 牛乳 揚げぎょうざ 中華サラダ 醤油あんかけラーメンスープ スイートポテト

  • 2023-03-17
    お店屋さんごっこ本日開店
    お店屋さんごっこ本日開店2023年3月15日本日(3/15)、1年生の「お店屋さんごっこ」が開店となりました。売り手と買い手が前半・後半に分かれて、品物のセールスや代金の計算など慣れた様子で行っていました。クラス移動の売買の取引など落ち着いた態度や言葉遣いなど、2年生になるべく成長を感じました。品物1つ1つが、一生懸命頑張った力作だからこそ、児童が悩む場面もありました。また、かけ声やセールストークなど売り手役になりきり、みんなハイテンションで楽しく買い物をしていました。あいさつの伝承2023年3月14日6年生が正門の前に立ち、「あいさつをつなげよう」の横幕を持って、後輩に向けて「6年間ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、あいさつ運動を行いました。卒業式まで残りわずかとなり、最後まで宮郷小伝統のあいさつ運動をしている姿は、とてもまぶしかったです。お店屋さんごっこ準備(1年生)

  • 2023-03-14
    アイデアボックス
    アイデアボックス本日(3/13)、4年生の図工の授業で、段ボールを使って「アイデアボックス」を作成していました。ボックスを開くと、クジラの口になったり、文房具やアクセサリーケースなど、色々工夫されたすばらしい作品が多かったです。

  • 2023-03-13
    今日の給食(3月13日)2023年3月13日チョコチップパン 牛乳 チーズインハンバーグケチャップソ・・・
    今日の給食(3月13日)2023年3月13日チョコチップパン 牛乳 チーズインハンバーグケチャップソースかけ グリーンサラダ トマトラビオリスープクイズラリー開催(保健委員会)2023年3月10日今週(3/6~10、13)の昼休みにおいて、各学年フロアーで学校保健委員会が「健康に関する〇、✕クイズや選択問題」などを画用紙に問題を書いて出題しました。児童は、4カ所の問題コーナーを回って、「普段から健康を意識して過ごしているか」を考えさせる問題で、楽しみながら問題に取り組んでいました。おみせやさんごっこ準備(1年生)2023年3月9日本日(3/9)、1年生活科の「おみせやさんごっこ」の開店に向けて、商品を描いたり、
    値札の作成づくりなど、みなさん真剣に取り組んでいました。みなさん、絵が上手で商品の宣伝項目も工夫され、「クオリティー」が凄すぎて開店当日が待ち遠しくなりました。今日の給食(3月9日)2023年3月9日ごはん 牛乳 うずらの煮たまご こんにゃくサラダ ポークカレー レモンヨーグルト朝礼・保健の授業2023年3月8日本日(3/8)、今学期最後の朝礼となり、校長先生から、「今みんなが一生懸命頑張っていること」と同じように、チューリップも「球数の根を伸ばし、たくさんの栄養分を吸収して花を咲く」準備をしているお話がありました。また、先日着任された先生のご紹介もあり、フレッシュな春の到来となりました。2年生の授業を参観すると、養護教諭の先生から、「おへそは、あかちゃんがお母さんから生まれてきた大切なしるし」のお話の後、生まれてきた赤ちゃんと同じくらいのぬいぐるみをとってもうれしそうに、大切にだっこしていました。今日の給食(3月8日)2023年3月8日群馬の伝統食 ごはん 牛乳 すいとん さわらのねぎソースかけ 菜の花のおひたし

  • 2023-03-07
    1年生ジャガイモ植え付け
    1年生ジャガイモ植え付け2023年3月7日「花と緑のふるさとづくり会」のみなさんにお世話になり、1年生が生活科の学習の一環で、ジャガイモの植え付けを実施しました。1年生の5月にさつまいもの植え付け、収穫の時と比べて、しっかり話を聞いて取り組んでいる様子に成長を感じました。2年生に進級した6月に収穫できる予定です。今日の給食(3月6日)2023年3月6日ごはん、牛乳、~行事食から中学校卒業お祝い献立~、とりのから揚げ、のり酢あえ、とん汁、お祝いいちごクレープ卒業式練習始まる2023年3月6日本日(3/6)に、1回目の卒業式練習が始まりました。校長先生から「心構え」のお話をいただき、また、進行担当の先生から、椅子に座る姿勢、起立動作、礼の仕方を丁寧に説明していただきました。その後、証書授与の流れの説明を受け、真剣に取り組む姿勢が見られました。当日は、堂々と成長した姿を保護者の方々に見せてあげてほしいです。